fc2ブログ
   
10
   

返品

時計を買いました。腕時計はくるくると手首をまわってしまったり、服にかくれたりで肝心な時にさっと見れません。電車にあわてて乗り込むとき、荷物を床におろし、右手で左手の袖をまくり、くりくりと手首をまわっている時計を定位置に戻し時間を見る なんてやってられません。

はしりつつ、さっと時計を見たい!

そう思い、懐中時計風の時計を買いました。それをバッグにつけたのはよいのですが、つけてものの3時間もしないうちにとまってしまいました。

この時計、買う時に店の人が見て-動いてない-と電池を調べて、何をどうしたか?動くようになりました。-接触が悪かっただけだ-ということで、そのまま購入したところ...なんとなく-大丈夫か-たなざらし品ではないか?なんてちょっと危惧してたのですが。一日も経たずにその危惧どおりになりました。

買った店は家から10キロはあるちょっと遠くのイオンです。遠くということもあり、すぐ返品に行けませんでしたが、今日行ってきました。
店の人に、時計が止まったり、動いたりしてうまく動かない、というとまた、電池がないかなぁと 言い、時計を横から見たり下から見たりああでもない、こうでもないと前と同じことの繰り返しです。

時計がたなざらし品で古すぎるんだろーが...
お金を返してください意味のないことのために待っているのも無駄です。

返品、不良品=金返せ ということで終了です。こんどは電池を交換して渡してくれるつもりだったりでしょうが、替えても動かなかったらまたこんな遠い店まで来ないといけません。返品できてよかったです。
関連記事

theme : 今日の出来事
genre : ライフ

あゆを食べてきました

洞戸というところに行ってきました。今は子持ちアユのシーズンです。洞戸観光ヤナであゆ定食を食べてきました。
kansya鮎

鮎が大きく、おなかは卵がいっぱい(1.2匹ただの鮎でしたが...)塩焼き、ぎょでんを食べさいごにあゆ雑炊でしめでした。

帰りの車の中で-あゆは臓物まで食べられる‐と聞き、びっくりでした。臓物まできれいに食べた友人はさいごまでおなかの満腹感を訴えていました。臓物まで食べると、腹持ちがよく、おなかが減らないのでしょうか?体にはよさげですね。

関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

今日はホットカーペットを出しました。

私のマイミクの方はもうストーブも出しているとか...雨が降るたび、体に沁みる寒さになっていきます。
今日はホットカーペットを出しました。ちょっとスイッチを入れてみたら、だんだん暖かくなってきて気持ち良いです。猫じゃあありませんが、人間もカーペット上に座ったり、体操したり...暖かいところができるとそこがよくなり離れなくなります。本当に冬間近となってきました。

富士は10/19に初冠雪を記録しました。
2013101999145512富士山
雪がこの下界まで舞い降りてくる頃は、クリスマスソングが流れているでしょう。
関連記事

theme : 日々出来事
genre : ライフ

飛蚊症

若いころから相当数の蚊が目の前を飛んでいます。飛蚊症です。蚊というより、ビニールひものような、寒天の泡みたいなものです。この頃、この目の前のごみのようなもの...増えたような気がします。うんかが何匹か飛んでいるように見え、-網膜剥離-かも?などと考えると恐ろしくて1.2週間眼科に行くのをためらっていましたが、意を決して今日眼科受診しました

眼底の写真撮り、目薬をさしての眼底検査。暗室のような眼科の診察室で、先生に
-ただの目のにごりでしょう。なんともありませんよ-と言われました。うんかのようなものはもともとのごみのような眼のにごりのようで
別段、なんということもないそうです。

よかった...とりあえずは安心です。しかし、瞳を目薬であけてしまったので、なんでもぼやけます。というわけで今日はここまでです。
関連記事

theme : 病気・症状
genre : 心と身体

風が強い

昨日は雨が降り、午前中は中央道でも50キロ規制でした。飯田から帰る折り、山の上に雲が半分かかる感じでだんだん晴れてきました。雨上がりの霧におおわれた山々は水墨画のような風景でしたが、今日はがらりとかわって青空です。ちょっと外出してもサイクリングやツーリングの集団に出くわします。今日は美濃、飛騨の山の方へ行けば紅葉が楽しめるかもしれませんね。

