2018.09.23
今思うことと昔の話①
何年か前に漢検準一級を受けてから、数年間を空けてスペ検、DELEと試験を受けています。
試験は若い頃いろいろと受けました。が、受けたから、受かったからと言ってそうそう仕事に結びつくものでもないと思うことが多々あり、もう二度と試験なんかは受けんぞ❕と心の中で密かに思ったのが30くらいの時でした。
試験は苦しいし、大変です。それを経て金も投入して勉強したのに仕事にはならないし、コネのある人が採用される❕なんとなく、バカバカしくなったのです。もともそうそうできも良くないし、試験やなんやかやもう芯から馬鹿らしいと思えることも相まって普通のおばさんとして過ごしていたところ、少し気が変わったのが、子供が受験生の時でした。
うちの子供ばかりでなく、世の子供ががんばっているのに、大人がのんべんだらりとしていてはいかんだろう。受験生の苦しい気持ちをほんの少しでも味わねばいかんのでは❓そう思い漢検を受けました。その時に自分に課していたのが、お金は極力かけないということです。私はいままで資格を取ろうとして資格制度がまだ整備されていないなど、なんやかやでお金をかけたにもかかわらず、資格も経験も積めなかったのです。
その経験があったせいか、バカバカしいので試験を受けるにしても金は最低しか使わない。ということで、問題集も二つのみ。そんな体制で臨み、試験は無事合格しました。
そして、またもや月日は過ぎ、今度はスペイン語関係の試験を受けることにしました。今度も基本的な方針としては金は極力かけないということです。昔買った問題集、紙の辞書、それと書店で買った何冊かの参考書、問題集、それのみで特にスペイン語検定に関してはなにも新しいものは買いませんでした。
お金を湯水のように注ぎ込んでもうまくなるとは限らない。そう思ったのです。なぜなら、スペイン語は昔仕事で海外に行った時、訓練で教えてもらい自己負担は何もなかったにも関わらず、非常に身になった感があったのです。
金をかければいいものではない❕
あるもので勉強すれば良いのだ。
続く
試験は若い頃いろいろと受けました。が、受けたから、受かったからと言ってそうそう仕事に結びつくものでもないと思うことが多々あり、もう二度と試験なんかは受けんぞ❕と心の中で密かに思ったのが30くらいの時でした。
試験は苦しいし、大変です。それを経て金も投入して勉強したのに仕事にはならないし、コネのある人が採用される❕なんとなく、バカバカしくなったのです。もともそうそうできも良くないし、試験やなんやかやもう芯から馬鹿らしいと思えることも相まって普通のおばさんとして過ごしていたところ、少し気が変わったのが、子供が受験生の時でした。
うちの子供ばかりでなく、世の子供ががんばっているのに、大人がのんべんだらりとしていてはいかんだろう。受験生の苦しい気持ちをほんの少しでも味わねばいかんのでは❓そう思い漢検を受けました。その時に自分に課していたのが、お金は極力かけないということです。私はいままで資格を取ろうとして資格制度がまだ整備されていないなど、なんやかやでお金をかけたにもかかわらず、資格も経験も積めなかったのです。
その経験があったせいか、バカバカしいので試験を受けるにしても金は最低しか使わない。ということで、問題集も二つのみ。そんな体制で臨み、試験は無事合格しました。
そして、またもや月日は過ぎ、今度はスペイン語関係の試験を受けることにしました。今度も基本的な方針としては金は極力かけないということです。昔買った問題集、紙の辞書、それと書店で買った何冊かの参考書、問題集、それのみで特にスペイン語検定に関してはなにも新しいものは買いませんでした。
お金を湯水のように注ぎ込んでもうまくなるとは限らない。そう思ったのです。なぜなら、スペイン語は昔仕事で海外に行った時、訓練で教えてもらい自己負担は何もなかったにも関わらず、非常に身になった感があったのです。
金をかければいいものではない❕
あるもので勉強すれば良いのだ。
続く
2018.09.22
美術展
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒パスワード入力
⇒ブロとも申請
⇒パスワード入力
⇒ブロとも申請
- 関連記事
-
- 備後絣の糊落とし (2022/05/05)
- 大鍋での処理後、布を伸ばしました (2021/10/16)
- 20リットルの鍋が到着しました (2021/10/13)
- 藍を干しています (2021/10/12)
- わすれていたーやりたかったこと (2021/10/11)
- あい染 (2020/10/14)
- 美術展 (2018/09/22)
- 染色 染料その他 (2016/12/21)
- 染色 次の図案 (2016/12/12)
- 染色-彫ったところに色を塗る...明るい薄い色から (2016/12/12)
- 染色 次の色を塗るために (2016/12/06)
- 染色 シールはがしとアルカ液1時間定着 (2016/12/06)
- 染色 型置き、地色刷毛 (2016/11/10)
2018.09.20
子供部屋の天井を塗り替えました
我が家は買った時にもう築20年ほど経っていました。その時にはそれほど気にならなかった各部屋の天井が気になってしょうがなくなり、八畳を自分で塗り替えたのが二、三年前です。しかし、まだまだ気になる所は多く、今回思いきって子供部屋の天井を塗り替えました。準備、マスキングに二日←しろうとなのでちんたらやってました。塗りに一日で完成です。ペンキはカインズの室内用ペンキです。ローラーはビックサイズと中、小の三つ。ペンキを入れるトレイ?は大きな四角いバケツ型です。
続きはこちら
続きはこちら
- 関連記事
-
- 吹き抜けの照明をとうとう替えました (2022/12/30)
- 生のりつき壁紙は乾いていた (2022/05/02)
- 襖の修繕 (2022/04/25)
- 椅子の布張りをしました (2021/03/17)
- 仏間の扉の修繕 (2021/02/25)
- 子供部屋の天井を塗り替えました (2018/09/20)
- ハウスクリーニングを頼みました-風呂- (2017/03/17)
- ハウスクリーニングを頼みました キッチン編2 (2017/02/20)
- ハウスクリーニングを頼みました キッチン編 (2017/02/17)
- 住まいのメンテナンス、掃除等 (2016/12/16)
- 昨年末、エアコン掃除をしました (2016/11/11)
2018.09.15
まだまだ続くのだ
夏のスペ検を最後に今年の試験は終わりました。
が、次の試験を受けるべく準備をしなくてはいけません。
やらねばと思いつつもまたもアニメばっかり見てて勉強もそうそうやってないと言われればそうです。しかし、アニメは見てる間のみ時間が過ぎるだけですが、夏始めたハングルの講座は予習復讐と心の準備❓と時間が取られすぎるのでひとまず中断することにします。
なんだかあれもこれもで時間がなく、慌ただしい毎日です。
が、次の試験を受けるべく準備をしなくてはいけません。
やらねばと思いつつもまたもアニメばっかり見てて勉強もそうそうやってないと言われればそうです。しかし、アニメは見てる間のみ時間が過ぎるだけですが、夏始めたハングルの講座は予習復讐と心の準備❓と時間が取られすぎるのでひとまず中断することにします。
なんだかあれもこれもで時間がなく、慌ただしい毎日です。
- 関連記事