2018.10.21
買いました
2018.10.13
庭仕事
しばらく手をつけてなかった庭を鍬で起こしたり、シャベルで掘ったりして.春に向け種を撒きました。
玄関前の庭ですが野菜の種、水菜とかリーフレタスなど花ばかりではなく野菜の種も少しまいちゃったりして!
我が家の前の道を歩く人からすると少し畑のようでへんてこな家だなと思われそうがまあいいでしょう。これからどんどん寒くなっていきます。ぐっと冷え込む12月ごろには毎日鍋をしてもおかしくありません。そんな冷え込む晩に庭でとれた野菜を入れると非常に美味しいうえに、買い物に行く手間も省け一石二鳥 更にタダというおまけ付き。一石3鳥だ!と、ほくそ笑んでいますが、全く大きくならなかったりして!
野菜はそんなところですが、花の種も植えました。パンジー、ビオラ、ストロベリーキャンドル、忘れな草、今からだと大きくなるかどうか微妙なところです。しかし来年の春には赤や黄色の花花が庭を賑わせてくれると信じています。
玄関前の庭ですが野菜の種、水菜とかリーフレタスなど花ばかりではなく野菜の種も少しまいちゃったりして!
我が家の前の道を歩く人からすると少し畑のようでへんてこな家だなと思われそうがまあいいでしょう。これからどんどん寒くなっていきます。ぐっと冷え込む12月ごろには毎日鍋をしてもおかしくありません。そんな冷え込む晩に庭でとれた野菜を入れると非常に美味しいうえに、買い物に行く手間も省け一石二鳥 更にタダというおまけ付き。一石3鳥だ!と、ほくそ笑んでいますが、全く大きくならなかったりして!
野菜はそんなところですが、花の種も植えました。パンジー、ビオラ、ストロベリーキャンドル、忘れな草、今からだと大きくなるかどうか微妙なところです。しかし来年の春には赤や黄色の花花が庭を賑わせてくれると信じています。
2018.10.11
もう一つの外国語
お城のバイトをしていた時、アジアの言葉が出来ると良いと部長さんに言われ、ハングル講座にこの夏通い始めたのですが、少し中断しています。
日本語と似ていると言ってもやはり、初心者にとっては覚えることが多く、復習を結構しなくてはなりません。
今年来年はいろいろと忙しく、新しく覚えることの多いハングルは無理だということになり、入門程度で辞めました。
結構きついです。覚えること多いし、新しい言葉は苦しいですね。
というわけで、スペイン語が落ち着いたら、スペイン語と似ているイタリア語をしようかなんて考えています。
こっちの方が楽かも。なんて、甘いでしょうね❕
日本語と似ていると言ってもやはり、初心者にとっては覚えることが多く、復習を結構しなくてはなりません。
今年来年はいろいろと忙しく、新しく覚えることの多いハングルは無理だということになり、入門程度で辞めました。
結構きついです。覚えること多いし、新しい言葉は苦しいですね。
というわけで、スペイン語が落ち着いたら、スペイン語と似ているイタリア語をしようかなんて考えています。
こっちの方が楽かも。なんて、甘いでしょうね❕
- 関連記事
-
- もう一つの外国語 (2018/10/11)
- ハングル (2018/07/12)