ぶるん、どう。風の音が家の裏側からも時折聞こえます。普通は午後風が強くなるのですが、正午前になんとなく風の強さが気になり、干した洗濯物を見たら、物干し台ごとベランダの手すりに倒れかかっていました。洗濯物の位置と風の強さで、物干し台がひっくり返ったのでしょう。強い風です。

冬の風なのでしょうか?台風後の強風でしょうか?今回の台風は我が家は直撃は免れましたが、寒くなって行くと次は大雪のニュースが気になってきます。
関連記事

theme : 日々のできごと
genre : ライフ

果物を買ってきました

信州へ行ってきました。
林檎(陽光)(シナノゴールド)そして、洋梨を買いました。

IMG_1535ラフランス
友人に二つおすそ分けしました。その時に-ラフランス-という名前が出ませんでした。とっさにスペイン語の-ペラ-という単語が出てきて、ラフランスという言葉を忘れてしまいました。何十年も前には日本では洋梨はお目にかかることはなく、南米で-ペラ-と覚えたので、洋梨を見ると日本語より-ペラ-という単語が先に出てしまいます。

このペラ...かえって皮をむき食べてみたらとろりとなめらかで、おいしかったです。
関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

台風

台風の進路、どうなるでしょうか?
四国など激しく降ったところもあるようです。あまり大きな被害がでなければいいのですが、東海地方の我が家でもすでに昼に町内の方から-大雨に備えて、車など避難を考えておきましょう-などとの電話が...

まったくもって水害地帯は大変です。台風、大雨のたびに家具移動、川の水位観察...やですね。金があったらもっと固くて高い地盤の所に引越ししたいですよ。とはいっても、今回の大島の災害は尋常の被害を超えています。

大島から台風がそれて行くことを願ってやみません。
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

片頭痛

今日の早朝、頭の痛みで目がさめました。普通頭が痛いというと頭全部だったり、目の奥だったり、頭の鉢が痛かったりとある程度大きな範囲で今までは痛むことがありました。一部分だけ痛いことはないのですが、左のこめかみ周辺がずきんずきんする。
あれ? 風邪かなと思い、寝続けようとしたところ、どうも痛みが一部分に固まっている気がして気になってきました。そうこうしているうち、起きる時間にかなり、-気のせいだろう-と普通に起き、歩きだしたら
痛い。頭をちょっと傾けてもずきずきする...
うっ...とっさに吐き気がないことを確認し、なんとか我慢して家族の食事の支度、弁当作り、家族の車での送迎をこなし、インターネットでこめかみ、頭痛と探したら、ありました。

こめかみ付近だけの痛みって-頭痛-として結構あるんですね。
群発性頭痛みたいだったようです。けっこうずきずきと痛く、寝いてるときに始まったのでびっくりしました。今までは頭痛と言ってももっと違う頭痛でした。群発性頭痛って歳をとると出やすいのでしょうか?

まぁ歳なので健康に気をつけろということ、サインなのでしょう。歳をとるというのはたいへんですね。

補足 後からよく調べると、群発頭痛はまれらしいです。もしかしたら片頭痛かも知れないです。しかし、寝てるときに起こり、1.2時間でけろっと治るというのは、なんでしょうか?
関連記事

theme : 病気・症状
genre : 心と身体

愛知の地酒を楽しむ会のお土産は...

愛知の地酒を楽しむ会では利き酒を思い切り楽しんだ後、ビンゴゲームが行われました。
一番の人は酒が1年分くらいだったかなぁ?よく覚えてませんが、ものすごい景品でした。そして、そのあとぞくぞくとビンゴが出続け、私も当たりました。
柿か米かどちらかを選べ、ということでコメを選びました。

ビンゴ賞の-愛知米-と参加記念品の酒...
IMG_1532酒愛知ビンゴ
子供に見せたら-あっ、なおい じゃん-偉そうにも知っていました。まぁ、尾張でははだか祭の行事でいろいろと参加したり、人に聞いたりする機会が多いので、-なおい-は有名なのでしょう。

このお土産と、よせばいいのにもう一本日本酒をお土産に買い求め、帰りました。米、酒複数...重すぎて帰りはタクシーにしました。
関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

2013秋ミディアムシップクラス3-2

ミディアムシップを学び続けて2年以上たちました。

何もわからない初めのうちは感動と驚きなどで細かいところも見逃さないぞとこのすかぽんちんの頭でも結構記憶に残り、ああだこうだとブログにも書いていましたが、このごろはだんだん手順も自動化してきて意識していないせいか帰ってきてもこと細かに思い出せません。

