2019.05.14
ようやく半袖を着ましたが、すぐに長袖に戻しました
暑さ、寒さが安定しません。
今日は激しい雨も降ったりしているところも多いらしく、不安定な気候です。
庭はピエールドロンサールが大きく咲いていますが、ブルームーンも咲き始め、最後に白バラ、アイスバーグもまた花を咲かせ始めました。バラはしばらくは咲き続けそうで楽しみです。
庭はパンジー、カモミール、ストロペリーキャンドルはもうすでに盛りをすぎつつあるようで、夏の準備を考えているところです。
今日は激しい雨も降ったりしているところも多いらしく、不安定な気候です。
庭はピエールドロンサールが大きく咲いていますが、ブルームーンも咲き始め、最後に白バラ、アイスバーグもまた花を咲かせ始めました。バラはしばらくは咲き続けそうで楽しみです。
庭はパンジー、カモミール、ストロペリーキャンドルはもうすでに盛りをすぎつつあるようで、夏の準備を考えているところです。
- 関連記事
-
- 今度は美術展で (2019/12/19)
- 遠距離通院ー目が昔から悪いです〜ハングル放送が痛い (2019/12/17)
- 少年ドラマシリーズ (2019/10/11)
- 10月の試験はやめました (2019/08/01)
- MacBook Airが突然真っ暗に・・・ (2019/07/20)
- 雨 (2019/06/10)
- ようやく半袖を着ましたが、すぐに長袖に戻しました (2019/05/14)
- 暑かったり寒かったりで (2019/05/05)
- 春の炬燵 (2019/04/14)
- 春眠を起される (2019/04/02)
- 新しいパソコンを買いました (2019/03/28)
- 桜を待つ (2019/03/21)
- 2月もあと少しです (2019/02/22)
2019.05.07
自分でやるスピリチュアル
昨日、スピリチュアルなワークに行った自分の記事を見ていたら、2017 が最後でした。名古屋でのワークは自分が主催しているので除きますが、あまりいかなくなりました。
思い返せば、評判のチャネラーというシルバーあさみさんのワーク、それが初めでした。五日ぐらいのものだったと思います。
私はその頃からある人間関係に悩まされており、そのことを解消できるかもというフレーズがワークの募集要項に書いてあったので。何かまじないでも教えてくれるのだろうと思い行ったら、透視やチャネリング、ヒーリングなどのワークでした。こんなことは思ってもなかったので戸惑いましたが、先生のアドバイスなどに従いながらワークを進めていくと、自分の語ることが、結構当たっているらしく、相手役の人が大きく頷くことも多々ありました。
そこでアイイスというところにも行きました。そこはイギリス風のスピリチュアルを教えるところです。瞑想、サイコメトリ、ミディアム練習、などしましたが、そこでは自分が掴んだイメージを言っても何のアドバイスも講評もなく、見えたり聞いたりしたイメージが本当なのか、それとも思い込みなのかどちらかわからず、ただ瞑想に行くということが主になっていました。もちろん、何か言ってもらえる人もいたのですが、私に関しては、ある時、瞑想に猿が出てきたことを言ったら、程度が低いなどと言われ、ぎゃふんとなりました。
瞑想や実習で何かイメージが出てきてもそれが本当かどうかわからない、先生もコメントしない。あさみさんは時々、コメントしてくれたから、何となく自信をつかめたが、このままここでやっていてもなかなか進めない。自分でやっても同じだ。そんなことを思い、アイイスからは離れました。
しかし、自分で感じたイメージが本当かどうか知りたいと思いました。そこで、今でもアイイスで講師をされているアクア講師がミディアムワークをやっているというのを知り、行ってみたら、アドバイスもしてくれるし、ミディアム実習なので、出てきたイメージをいくつか言って、それがこちらが知らない相手のゆかりある故人とビッタリあうと云うことを目の当たりにしたのです。これはミディアム実習の良いところで、それが本当かどうか、答え合わせができるのです。これは素晴らしいと、何年かクラスに通いました。
しかし、この頃はいかなくなりました。これは金銭的な事情もさることながら、自分でやれるのでは❓という考えが沸き起こってきたからです。何年か続けたのち、通うのも時間的にも金銭的にも無理な状態になったというのも確かですが、自分を信頼し自分でやっていく、そんなことができるはずだと思ったのです。
とりあえずは夢を記録する。ふと浮かんだイメージを書き留めておく。そんなことからできるのではないかと思ったのです。そして肝心なのは、瞑想等で浮かんできたイメージが本当かどうかわからないということです。この問題はアドバイスをたくさんしてくれる先生のもとではその場では解消されます。それではいつまでたっても先生という補助輪が要ります。これではダメです。そこで試行錯誤しつつ、自分のイメージに確かさを感じられるよう工夫をしています。
