2012.09.07
包丁修理のため、加賀に行ってきました
包丁は、この頃はステンレスばっかりです。たまにそうでないものを売っているにしても、ホームセンターで売っているものとなってしまいました。
結婚したときに、だんなが持っていた包丁を使ってみたら、あんまり切れない...だんなに言わせると、でもいいものを買ったとのこと。
それにしても切れ味が悪すぎる...とはいっても昔、よその家で包丁を使わせてもらうともっと切れなかったなぁ。あれでも友達は平気で使っていたか。
実家では鍛冶屋-廃業したのだ-の親戚にうってもらった鋼入りの包丁を使っていたせいか、まるで違う切れ味の包丁、刃物を使っていたので、ステンレスのなまくら包丁はいやで、いろんなところの鍛冶屋の包丁を買っています。
鍛冶屋だからといって、親戚の刀鍛冶の包丁に及ぶものはなく、ステンレスのほうがまし、なんてものもありましたが、これだったら普段使いにいける、と思ったのが、
白山姫神社前の土産物屋で売っていた包丁です。特に果物の皮をむくのに重宝な小包丁はとても使い勝手がよく、とにかく、切れ味がすばらしい...。去年はすっとこれで指の腹を切り、何針も縫う大けがをしましたが、切れ味がよいだけあってぴったりと傷口もくっつき、後も残ってません。
これは加賀の鶴来の刃物屋、浅野金物店のもので、結婚直後購入し、10年以上使っていますが、だんだん柄が腐り、使いにくくなってきました。砥ぐのも、時々はやってましたが、なかなか切れ味よくとはいきません。そこで、鶴来まで包丁の修理をしてもらいに行ってきました。
包丁の修理が目的なので、宿は安ーい温泉宿をとり、北陸道を加賀温泉めざし出発しました。
加賀温泉インターから降りてすぐに寄ったのが、兎の里です。
ここのうさぎにはびつくりしました。
うさぎって、でかいんですね。
大きい、大きすぎる。
おまけにあごが二重あご以上、まるでこぶのようです。喉のところがふくらんでいるのかなぁ?
立っているウサギを見て納得したのは、ピーターラビットは本物のうさぎだということです。写真はないですが、立ったうさぎに服をきせればピーターそっくりでした。こういうでかい兎はイギリスのうさぎなのでしょうか?初めてみましたが、そのへんで眠りこけている彼らをみると、なぜか笑いがでてきて、楽しい気分になりました。日本人はあの兎をつかまえてパイやシチューにはしないから、昼間からのびきっておられるのでしょう。
まだらの兎もいました

目の上が黒いのが面白いです。おしむらくは目のまわり全部が黒くなかったことですが、このうさぎのがらも猫みたいでおもしろく感じました。
結婚したときに、だんなが持っていた包丁を使ってみたら、あんまり切れない...だんなに言わせると、でもいいものを買ったとのこと。
それにしても切れ味が悪すぎる...とはいっても昔、よその家で包丁を使わせてもらうともっと切れなかったなぁ。あれでも友達は平気で使っていたか。
実家では鍛冶屋-廃業したのだ-の親戚にうってもらった鋼入りの包丁を使っていたせいか、まるで違う切れ味の包丁、刃物を使っていたので、ステンレスのなまくら包丁はいやで、いろんなところの鍛冶屋の包丁を買っています。
鍛冶屋だからといって、親戚の刀鍛冶の包丁に及ぶものはなく、ステンレスのほうがまし、なんてものもありましたが、これだったら普段使いにいける、と思ったのが、
白山姫神社前の土産物屋で売っていた包丁です。特に果物の皮をむくのに重宝な小包丁はとても使い勝手がよく、とにかく、切れ味がすばらしい...。去年はすっとこれで指の腹を切り、何針も縫う大けがをしましたが、切れ味がよいだけあってぴったりと傷口もくっつき、後も残ってません。
これは加賀の鶴来の刃物屋、浅野金物店のもので、結婚直後購入し、10年以上使っていますが、だんだん柄が腐り、使いにくくなってきました。砥ぐのも、時々はやってましたが、なかなか切れ味よくとはいきません。そこで、鶴来まで包丁の修理をしてもらいに行ってきました。
包丁の修理が目的なので、宿は安ーい温泉宿をとり、北陸道を加賀温泉めざし出発しました。
加賀温泉インターから降りてすぐに寄ったのが、兎の里です。
ここのうさぎにはびつくりしました。
うさぎって、でかいんですね。
大きい、大きすぎる。

おまけにあごが二重あご以上、まるでこぶのようです。喉のところがふくらんでいるのかなぁ?
立っているウサギを見て納得したのは、ピーターラビットは本物のうさぎだということです。写真はないですが、立ったうさぎに服をきせればピーターそっくりでした。こういうでかい兎はイギリスのうさぎなのでしょうか?初めてみましたが、そのへんで眠りこけている彼らをみると、なぜか笑いがでてきて、楽しい気分になりました。日本人はあの兎をつかまえてパイやシチューにはしないから、昼間からのびきっておられるのでしょう。
まだらの兎もいました

目の上が黒いのが面白いです。おしむらくは目のまわり全部が黒くなかったことですが、このうさぎのがらも猫みたいでおもしろく感じました。
- 関連記事
-
- 白山ひめ神社の大きな木 (2012/09/21)
- 加賀の白山比咩神社-1- (2012/09/20)
- 五十谷の巨木に向かう (2012/09/14)
- 山代温泉 服部神社 ここにも木が... (2012/09/12)
- 加賀の旅 山代温泉 (2012/09/11)
- 加賀の旅 ふと立ち寄った神社-1- (2012/09/10)
- 包丁修理のため、加賀に行ってきました (2012/09/07)
- うさぎ (2012/08/23)
- 最後に大宮売神社による (2012/08/18)
- 比沼麻奈為神社-ひぬまない-神社に行く (2012/08/07)
- 元伊勢外宮 豊受大神社にも行きました (2012/08/04)
- 天岩戸神社は、岩がそそりたっていた! (2012/07/31)
- 皇大神社の奥宮-天岩戸神社-に行く (2012/07/30)