慣れてきたのはよいですが、だれたり飽きるのがこの私には越えねばならない関門です。

昔、雅楽をやっていました。フォー→プッ→ぶっ...音を出すまで一苦労で、その次は-越天楽-... 越天楽もずいぶんやらないといけません。ハエも飛べないほどの情けない越天楽をしつこく何日も何か月もやり続け、ようやくだんだん-屁天楽-から脱したと思うと次から次へと新しい曲...どれも苦しく倒れこむほどです。一年を越え、二年を越え、だんだん曲の数が増えていっても一曲も余裕で吹けません。しかし、しつこくやりつづけ、あこがれの-蘭陵王-へ...これは苦しく難しいですが、なんとか先生と吹いて行けるようになり、やっと一山越えたよ、と思ったところでいろんなごたごたとじぶんの力のなさにいやになり、やめてしまいました。

よく考えるといままで全てこのパターンです。あるところまでは行くのだけれど上級の上、師範クラスまでは行かないのです。
それぞれ理由はあるのですがね。人間関係のごたごた、引っ越しで×、などなど意外と外的な要因ばかりですが、続かないのです。今、ミディアムシップが初級から中級なのか?中級から上級なのか?まぁ、師範コースまではまだ行ってないと思いますが、どこかに移行している段階だと思います。

物事を途中でぽしゃるのは、外的な要因もありますが、真の原因は
私の-飽きっぽさ-です。雅楽でもそうですが面白さがなくなってきてからが本当の面白さへの入り口なのだとわかってなかったのだと思います。万年学生、万年入門者。そんな私でしたが、こんどは最後の師範代まで行きたいと思っています。そのために、ミディアムシップでの自分の方向は、次なる段階での知らないこと、面白さを探り、マスターしていく。これこそがいままでなかった学生から達人への道だと思います。

ようやくミディアムシップにも慣れてきましたが、まだまだ、気づいていない面白さ、技術的な深みがあるのだと認識することがこの飽きっぽい自分には大事だと思います。

そうなのです。まだまだ知らないことだらけです。あきるヒマはないのです。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

2013秋ミディアムシップクラス3

今回のクラスでは、霊とコンタクトする...情報をつかみ、相手の方に伝えるだけでなく、その内容がもっと正確性、具体性に富むものであるということ、必要性の高い情報であるということ...そんなことが大事であろうと思い、行きの電車の中で
-正確で具体的、相手の方に有益で必要性の高い情報-を伝えたいと自分のガイドに願いました。

また、だいぶミディアムシップになれてきたといえばいいのですが、かえって-慣れ-が出てきて心がたるんでくるのでは?という危惧を持ち始めていました。そこでミディアムシップの次なる段階、ステージを歩むのだと心に言い聞かせ臨みました。そうしたら...先生がみんなに-みんな進んできました次なる段階に入ってきました-などということをおっしゃいました。

自分の思っていることと、先生のとらえていることがほぼ同じであるということで、まだまだ経験してないミディアムシップの高みがあるのだということで楽しみ...という気持ちが湧いてきました。

今回はデモンストレーション、その他の実習でしたが、なかなか難しく、おもしろいことにみんな霊の情報の内容は当たっているのですが、男が女 女が男 と全て性別が逆になっていました。こんなことも珍しく、なにか深い意味もあったのではということではないかと思います。性別が外れるということは大きな間違いです。しかし、ゆったりと構えて間違いがあっても動揺せずやり続けよということでしょうか?
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

愛知の地酒を楽しむ会で...

オードブル(軽食)争奪戦が終わったら、こんどはずらりと並んだ酒蔵の試飲コーナーにみんなが殺到です。
○×△酒造さん、〇※酒造さんetc...これはと、蔵元さんの出店に行こうとしてもなかなかほかの人がいるといけません。
しかし、ぽっと空いているコーナーがありました。

甘強酒造さんです。ひょいっとのぞくと、
「うちはもともとみりんが主なのです」との言葉とともに、濃い茶色というよりも黒に近いソースのような液体を勧められました。
IMG_1525みりん酒

「これは、20年物のみりんなんです。アイスクリームのトッピングなんんかにもいけますよ」と、聞き、みりんを飲むのは初めてなのでおっかなびっくりで飲んだところ、
うまい。味が漢方薬のような風味があるけれど薬臭くなく、上品な風味。そして、本当にうまい...

