2021.08.06
動画のBGM、苦労してます
Imovieで動画の編集を始めてます。パソコンで編集しています。動画を作るには、撮影、そのための機材。使い方から始まってImovieなどのソフトやアプリの使い方など、初めてやる人にはなかなかどうして手強く、難しいです。
機材を揃えたりうまく使いこなすまでのことは後、書くこととして、今日はそのためのBGMのことを書きます。
動画にはBGMが欠かせません。クラッシックや古い音楽ならいいだろうと思っていたのですが、小説と違って著作権が複雑で演奏者とか、CD制作会社の権利もあるらしく、下手にUチューブでアップすると問題になってしまうとか。そんなことを知り、フリーの曲をダウンロードしようとしたところ、うまくいきません。しょうがないので自分で作ることとし、そのためのマックブックのソフト、ガレージバンドをこねくり回していたところ、どうもソフトの鍵盤では和音がやりにくく、効率が悪いと感じてきました。
そこで、捨てようと思ったヤマハのピアノにMIDI機能があると旦那から聞き、それをつなげるローランドのインターフェイスを取り寄せました。すると、ローランドの説明欄には私のosバージョンが出ていません。もともとそのインターフェイスにはマック○○以下対応と書いてあったので買ったのです。それで説明書の一番新しいバージョンのドライバーをダウンロードしたところ、認識すらしません。
色々と格闘しましたがダメでローランドにメールしたら、こっちのバージョンをクリックしろと送ってきました。
なんかね。ローランド、ホームページに誘導していたところには書いてなく、こっちをダウンロードと新しく送られたそのバージョンはなかったのです。不親切というか、手抜きな会社だなぁと思って新をダウンロードしても今度は認識はすれども、 MIDIの反応はありません。
そこで、またメールです。するとなんとなく。なんだこいつめんどくせいという雰囲気満載のメールが送られてきました。「先にお使いのソフトを開けておかないと反応しません云々」です。こんなことも知らんのかという感じでしたが、説明書にはそんなことは一切書いてなかったのです。大体、その説明書、取扱説明書自体、ローランドのサイトに行ってダウンロードしないと出てこなかったし、本当にめんどくさいことこの上なかったです。
「こっちこそ知るかよ」
その通りにガレージバンドを出しておいて繋げたら MIDIが繋がっているとガレージバンドのお知らせが出たのですが、今度はそれでも音が出ないのです。
どうやら、MIDIは繋がっているようなのですが、今度はMIDI設定をしたいのに、MIDIスタジオ画面がでません。ネットで散々検索してやっと出るようになり、今度こそ音が出るかと思ったのですが、出ません。もう、嫌になりながら。マックの音の設定やなんやかやをいじってもダメでした。
結局こんなんでメールの返信を待つ時間を含め二週間ほどを無駄に過ごしてしまいました。今現在、何もできない状態です。
お手上げなのだ

どうやるのかなぁ、ヤマハの電子ピアノで和音をMIDI入力したかっただけなのに。誰か教えて欲しいよ。
こんなことをやっていてもしょうがないと、ピアノで入力して曲を作るのはやめにして、ネットで出ている無料BGMを探しました。いいものがあり、前回にもそれをダウンロードしようとしたのですが、なぜかうまくできませんでした。これも時間の無駄に終わったのです。が、なんとそれを試しに何ヶ月ぶりにダウンロードしたら簡単にできたのです。
なんだこれは。前の不具合は何❓
前できなくて曲まで作ろうと思ったのに、ダウンロードできるじゃん。マックのosが一番新しいので、最初はうまくいかなかったのかなぁ。よくわかりません。が、曲が手に入るのでしばらくはこれでいけます。
早速何曲かダウンロードしました。曲だけでこんなに苦労するとは、やったことがないことをやるというのは最初はなかなか進みませんね。曲はギターで外部入力してやった方がいいかも、です。そうするとマイクやその設定がめんどくさいかもしれません。ギターも出さないといけないし、手間です。動画自体がまだ慣れてないので時間がかかっているし、今のところはダウンロードできたサイトの無料BGMを使うこととします。
動画はまだ幾つかを作り途中でどこにも出していません。ブログと違って手間がかかるし、難しいですが、やっていると面白いです。やりだすとはまります。
機材を揃えたりうまく使いこなすまでのことは後、書くこととして、今日はそのためのBGMのことを書きます。
