2012.10.27
ガイガーカウンターで測ったら 24年度⑤
しばらく更新できずにいましたが、10月は6日と20日
の2回、名神高速を走りました。
それぞれの計測値は以下の通りです。
さて、今回で9回の推計値がたまりました。平均値等は以下の通
りとなっています。
※ ちなみに「黒白ヌキ字」の数値については、5回より少ない連続測定値からの
逆算数値か、逆算の結果「0μsv」以下となった数値であり、平均値の計算から
除いています(9回平均値斜体)。
また、逆算数値が斜体で表記されているものは、車の通過速度の関係でそ
の地点の数値の測定値がなかったため、前後地点の平均値としたものです。
やはり計測回数を重ねると、バラツキが少なくなり、平均値の最
高でも伊吹山口交差点の西の「0.147μsv」と、0.15を超えるポイン
トはなくなっています。
グラフにしてみるとこんな感じになります。
平均的には、木曽川近辺と伊吹山口近辺がやや高いかなと
いった程度で、それぞれの差は小さくなっています。
ただ、木曽川近辺は、9回の平均値に比べると、10月の2回の
計測値はやや高かったようです。
さて、9月28日には、東名高速も走っており、今回の計測方法
での初めての数値がとれました。ただし、帰路は渋滞をさけて、
音羽・蒲郡からの計測となったため、豊川付近については往路だ
けの計測となっています。
グラフにするとこんな感じです。今回は豊田IC辺りが
やや高くなっています。
目次のページはこちらから
の2回、名神高速を走りました。
それぞれの計測値は以下の通りです。




さて、今回で9回の推計値がたまりました。平均値等は以下の通
りとなっています。
※ ちなみに「黒白ヌキ字」の数値については、5回より少ない連続測定値からの
逆算数値か、逆算の結果「0μsv」以下となった数値であり、平均値の計算から
除いています(9回平均値斜体)。
また、逆算数値が斜体で表記されているものは、車の通過速度の関係でそ
の地点の数値の測定値がなかったため、前後地点の平均値としたものです。



やはり計測回数を重ねると、バラツキが少なくなり、平均値の最
高でも伊吹山口交差点の西の「0.147μsv」と、0.15を超えるポイン
トはなくなっています。
グラフにしてみるとこんな感じになります。

平均的には、木曽川近辺と伊吹山口近辺がやや高いかなと
いった程度で、それぞれの差は小さくなっています。
ただ、木曽川近辺は、9回の平均値に比べると、10月の2回の
計測値はやや高かったようです。
さて、9月28日には、東名高速も走っており、今回の計測方法
での初めての数値がとれました。ただし、帰路は渋滞をさけて、
音羽・蒲郡からの計測となったため、豊川付近については往路だ
けの計測となっています。




グラフにするとこんな感じです。今回は豊田IC辺りが
やや高くなっています。

目次のページはこちらから
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度⑤ (2012/10/27)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度④ (2012/09/17)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度③ (2012/07/28)
- ガイガーカウンターで測ったら (2012/07/05)
- ガイガーカウンターで測ったら 名神with FUKUSHIMA (2012/06/09)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度(24.5.12) (2012/05/20)
- ガイガーフクシマがやっと届きました (2012/05/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 東名編④ (2012/01/09)
- ガイガー旅行記 東京Ⅱ (2011/12/18)
- ガイガーカウンターで測ったら 長久手・一宮奥町 (2011/11/30)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社方面⑦ (2011/11/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 中央高速② (2011/11/06)
- ガイガーカウンターで測ったら 稲沢~愛西 (2011/11/04)
