2012.11.15
くりきんとん食べ比べ-2-
食べ比べてみたら、味、舌触り、食感、色...どれも違います。



左上 しん 真ん中↑ 美濃や 右↑ 恵那福堂
左下 信玄堂 真ん中↓ 三久恵那 右下 今井や 仁太郎
まずは左上 しん です。
ここのは柔らかく、少し粒が入っていました。くりそのものの味がしました。黄色
真ん中↑ 美濃や
柔らかいです。しかもなめらか。黄色
右↑ 恵那福堂
水分控えめ、乾燥しています。栗を感じます。
左下 信玄堂
柔らかいです。白っぽい色です。栗風味は少しで落雁のような感じが...
真ん中↓ 三久 恵那のお菓子屋さんです。赤っぽい。粒入りで、固い。栗のつぶが粗くワイルドだが、洋風の感じもする。渋皮の味少々
右下 今井や 仁太郎 甘みが少なめ。 くりそのまんま、銀杏の匂いを思い出した。
写真で見て色が違うように中身もお味も違います。私は自分でくのきんとんを何回か作りました。栗の種類、鮮度、産地、栗のつぶし方などによりだいぶ違いが出るのを知っています。
くりきんとん、お店によりいろんなところのいろんな種類の栗を使っていることがよくわかりました。
味はそれぞれ違いますが、人の手でひとつひとつ作っていることはわかります。丁寧に人の手で作っているのでコンビニ弁当と味が違うのは当たり前です。ひとつ210円でしたが、手作業の大変さを知っている私としては―妥当-であると思えます。手で作っているから余計おいしいのかもしれませんね。
食べてみていいと思ったのは、しん 美濃や のものでした。なめらかな感じが好みなのかもしれません。違う食感が好きな方は他のお店のものにはまるかもしれません。
なにはともあれ、くりきんとん...おいしかったです。



左上 しん 真ん中↑ 美濃や 右↑ 恵那福堂
左下 信玄堂 真ん中↓ 三久恵那 右下 今井や 仁太郎
まずは左上 しん です。
ここのは柔らかく、少し粒が入っていました。くりそのものの味がしました。黄色
真ん中↑ 美濃や
柔らかいです。しかもなめらか。黄色
右↑ 恵那福堂
水分控えめ、乾燥しています。栗を感じます。
左下 信玄堂
柔らかいです。白っぽい色です。栗風味は少しで落雁のような感じが...
真ん中↓ 三久 恵那のお菓子屋さんです。赤っぽい。粒入りで、固い。栗のつぶが粗くワイルドだが、洋風の感じもする。渋皮の味少々
右下 今井や 仁太郎 甘みが少なめ。 くりそのまんま、銀杏の匂いを思い出した。
写真で見て色が違うように中身もお味も違います。私は自分でくのきんとんを何回か作りました。栗の種類、鮮度、産地、栗のつぶし方などによりだいぶ違いが出るのを知っています。
くりきんとん、お店によりいろんなところのいろんな種類の栗を使っていることがよくわかりました。
味はそれぞれ違いますが、人の手でひとつひとつ作っていることはわかります。丁寧に人の手で作っているのでコンビニ弁当と味が違うのは当たり前です。ひとつ210円でしたが、手作業の大変さを知っている私としては―妥当-であると思えます。手で作っているから余計おいしいのかもしれませんね。
食べてみていいと思ったのは、しん 美濃や のものでした。なめらかな感じが好みなのかもしれません。違う食感が好きな方は他のお店のものにはまるかもしれません。
なにはともあれ、くりきんとん...おいしかったです。
- 関連記事
-
- 朔日餅 (2013/02/01)
- ぎんなんを毎日食べてます (2012/12/23)
- くりきんとんをまた買いました (2012/12/04)
- 白菜漬 (2012/11/30)
- 栗蒸し羊羹を買いましたが... (2012/11/29)
- れんこんを入れたジュースは飲みやすい (2012/11/22)
- くりきんとん食べ比べ-2- (2012/11/15)
- くりきんとん食べ比べ-1- (2012/11/14)
- 秋の味覚 -1-ぎんなん (2012/11/13)
- 信州までりんごを買いに行きました (2012/11/12)
- エミールのケーキ セットが出ていた! (2012/11/06)
- 栗を買って... (2012/10/17)
- くりきんとんを作りました。確か。9/18から21ごろです (2012/09/27)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