動画にはBGMが欠かせません。クラッシックや古い音楽ならいいだろうと思っていたのですが、小説と違って著作権が複雑で演奏者とか、CD制作会社の権利もあるらしく、下手にUチューブでアップすると問題になってしまうとか。そんなことを知り、フリーの曲をダウンロードしようとしたところ、うまくいきません。しょうがないので自分で作ることとし、そのためのマックブックのソフト、ガレージバンドをこねくり回していたところ、どうもソフトの鍵盤では和音がやりにくく、効率が悪いと感じてきました。
そこで、捨てようと思ったヤマハのピアノにMIDI機能があると旦那から聞き、それをつなげるローランドのインターフェイスを取り寄せました。すると、ローランドの説明欄には私のosバージョンが出ていません。もともとそのインターフェイスにはマック○○以下対応と書いてあったので買ったのです。それで説明書の一番新しいバージョンのドライバーをダウンロードしたところ、認識すらしません。
色々と格闘しましたがダメでローランドにメールしたら、こっちのバージョンをクリックしろと送ってきました。
なんかね。ローランド、ホームページに誘導していたところには書いてなく、こっちをダウンロードと新しく送られたそのバージョンはなかったのです。不親切というか、手抜きな会社だなぁと思って新をダウンロードしても今度は認識はすれども、 MIDIの反応はありません。
そこで、またメールです。するとなんとなく。なんだこいつめんどくせいという雰囲気満載のメールが送られてきました。「先にお使いのソフトを開けておかないと反応しません云々」です。こんなことも知らんのかという感じでしたが、説明書にはそんなことは一切書いてなかったのです。大体、その説明書、取扱説明書自体、ローランドのサイトに行ってダウンロードしないと出てこなかったし、本当にめんどくさいことこの上なかったです。
「こっちこそ知るかよ」
その通りにガレージバンドを出しておいて繋げたら MIDIが繋がっているとガレージバンドのお知らせが出たのですが、今度はそれでも音が出ないのです。
どうやら、MIDIは繋がっているようなのですが、今度はMIDI設定をしたいのに、MIDIスタジオ画面がでません。ネットで散々検索してやっと出るようになり、今度こそ音が出るかと思ったのですが、出ません。もう、嫌になりながら。マックの音の設定やなんやかやをいじってもダメでした。
結局こんなんでメールの返信を待つ時間を含め二週間ほどを無駄に過ごしてしまいました。今現在、何もできない状態です。
お手上げなのだ

どうやるのかなぁ、ヤマハの電子ピアノで和音をMIDI入力したかっただけなのに。誰か教えて欲しいよ。
こんなことをやっていてもしょうがないと、ピアノで入力して曲を作るのはやめにして、ネットで出ている無料BGMを探しました。いいものがあり、前回にもそれをダウンロードしようとしたのですが、なぜかうまくできませんでした。これも時間の無駄に終わったのです。が、なんとそれを試しに何ヶ月ぶりにダウンロードしたら簡単にできたのです。
なんだこれは。前の不具合は何❓
前できなくて曲まで作ろうと思ったのに、ダウンロードできるじゃん。マックのosが一番新しいので、最初はうまくいかなかったのかなぁ。よくわかりません。が、曲が手に入るのでしばらくはこれでいけます。
早速何曲かダウンロードしました。曲だけでこんなに苦労するとは、やったことがないことをやるというのは最初はなかなか進みませんね。曲はギターで外部入力してやった方がいいかも、です。そうするとマイクやその設定がめんどくさいかもしれません。ギターも出さないといけないし、手間です。動画自体がまだ慣れてないので時間がかかっているし、今のところはダウンロードできたサイトの無料BGMを使うこととします。
動画はまだ幾つかを作り途中でどこにも出していません。ブログと違って手間がかかるし、難しいですが、やっていると面白いです。やりだすとはまります。
- 関連記事
-
- 木曽川が、まさかの水位上昇 (2021/08/14)
- 雨が降っています (2021/08/13)
- 過去生はわからないが (2021/08/12)
- 先週末の花フェスタ公園3/8/7 (2021/08/09)
- オリンピック、終わりました (2021/08/08)
- ブドウを毎日収穫しています (2021/08/07)
- 動画のBGM、苦労してます (2021/08/06)
- 先週末の花フェスタ公園3/7/31 (2021/08/04)
- 節約について (2021/08/03)
- きょうはスッキリしてます (2021/08/02)
- きょうはあまり書けません (2021/08/01)
- 昨日は病院へ行ってきました (2021/07/31)
- 猫が5歳になりました (2021/07/30)