fc2ブログ
   
07
1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
29
30
31
   

台風接近

台風が接近中です。でも、明日は試験なのです。
どうなるんだろう?
試験が無事に行われればよいですが、会場まで行って中止というのはやめてほしいです。

台風も自然現象なのでそう文句もつけられませんが、うまく日本列島をそれて軽い台風になってくれるのを祈るばかりです。今日の夕焼けは不気味なくらい茜色が冴えており、凄味のある美しさでしたが、これも台風の影響でしょうか?

土砂降り、暑い夏、続く晴天、台風...平安というのをひときわありがたく思うこの頃です。
関連記事

DELE B1を受けるまで

2017年の秋より、スペイン語の検定試験とDELEの試験対策を始めました。

これより前のことはずいぶん前の話になります。
スペイン語の経験はJICAでの2か月の訓練と、南米で外国人クラスの会話コースに少しだけ行ったのみです。2.30年以上前の話です。南米でもあんまりスペイン語は話しておらず、生存可能レベルで終わりました。
そして、日本に帰ってから何度も本を買ったりして自学自習を試みたのですが、もともとインドヨーロッパ語族の言語が不得意なのでリーディングをしようにもわからないことが多くすぐにあきらめてました。ちょっとした日常会話はこなしてもそれ以上がダメだったのです。まぁ、英語の点数が0に近い点を高校の時に取っていたのですから、簡単な日常会話をして外国で一人暮らしをしていたことすらすごいことだったかもしれません。

こんなわけで外国にいたことがあってもこれ以上は自分には無理と思っていました。

しかし...何年か前に転機が...
私の大好きなアニメがスペイン語版でただで見られるのを発見したのです。これが私のスペイン語のどうにもならない状況に突破口をあけてくれました。
とにかく、見るのです。というか、見たくて見ずにはおれないのです。アニメ、アニメ、好きな場面は家族がいやになるほど!
それを繰り返していたら、なんとなく、以前よりわかるような感じになってきました。

行けるかもしれない!

それからもそれからさきもアニメばっか!
なんとなく前よりわかる気がしてきたので、まずはスペイン語検定4級を秋に受けました。
そして、年が明け、いよいよDELEの対策をすることにしました。

続く
関連記事

theme : スペイン語
genre : 学校・教育

ハングル

六月からハングルを習ってます。

簡単と聞いて行きましたが、字が‼︎ わからん‼︎ぐほほほっ。

初心者向け講座でしたがほとんど習っていた人ばっかりで、結構みんなすらすら読んでる中で悪戦苦闘です。
字が‼︎いけません。枝毛みたいなの、コップに水が入っているみたいなの、ハゲ頭みたいなの。初日は文字であたまが煮えました。
お城でバイトをしていたので、中国、韓国のひとが多かった関係上、アジアの言葉をやらねばならんと行ったのですが、最初から困難を感じています。2日目はもうサボろうかと思いつつもやっぱり出席したら、少しは前よりは楽になってきましたが‼︎
とにかく、お城のお客さんに普通に韓国語で案内できる程度にはなるつもりです。半老人になりかけている自分が今から新しい外国語をやってガイドに不自由しないレベルまで、行こうと無謀なことを考えていますが、無謀が当たり前になるまでやってみたいと思います。
関連記事

外構リフォーム二年後の庭

外構を直してもう二年ほどが経ちました。
いい加減な業者なので庭に瓦礫をぶちまけていき、土質は悪いですが、少しずつでも大きい石、瓦礫を取り除きバラ三本、金柑、葡萄二本、と草花少々。
今年は春はチューリップとエンドウ、夏はマリーゴールドとかすみ草と千日紅、ミニトマトといろいろと植えています。
小さい庭ですが、意外と育つもので、葡萄の枝はどんどん大きくなり、ガレージに誘導するか、二階のベランダに持っていくか頭を悩ましているところです。

しかし、やりたいやりたいと言いながらなかなか外構リフォームには手が出せなかったのが嘘のようです。
とうとうやったら、今まで頭の中に描いていたような葡萄とバラの繁茂する庭となっています。まだ、葡萄を庭に植えたばかりの頃、これが大きくなって友達をよんでぶどう狩りができるくらいになったらいいなぁなんて思い、それを友に言ったことがあります。またまだ枝も小指くらいの細さしかないのに、友達にぶどう狩りに呼ぶよなんて言ったことがあり、友は本気にして行く‼︎と言っていたのですが、冗談でなく、二、三年したら本当にやれそうになってきました。

今までの庭、またいろんな制限を考えると庭とガレージのリフォーム自体が非常に困難な状態だったのですが、考えに考え、とうとうやってよかったと思っています。

お金もかかるので本当にやるまでは時間がかかりましたが、お金のことを考えて何もしないより、やっぱり何事もやって見たほうがいいと思います。ずっと我慢しているよりもやってみるものです。意外と心に思っていることは叶うし、うまく行くのです。中古の家をお買いになり、庭の趣味が古くて気に入らないし、使い勝手も悪いと感じておられる方も多いと思います。リフォームはお金が意外と多くかかります。それで躊躇される方もいると思いますが、思い切って大きく改造されてもいいと思います。外構も毎日使い、見るものですのでお金をかけても、また少々業者がいい加減でも自分の好みの形で作れば、一ヶ月も経たずに本当に工事してよかったと思うと思います。

うちの庭、大改造して大満足です。
関連記事

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
301位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
79位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト