2017.03.28
木蓮が咲いています
春休みも半ばです。街を歩くと民家の庭の木蓮が大きなつぼみを膨らませています。
木蓮...赤、白とありますが白いモクレンはいいですね。
完全に開いてないつぼみでもおおきな白い花は早春にふさわしく、美しいです。
木蓮の花をを見ていると白いモクレンのが好きなのか、それともその後ろに控えている空の青が好きなのかわからなくなります。
寒い、暖かい、少し暑いくらい...一日でめまぐるしく変わる気候でくらくらとめまいを感じたりしますが、外に出て木々を見るとそれはそれで春はいいなぁと思わされます。
木蓮...赤、白とありますが白いモクレンはいいですね。
完全に開いてないつぼみでもおおきな白い花は早春にふさわしく、美しいです。
木蓮の花をを見ていると白いモクレンのが好きなのか、それともその後ろに控えている空の青が好きなのかわからなくなります。
寒い、暖かい、少し暑いくらい...一日でめまぐるしく変わる気候でくらくらとめまいを感じたりしますが、外に出て木々を見るとそれはそれで春はいいなぁと思わされます。
- 関連記事
-
- 車の盗難防止装置 (2017/11/20)
- 出張の一場面-名古屋 (2017/10/19)
- 朝晩の温度がぐっと下がってきました (2017/10/05)
- 夏本番です (2017/07/28)
- 春の嵐 (2017/04/19)
- 今年の桜は遅い (2017/04/10)
- 木蓮が咲いています (2017/03/28)
- このごろは、猫が! (2017/03/07)
- 仕事と金 -安い、ただだから楽とか感謝されるとかではないのだ- (2017/02/23)
- 靴を買う (2017/02/20)
- 酉年の鳥 (2017/01/22)
- クリスマス (2016/12/23)
- 気がつけば今年もあと少し (2016/12/20)
2017.03.17
ハウスクリーニングを頼みました-風呂-
次は風呂です。
風呂はあんまり掃除してません。換気扇は赤い表示が出てもそのまま知らんふりです。←天井据え付けなので背の低い私には躊躇するものがあり、そのままずるずるきてしまいました。

↑掃除前で桶も汚れています。
また、ふたと、シャワー台?洗い桶が、黒かったり、茶色っぽい感じの歯垢のような汚れがなにをやっても取れず、あきらめてました。
が...

きれいになりましたよ。本当に!夜風呂に入った家族が-匂いがなくなった-と言ったほどです。
椅子まできれいになっていました。
ハウスクリーニング...今回頼んでしみじみ思ったのは、-お母さんもこういうサービスを頼んだらよかったのに-ということです。仕事で非常に忙しく家のことなどきれいに掃除、磨き上げるなんて全くできる状態ではありませんでした。それでよく他人にだらしがないとか汚いとか言われていました。言っていた人は主婦なのに汚れるからと天ぷらもしない人でしたが、おうちの中はピカピカでした。
昔のことなのでそんなサービスもない時代でしたからしょうがなかったのかもしれません。
今はこのようなサービスがあるし、頼むということが特別のことでもなくなってきています。←それでもこのハウスクリーニングの話を話すと贅沢とか思う人もいるのでまだまだ家事を外注するというのは日本人には少しハードルが高いと言えますが。
しかし...一度頼んでみると、その出来栄えにそんなに高いものではないと納得すると思います。
また、私のように掃除が得意でないものでもピカピカのキッチン、風呂をもつことかできるということで、なんともいえない掃除べたコンプレックスを解消できるのです。自分でやったのではないけど、あの掃除自慢の◎◎さんよりもきれいなキッチン、風呂だぞ!そう思えるのが意外と大きな見えない効果ではないかと思います。
掃除べたでそのことで非難されてきた方、一度頼むだけで、そんな劣等感から解放されます。ハウスクリーニングはキッチン、風呂の汚れはもちろん、心の中にこびりついていた掃除べたコンプレックス、劣等感も強力に洗浄してくれたようです。
昔は物を買い、多いのが良い時代でしたが、これからはこのような良質のサービスを買う時代になっているのではと思っています。
風呂はあんまり掃除してません。換気扇は赤い表示が出てもそのまま知らんふりです。←天井据え付けなので背の低い私には躊躇するものがあり、そのままずるずるきてしまいました。

↑掃除前で桶も汚れています。
また、ふたと、シャワー台?洗い桶が、黒かったり、茶色っぽい感じの歯垢のような汚れがなにをやっても取れず、あきらめてました。
が...