とにかく自分でやる。それでなくては永遠の生徒から脱却できません。ある程度までは補助輪は必要だと思います。でも思い切って冬の海に素っ裸で飛び込む時がくるのです。ガイドとの会話、その他など、慣れてくれはだんだんレシーバーとしての自分に確かさを感じてくるのでは❓と思っています。
そんなわけて゜今の所は自分一人で瞑想その他をしています。ただ、優れた指導者が必要な人たちのために名古屋にアクア先生に来ていただいていますが、それもまた勉強の良い機会だと思っています。
思い返せば、評判のチャネラーというシルバーあさみさんのワーク、それが初めでした。五日ぐらいのものだったと思います。
私はその頃からある人間関係に悩まされており、そのことを解消できるかもというフレーズがワークの募集要項に書いてあったので。何かまじないでも教えてくれるのだろうと思い行ったら、透視やチャネリング、ヒーリングなどのワークでした。こんなことは思ってもなかったので戸惑いましたが、先生のアドバイスなどに従いながらワークを進めていくと、自分の語ることが、結構当たっているらしく、相手役の人が大きく頷くことも多々ありました。
そこでアイイスというところにも行きました。そこはイギリス風のスピリチュアルを教えるところです。瞑想、サイコメトリ、ミディアム練習、などしましたが、そこでは自分が掴んだイメージを言っても何のアドバイスも講評もなく、見えたり聞いたりしたイメージが本当なのか、それとも思い込みなのかどちらかわからず、ただ瞑想に行くということが主になっていました。もちろん、何か言ってもらえる人もいたのですが、私に関しては、ある時、瞑想に猿が出てきたことを言ったら、程度が低いなどと言われ、ぎゃふんとなりました。
瞑想や実習で何かイメージが出てきてもそれが本当かどうかわからない、先生もコメントしない。あさみさんは時々、コメントしてくれたから、何となく自信をつかめたが、このままここでやっていてもなかなか進めない。自分でやっても同じだ。そんなことを思い、アイイスからは離れました。
しかし、自分で感じたイメージが本当かどうか知りたいと思いました。そこで、今でもアイイスで講師をされているアクア講師がミディアムワークをやっているというのを知り、行ってみたら、アドバイスもしてくれるし、ミディアム実習なので、出てきたイメージをいくつか言って、それがこちらが知らない相手のゆかりある故人とビッタリあうと云うことを目の当たりにしたのです。これはミディアム実習の良いところで、それが本当かどうか、答え合わせができるのです。これは素晴らしいと、何年かクラスに通いました。
しかし、この頃はいかなくなりました。これは金銭的な事情もさることながら、自分でやれるのでは❓という考えが沸き起こってきたからです。何年か続けたのち、通うのも時間的にも金銭的にも無理な状態になったというのも確かですが、自分を信頼し自分でやっていく、そんなことができるはずだと思ったのです。
とりあえずは夢を記録する。ふと浮かんだイメージを書き留めておく。そんなことからできるのではないかと思ったのです。そして肝心なのは、瞑想等で浮かんできたイメージが本当かどうかわからないということです。この問題はアドバイスをたくさんしてくれる先生のもとではその場では解消されます。それではいつまでたっても先生という補助輪が要ります。これではダメです。そこで試行錯誤しつつ、自分のイメージに確かさを感じられるよう工夫をしています。
とにかく自分でやる。それでなくては永遠の生徒から脱却できません。ある程度までは補助輪は必要だと思います。でも思い切って冬の海に素っ裸で飛び込む時がくるのです。ガイドとの会話、その他など、慣れてくれはだんだんレシーバーとしての自分に確かさを感じてくるのでは❓と思っています。
そんなわけて゜今の所は自分一人で瞑想その他をしています。ただ、優れた指導者が必要な人たちのために名古屋にアクア先生に来ていただいていますが、それもまた勉強の良い機会だと思っています。
- 関連記事
-
- 忘れられないが、先生からは一笑された瞑想内容 (2019/09/27)
- 自分でやるスピリチュアル (2019/05/07)
- エステ中のビジョン (2019/04/26)
2019.05.06
スペイン語の習得と母語の干渉
この頃というより、ずっと前から探ってはいるのだけれど、インドヨーロツパ語族の言語を日本人が習得するのには、語順の問題が大きいと思っています。ただ闇雲に会話の練習をしても使いたい概念をうまく表現できるようにはならないと思うのです。
頭の中で、語というより、発想する順番が各言語により違います。文法とか、会話練習とかも必要ですが、ネイティブとの会話に遜色なくついていくには、単語、概念がそれが言語化する前の段階で、話される言語での順番で頭の中で順番化されないとどうしても無理が出てくるのです。
もともと外国語が得意な人はこの母語の干渉があまりないタイプなのかもしれません。得意な人は語順に限らず、その他の複雑でわかりにくく思える部分も軽くこなしています。自分の場合は得意ではないタイプなので、いくらやっても疑問が噴出します。得意な人は疑問はなく、でもなぜそうなるのかは説明できないことも多いようですが、感覚でつかむということはそういうことなのでしょう。
この頃教えてくれる外人の先生は、できる限り、なぜかということに答えてくれるのでありがたいです。
疑問と答えが繰り返されると、急に〜そうか〜とわかることがあります。
ハッとする瞬間、今までと全く違う見方ができている気がします。
日本語オンリーだと全く気づかなかったことだと思います。このことから、もしかしたら、普通の日常生活でも自分の見方ばかりで物事を見ており、全く違う見方、やり方に気づいていないし、全くできもしないことが多くあるかもしれないと思ったりします。私たちは意外と自分のやり方、自分の見え方しかとってなく、世にはいろんなやり方や道があるのだということに気づくこともないことが多いのかもしれません。
頭の中で、語というより、発想する順番が各言語により違います。文法とか、会話練習とかも必要ですが、ネイティブとの会話に遜色なくついていくには、単語、概念がそれが言語化する前の段階で、話される言語での順番で頭の中で順番化されないとどうしても無理が出てくるのです。
もともと外国語が得意な人はこの母語の干渉があまりないタイプなのかもしれません。得意な人は語順に限らず、その他の複雑でわかりにくく思える部分も軽くこなしています。自分の場合は得意ではないタイプなので、いくらやっても疑問が噴出します。得意な人は疑問はなく、でもなぜそうなるのかは説明できないことも多いようですが、感覚でつかむということはそういうことなのでしょう。
この頃教えてくれる外人の先生は、できる限り、なぜかということに答えてくれるのでありがたいです。
疑問と答えが繰り返されると、急に〜そうか〜とわかることがあります。
ハッとする瞬間、今までと全く違う見方ができている気がします。
日本語オンリーだと全く気づかなかったことだと思います。このことから、もしかしたら、普通の日常生活でも自分の見方ばかりで物事を見ており、全く違う見方、やり方に気づいていないし、全くできもしないことが多くあるかもしれないと思ったりします。私たちは意外と自分のやり方、自分の見え方しかとってなく、世にはいろんなやり方や道があるのだということに気づくこともないことが多いのかもしれません。
2019.05.05
暑かったり寒かったりで
連休中です。寒かったり暑かったりで体がついていきません。
しかし、季節は夏に向かっていることは間違いないです。
そこで、ようやく冬のセーターなど、真冬の衣類を洗濯してしまっています。この頃はコートもセーターも、そして布団も丸ごと洗濯機で洗っていますが何ひとつ縮みも痛みもしません。悪くなれば、新しいものを買うのですが、いつまでたっても物持ちが良いうえに、服を買ってしまうのもあり、衣装缶もギュウギュウです。力任せにとにかく詰め込んでいます。でも、まだ全部とはいきません。
いったいどれだけあるんだ‼️
ものがありすぎなのだと思います。ふぅぅぅぅぅ
しかし、季節は夏に向かっていることは間違いないです。
そこで、ようやく冬のセーターなど、真冬の衣類を洗濯してしまっています。この頃はコートもセーターも、そして布団も丸ごと洗濯機で洗っていますが何ひとつ縮みも痛みもしません。悪くなれば、新しいものを買うのですが、いつまでたっても物持ちが良いうえに、服を買ってしまうのもあり、衣装缶もギュウギュウです。力任せにとにかく詰め込んでいます。でも、まだ全部とはいきません。
いったいどれだけあるんだ‼️
ものがありすぎなのだと思います。ふぅぅぅぅぅ
- 関連記事
-
- 遠距離通院ー目が昔から悪いです〜ハングル放送が痛い (2019/12/17)
- 少年ドラマシリーズ (2019/10/11)
- 10月の試験はやめました (2019/08/01)
- MacBook Airが突然真っ暗に・・・ (2019/07/20)
- 雨 (2019/06/10)
- ようやく半袖を着ましたが、すぐに長袖に戻しました (2019/05/14)
- 暑かったり寒かったりで (2019/05/05)
- 春の炬燵 (2019/04/14)
- 春眠を起される (2019/04/02)
- 新しいパソコンを買いました (2019/03/28)
- 桜を待つ (2019/03/21)
- 2月もあと少しです (2019/02/22)
- 日本史はもうしなくてもよい (2019/02/06)