びっくりしました。みりんとは思えない、デザートにも料理にも使える万能ソースと言ったらよいでしょうか?このうまさは言葉では言い表せません。まことに複雑なうまみなのです。

秘蔵の20年物黒みりん...こんなすばらしいみりんはないと思います。
甘強酒造さんの黒みりん...帰りに買って帰ろうかとしたら、もう売れてありませんでした。蟹江の酒造メーカーさんなので暇をみつけて買いに行くつもりです。
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

安ワイン万歳 第23回


 ミラモンテ・カルベネソーヴィニオン&メルロー(赤) 
                       <チリワイン> 

  ようやく秋らしいワインの季節がやって来た。

 我が家も安ビールから安ワインへの酒替え?である。
さて、ミラモンテは平成22年から輸入業者の「日本酒類販
売」が導入したチリのカロリーナ・ワイン・ブランズ社の6
本のうちの1本のようだ。
DSCN0478.jpg

 HPの紹介によれば、
「カロリーナ・ワイン・ブランズ社はチリ首都サンティアゴ
郊外のマクル地区に本拠を構えるチリワイン第4位の規模の
老舗ワイングループです。

 同社はチリ国内最大の食品メーカーであり、低価格&高品
質なワイン造りには定評があります。」とあり、あえて「低
価格」と言うところが、我が家の家風?にマッチしている。

 口当たりはかなりの辛口である。ただし、アルコール度が
低いせいか、インパクトと余韻は今一つである。主として、
食前に軽いつまみとともに飲む感じである。
 DSCN0483.jpg

 能書きにも、赤ワインの割には「肉料理」へのお薦めがな
い。メインディシュの味覚の邪魔にはならない反面、その味
れに消されてしまうとも言える。
ミラモンテ評価  

 ともあれ「安さ」が売りなのだから仕方あるまい。アンデ
スの山々をイメージした、ラベルのかわいさに免じて許して
やろうという一本である。


縮ペリート 
一覧ページはこちらから





関連記事

カビ臭かった大島...炎天下の日光に何日かさらし一年後

昨年、日光にさらした大島...カビ臭さはどうなったか?干した後、棚にしまっていたのを取り出してみたら

縮大島よこIMG_1187

ほとんどとれていました。

やっぱり直射日光でガンガンさらすのが一番ですね。この着物は私には身丈が長すぎるので、直しに出します。裾を切り縫い縮めてもらった後、自分で衿先を縮める予定です。
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

愛知の地酒を楽しむ会に行ってきました

愛知の地酒を楽しむ会という会があります。春と秋、愛知の酒蔵さんが大集合し、酒をみんなにふるまうというものです。愛知は意外に酒蔵が多く、全国でも酒の生産量は4位か5位ということで、酒造りが盛んです。
ホテルで簡単なつまみを食べながらいろんな酒を試飲していきます。

IMG_1526愛知の酒を楽しむ会

最初の大村知事のあいさつなどが終わり、乾杯をし終わったらいなや...
怒涛のように押し寄せる人、人、人...この会はいつも行っている勲碧酒造さんに誘われたのですが、その折、-つまみはでるがそうたくさんは出ない-などと聞いたので最初からつまみの近くに立っていました。ところが...うまく近くに場所決めしたぞとほくそ笑んだのも一瞬で、すぐにその位置にいたことを後悔する羽目になりました。

魚のムニエルを取ったと思ったのもつかの間、人がこっちにめがけてタックル、突進...テーブルの前から出ようにも出られない。おまけに突進してくるおっちゃん...サイみたいだったり、イノシシみたいだったりして、でかい。ぐえっ、わしはラグビーボールではないぞ。とも思いながら、テーブルのすぐ隣のサンドイッチには到底たどり着けず(あと50センチくらいの距離が酒のみおやじ、おばあの鉄の要塞にはばまれ到底届かない)

逃げましたよ。サイや、牛や、熊をかわしながらほうほうのていでテーブル近くから脱出したのです。

まぁ、つまみはあきらめ、あちこちの酒蔵さんのコーナーを回ることにしました。

つづく
関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

今日は虹が出ました。
IMG_1530虹
大きな二重の虹でした。カメラに収まりきれませんでした。
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