きれいになりましたよ。本当に!夜風呂に入った家族が-匂いがなくなった-と言ったほどです。
椅子まできれいになっていました。
ハウスクリーニング...今回頼んでしみじみ思ったのは、-お母さんもこういうサービスを頼んだらよかったのに-ということです。仕事で非常に忙しく家のことなどきれいに掃除、磨き上げるなんて全くできる状態ではありませんでした。それでよく他人にだらしがないとか汚いとか言われていました。言っていた人は主婦なのに汚れるからと天ぷらもしない人でしたが、おうちの中はピカピカでした。
昔のことなのでそんなサービスもない時代でしたからしょうがなかったのかもしれません。
今はこのようなサービスがあるし、頼むということが特別のことでもなくなってきています。←それでもこのハウスクリーニングの話を話すと贅沢とか思う人もいるのでまだまだ家事を外注するというのは日本人には少しハードルが高いと言えますが。
しかし...一度頼んでみると、その出来栄えにそんなに高いものではないと納得すると思います。
また、私のように掃除が得意でないものでもピカピカのキッチン、風呂をもつことかできるということで、なんともいえない掃除べたコンプレックスを解消できるのです。自分でやったのではないけど、あの掃除自慢の◎◎さんよりもきれいなキッチン、風呂だぞ!そう思えるのが意外と大きな見えない効果ではないかと思います。
掃除べたでそのことで非難されてきた方、一度頼むだけで、そんな劣等感から解放されます。ハウスクリーニングはキッチン、風呂の汚れはもちろん、心の中にこびりついていた掃除べたコンプレックス、劣等感も強力に洗浄してくれたようです。
昔は物を買い、多いのが良い時代でしたが、これからはこのような良質のサービスを買う時代になっているのではと思っています。
- 関連記事
-
- 吹き抜けの照明をとうとう替えました (2022/12/30)
- 生のりつき壁紙は乾いていた (2022/05/02)
- 襖の修繕 (2022/04/25)
- 椅子の布張りをしました (2021/03/17)
- 仏間の扉の修繕 (2021/02/25)
- 子供部屋の天井を塗り替えました (2018/09/20)
- ハウスクリーニングを頼みました-風呂- (2017/03/17)
- ハウスクリーニングを頼みました キッチン編2 (2017/02/20)
- ハウスクリーニングを頼みました キッチン編 (2017/02/17)
- 住まいのメンテナンス、掃除等 (2016/12/16)
- 昨年末、エアコン掃除をしました (2016/11/11)
2017.03.12
スピ合宿終了しました。ありがとうございました
こちらに記事があります。
- 関連記事
-
- 6/28 スピリチュアルを楽しむ会のお知らせ (2017/04/10)
- スピ合宿終了しました。ありがとうございました (2017/03/12)
- 名古屋アクアミディアムワークのお知らせ (2016/10/25)
- 4/13 名古屋でのミディァムシップワークのご案内 (2016/03/12)
- 2/17 名古屋アクアワークを開催します-案内- (2016/01/13)
- こもれびやま主催でアクセサリーワークをしました (2015/11/18)
- こもれびやままつりが無事終了しました (2015/10/21)
- こもれびやままつり (2015/09/29)
- もうひとつのブログ -オリオン出航- (2015/05/18)
- 昨日はスピリチュアルイベントにでました (2015/04/13)
- 4/22名古屋アクアワーク (2015/03/27)
- 共振 (2015/02/08)
- 名古屋アクアミディアムシップワーク入門 (2015/01/25)
2017.03.07
このごろは、猫が!
2017.03.06
確定申告がぁ!
いろんなところでバイトをしており、金も引かれてないのですが、一か所1500円ばかりひかれているのがあり、その源泉徴収票をちゃんととっておいたのですが(つもり)なんと!その源泉徴収票のみどこかに行ってしまってなくなってしまいました。
あと手持ちのものでひかれているものは57円のもの!わざわざそのためにガソリンをつかうのもなんなので行く気も起きません。
損してます。
あと手持ちのものでひかれているものは57円のもの!わざわざそのためにガソリンをつかうのもなんなので行く気も起きません。
損してます。
- 関連記事
-
- 作業員、外国スタイルーその後 (2020/03/13)
- 白バラ (2018/12/01)
- まだまだ続くのだ (2018/09/15)
- バラの芽 (2018/03/11)
- 他人の本意をつかむのは難しい (2017/09/27)
- 種まき (2017/09/26)
- 確定申告がぁ! (2017/03/06)
- ガイドからの助言と昔の夢 (2016/10/01)
- 電話の夢と現実 (2016/09/01)
- あけましておめでとうございます (2016/01/01)
- 第1969回「苦手な人との付き合い方 」 (2015/05/21)
- ウインドウズ10 (2015/01/23)
- 限定記事とぶろともについて (2014/09/03)