2012.12.18
冬至と日の入り、日の出
今年の冬至は12月21日金曜日です。
冬至は一年でもっとも日が短いといいますが、日の入りは前より遅くなったような気がします。たしか、日の入り日の出はきっちりと冬至の日に早く、遅く、となるわけでない、と耳にしたことがあるので調べました。
日の出は、約15日ほど後、もっと遅く出て、日の入りは、約15日ほど前にもっとも早くなるそうです。
また、これは九州に行って感じたことですが、東海地方より、九州の方が、日の入りが30分から1時間遅かったと思います。
冬至は一番日の入りがはやい、と思い込みがちですが、実際はずれがあること、また、住んでいる地方により、日の出日の入りもだいぶ違います。その差を身をもって体験すると、動いている地球に住んでいるのだ、とまざまざと感じます。
冬至が過ぎればクリスマスがすぐです。あっ、ツリーもまだ出してないことに気づきました。こたつも、電気カーペットもツリーも出してません。あまりにも忙しく、この一か月すこしの間で車の走行距離は3000キロを超えました。ツリーなど出せる暇もなかったですが、ぼちぼち出していこうと思っています。
冬至は一年でもっとも日が短いといいますが、日の入りは前より遅くなったような気がします。たしか、日の入り日の出はきっちりと冬至の日に早く、遅く、となるわけでない、と耳にしたことがあるので調べました。
日の出は、約15日ほど後、もっと遅く出て、日の入りは、約15日ほど前にもっとも早くなるそうです。
また、これは九州に行って感じたことですが、東海地方より、九州の方が、日の入りが30分から1時間遅かったと思います。
冬至は一番日の入りがはやい、と思い込みがちですが、実際はずれがあること、また、住んでいる地方により、日の出日の入りもだいぶ違います。その差を身をもって体験すると、動いている地球に住んでいるのだ、とまざまざと感じます。
冬至が過ぎればクリスマスがすぐです。あっ、ツリーもまだ出してないことに気づきました。こたつも、電気カーペットもツリーも出してません。あまりにも忙しく、この一か月すこしの間で車の走行距離は3000キロを超えました。ツリーなど出せる暇もなかったですが、ぼちぼち出していこうと思っています。
- 関連記事
-
- 掃除... (2012/12/29)
- 手が冷たい... (2012/12/26)
- スティックセニョール-ブロッコリー- (2012/12/25)
- クロネコで書類を送ったが× (2012/12/24)
- きょうは雨 (2012/12/22)
- 冬至の柚子湯 (2012/12/21)
- 冬至と日の入り、日の出 (2012/12/18)
- きょうは雨でした (2012/12/17)
- 白菜漬はどれくらいもつか... (2012/12/15)
- 車の霜、雪 (2012/12/14)
- 暖房をしない家 (2012/12/12)
- 道路の雪 (2012/12/11)
- 急に寒くなり、雪、みぞれが... (2012/12/10)