呉服屋バーゲンの生地か゜...なんと

今月上旬、呉服屋で白生地を買いました。非常に安く、なにか染物の材料に使えるかも、と買いました。
綸子の白生地と思ったところ、重さを量ったら550グラム前後です。普通、着物地は700ぐらいはあります。550ぐらいだと軽すぎ襦袢地では?との疑いが...
しかし、一般的に襦袢地は13.5メートルで着物地は13メートルです。この間買ったのは13メートルと書いてありました。

重さでは襦袢地、長さでは着物地...どっちだろう?売っていたコーナーは襦袢コーナーでなく着物か帯地コーナーでしたが...バーゲン時はお客が品物をあちこちかきまわすので、着物地コーナーに襦袢地がポンと置いてあってもそれもあり、でしょう。和服は目方が勝負のようなところがあります。なので、500グラムぐらいの生地は襦袢とみてよいと思います。

さて、たぶん、襦袢地...その反物をなににしましょうか?地模様があるので絞りっぽい模様にしてバッグの表地にしたいと思っています。しかし、そうなるとどんなバッグにするか゜?考えるのがたいへんてす。ああでもないこうでもない...忘れてましたが、バッグを作った中に入れるようなものはあるのだろうか?
関連記事

theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

鯖寿司

連休に高速を走りました。帰ってすぐまた用事があり、食事の支度の時間がなさそうだったので鯖寿司を買って帰りました。
IMG_1517さばずし-1-

焼き鯖寿司は、しめ鯖でなく、焼いた鯖をすし飯に乗せたものでした。鯖寿司は一般的なしめ鯖を使ったもの...私としてはやはりしめ鯖の鯖寿司が好きだなぁと思いましたが、鯖寿司はけっこうすし飯も使っていたようで、おなかがいっぱいになりました。

IMG_1518鯖寿司2
関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

今日は高速で往復300キロほど走りました。

三連休のど真ん中。高速道路を使って出かけました。三連休って、車が多いですね。平日はトラックが多いですが連休ともなると朝早くても乗用車ばかりです。

交通量が多いので渋滞のおそれを感じ、とちゅうで朝食はせず、降りるインター近くのSAでパンを買いました。幸いにして渋滞もなく、目的地にも無事到着しましたが、高速道路はトンネルが多いですね。中央道ではないので嫌になってしまうほどの長いトンネルはありませんが、ちょっとしたトンネルがぽつぽつとありました。

知り合いが-トンネルは苦手だ-とか-怖い-なんて言ってますが、そんなのはだれでもそうでしょう。わたしもトンネルなぞはできるだけ通りたくないのですが、通らないと目的地にいけないから通るしかないのです。誰かに運転を代わってもらえる人はそんなことを言えますが、家族を乗せて一人で運転しないとならない我が家ではそんなことは通りません。

トンネルなんかは通るだけですが、私は目が悪いので、暗いトンネルの中のオレンジの光を頼りに走るのは見えつらく、距離感覚もつかみにくいし、いつもスピードをだせません。このごろはトンネルでも白い電燈が増えました。今回の高速でもいくつかは白い電燈だったので、-見やすい-と喜んだのもつかの間。白いと前方に白い巨大なシャボン玉がふっふっと浮かぶように白い電燈の光の影が天井から道路壁、道路上にふっと浮かんで見えます。

白い電燈でも見にくい...まぁ高速のトンネルは20代からずっと通っているので、視点をずらしたりして遠近感覚がマヒしておかしくなってくるのを防いでいますが...やはりトンネルの運転は疲れますね。スピードを出してトンネル内で追い越しをかける人を見ましたが、とてもわたしにはできそうにありません。
関連記事

theme : どうでもいい雑記
genre : その他

2013秋ミディアムシップクラス2-2

今回はいつもと同じガイドでした。特徴的なのは私のガイドらしく非常に大きな〇〇を肩にしょっていました。

ミディアムシップのシッティングでは、サイキックレベルでオーラの色、オーラリーディングでみえるもの、など先にやってからミディアムシップへと続くことをやりました。これもいつも違う形でイメージが浮かんだりかんじたりします。今回は動物や物(とっくり)など何かを象徴するもののオンパレードでした。

もともと私はこのようなシンボル解読は苦手です。しかし、なぜか今回はやりやすくすらすらと意味が浮かんできました。

ミディアムシップもだいぶ修行を重ねてきたので、すらすらと行く場合というのをガイドが設定してくれたのだろうと思います。これで、シンボルが出て来た時の感覚をわすれずに持っていなさいということだと思います。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

