2012.11.30
白菜漬
白菜を農協で買ってきました。
値札のところには-黄芯白菜-と書いてあります。黄色い芯の白菜?
白菜漬にと買ってきたので割ってみると、中が黄色い...でも、中が黄色い白菜って別に珍しくもないよ。なーんて、ちょっと調べたら、このごろはこの中が黄色い白菜が主流になりつつあるようだと書いてあるサイトもあります。
見た目はこんな感じ。

黄芯白菜は甘く、料理にも、サラダにもいけるとか...もちろん、漬物にも。
買ってきたものは目方を測ったら、3キロ弱ありました。昼間、四つわりにし、干し、約3パーセントの塩、80グラムちょっとを昆布と一緒に白菜の葉っぱの中に入れながら、唐辛子を2本入れました。3.5キロの重しをし、漬け込んでいます。ゆずがあれば入れるのですが、ないのでなしということで...
できあがりを待ちます。
値札のところには-黄芯白菜-と書いてあります。黄色い芯の白菜?
白菜漬にと買ってきたので割ってみると、中が黄色い...でも、中が黄色い白菜って別に珍しくもないよ。なーんて、ちょっと調べたら、このごろはこの中が黄色い白菜が主流になりつつあるようだと書いてあるサイトもあります。
見た目はこんな感じ。

黄芯白菜は甘く、料理にも、サラダにもいけるとか...もちろん、漬物にも。
買ってきたものは目方を測ったら、3キロ弱ありました。昼間、四つわりにし、干し、約3パーセントの塩、80グラムちょっとを昆布と一緒に白菜の葉っぱの中に入れながら、唐辛子を2本入れました。3.5キロの重しをし、漬け込んでいます。ゆずがあれば入れるのですが、ないのでなしということで...
できあがりを待ちます。
- 関連記事
-
- 和菓子のいただきもの (2013/02/11)
- 峠の釜飯の器で炊きました (2013/02/07)
- おついたち-2月- (2013/02/05)
- 朔日餅 (2013/02/01)
- ぎんなんを毎日食べてます (2012/12/23)
- くりきんとんをまた買いました (2012/12/04)
- 白菜漬 (2012/11/30)
- 栗蒸し羊羹を買いましたが... (2012/11/29)
- れんこんを入れたジュースは飲みやすい (2012/11/22)
- くりきんとん食べ比べ-2- (2012/11/15)
- くりきんとん食べ比べ-1- (2012/11/14)
- 秋の味覚 -1-ぎんなん (2012/11/13)
- 信州までりんごを買いに行きました (2012/11/12)