2013秋ミディアムクラス-2-

今回のクラスは二人ずつデモンストレーションしたり。シッティングしたり...もうミディアムシップもだいぶ勉強を重ねてきたせいか、だんだんずうずうしくなってきました。

実は、わたしはこのクラスに向かう電車の中でガイドに、
-クレアオーディエンス聴覚-で情報を教えてください、-と頼んでいました。

いままでいろんな回でいろんな感覚で情報を受け取ってきました。私は聴覚...ガイドが耳元で言葉で行ってくれる感覚が忘れがたくまたそれだとそのまま言うだけなので-楽ちん-ということもあり、いつも聴覚でのミディアムシップを望んでいましたが、一度それを経験してからは期待と反し、とんとご無沙汰でした。

しかし、だいぶ練習も重ねてきたので自分から-この感覚で-というのもよろしかろうと思い、ガイドに頼みました。そして、今回のミディアムシップに臨んだところ、右耳に言葉の感覚が...
〇×ほにゃらら...といろいろとガイドが相手の方のことを言ってくれます。そして同時に映画を思い出すような視覚的映像も出てきました。なんかうまく乗れた感があり、満足でした。

そしてまた、霊が相手の方をに語りかける瞬間に、感慨のような思いを感じとっさにこれは自分の感情か?霊か?と考えてしまい、こんな場で感動に近い感覚を持ってはいけないとその気分というか感覚を横にやってしまいましたが...あれにすこしでもクレアセンティエンスの感覚が混じっていたとしたら大きな進歩であるなぁと思いますが...ただの自分の感情かもしれません。

つづく
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

主語がないと...

つい最近、高校の古典問題集を見ました。擬古物語でながながと源氏みたいなひととその周りの人みたいな女たちの話です。ストーリーは同じでなくても、いけてる男、ちょっとわけありだけど美しい姫...そんな人たちが出てくるものが多いのですが、読んでいくと、
このセリフは誰が言って、この場面は誰のもので?動作の主体、会話している話者が誰か?誰が誰なのか、ただ、動詞と助動詞はありますが、主語がない!そのうえ、昔の優雅な平安時代の風をまねているので、しつこくながながしく、なんだかわけがわからなくなってきます。

なんだ、こいつは?と思うと、じゃあここでしゃべっているやつは?と疑問だらけ...日本語特有の尊敬謙譲語などではっきりとわかる関係ならいいのですが、さすがに大学入試でも使われるいやらしい文だと思いました。

スペイン語だと、主語を省略しても動詞の活用で、誰なのかが一人称二人称その他もろもろで全く違うので
わし、ご飯を食べるわ、というとき、ご飯をたべるわ、なんて-鷲‐という言葉を抜かしても動詞-食べる-の活用で誰がたべるのかわかりますが、日本語だとご飯をたべるわ、なんていわれても、本人なのか、お釜の人なのか?犬なのか?はっきりしません。これが古文だと非常に難しく感じられます。

高校生の入試問題、日本語特有のものも結構あるのだと感じました。
関連記事

theme : どうでもいい雑記
genre : その他

ハロイン

今日近くのショッピングモールに出かけました。ちょっと本を見てさぁ帰ろうとエスカレーターを降りていったらーハロインーの大きな飾り、オブジェが飾ってありました。

ハロインというと魔女が箒に乗り、かぼちゃのカンテラを灯し...と、ちょっといたずらな妖精、おばけがぬっと夕方の街に出てきそうです。夕闇の茜色と群青と...秋の日暮れ時の寂しさと実りのときの豊かさを両方感じる時です。

ハロインは万霊節ともいい、西洋風のお盆でもあります。なにか、あの世のものがでてくるような怖いようなおもしろい、わくわくする行事です。しかし...もうはやばやと飾ってあるハロインの飾り...かぼちゃがオレンジに決まっているのはなぜでしょうか?下の食料品売り場ではみどりのかぼちゃばかりなのに、飾りのかぼちゃは橙色で昔外国でよく食べていたかぼちゃと同じ色ですが、昔食べていたのは物凄く大きく、形はひょうたんみたいなかぼちゃでした。ひょうたん型のハロインのかぼちゃ飾りも見たことはありません。

アメリカのかぼちゃだけが、丸くてオレンジなのでしょうか?
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

信濃レッドと信濃スイート

八月末にシナノスィートを買ったと思っていましたが、それはシナノレッドで、今出ているのが、シナノスィートです。先日、シナノスィートを農協で買いました。

シナノレッドは約一か月冷蔵庫で保管しても大丈夫でした。スィートはどうでしょうか?冷蔵庫でよく冷やしたのち食べてみたら、サクッ、コリッと歯ごたえがありしかも甘い...

スィートと一緒に秋映えも買いました。冷蔵庫の中にはまだ秋映えとシナノスィートと...仲良く入っています。信州に行くときはよく晴れた日で、青い空の下、まだ葉っぱの生えた木にりんごの赤い実がいくつもなっているのを、見ます。赤いりんごをみると信州の青い空を同時に思い出します。
関連記事

theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ

衣替え

今週は10月の第二週に入りました。朝、道を行きかう人々を見ると、半そでの高校生、長袖のセーラー服の高校生、長袖の上着を着た高校生...いろいろです。厳しい高校は今日のように暑い日でも長袖シャツ、長袖ジャケットですが、半そでセーラーでも長袖ブラウスのセーラーでもよい高校は楽ですね。もっと寒くなったら冬のウールのセーラー服なのですから、暑さ寒さを我慢しなくてもいいというのはよいことです。

人間はだんだん服を着重ねていきますが、庭の木は枝や葉を払ってしまい、丸裸とはいかないまでもずいぶんすかすかになって、外から中がよく見えるようになってしまいました。

これから冬になってきます。枝を払って日差しを遮るものを少しでも減らしておかないと日陰の家になってしまい、寒いというのは分かってはいますが、お向かいのほとんど枝がなくなった庭木をみるとさっぱりしすぎでちょっと物足りない気がします。

しかし、この枝の剪定もセンスがいるようで、この間来てくれた庭師さんは刈り込んでもうまく葉を残してあり、見ても無残とまではいきません。ほんの少しの葉で刈り込み不足とかにはならないにもかかわらず、見た目はそれほど悪くないという程度になっています。きれいに刈り込まれ、急に見た目が何段階もあがった我が家です。しかし、もう日の暮れるのがずいぶん早くなったので、朝早く出て夜遅く帰ってくる家族は庭がとうなっているか、そうわかっていません。
関連記事

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

今日は真夏日でした

今日の朝は雲が空を覆っていました。雨が降るかも...と思い、洗濯物もすぐに外には干さなかったのですが、日が昇るにつれて、じりじりとした日差しが差してきました。

暑い。でも、10月だし。

10月は秋ということでチョコを買ったり、秋向きの靴下を買ったり...

しかし、夕方家人がチョコをみたらゆるくなっていたようです。夏のような10月、と思いそれからクーラーをつけたりしていました。
夜になり、今日は真夏日だったということをインターネットで知りました。チョコがゆるくなるわけです。

今の時期は服に困りますね。キャミソールにちょっとした羽織もの、そんな簡単な格好でいる人もいるし反対にコートを着ている人を昨日見かけたし...着物の人は10月は袷と決まってはいますが、フォーマルでない人は、単衣か袷か?、麻、綿、絹?なににしようと困るだろうと思います。早くもっと涼しくなってほしいですが、10月という月は暑いからすぐに寒いに変わりそうな気もします。

関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

あわや...

今日は新幹線で関西に出かけました。この頃は暑いといっても真夏とは違います。汗をどっさりとかいて歩いたりはしません。暑くてお茶は飲むがそう汗はかかない...そんな気候になってきました。
汗をかかないとトイレが近くなります。

きょうもまだ蒸し暑いのでお茶を飲み、でかけたところすぐにトイレに行きたくなりました。新幹線でも途中でトイレに行ったのですが...

新幹線のトイレって、ボタンで開ける閉めるになっています。

閉まっていたドアを開ける→中に入りドアを閉める(ボタン)...
便座をペーパーできれいに拭き、ペーパーを取りやすいようにちょっと取り出す、さてと...
ズボンのベルトをゆるめ、脱ごうとしかけたところ
ぷわーんとドアが開きました。

わっ ←私
すっすいません←女の人

ぐほほほ、やっちゃいました。閉めるのボタンだけではカギはかからないのです。←新幹線は...

まぁ用足し中でなく、おしりもまくる前でよかったよ、ということですが...
しんimg_1268710_34869982_0


わっと驚いた私よりも、開けたらひとがおしりをまくろうとしていたのを見てしまった女の人の方が気の毒と言えば気の毒でした。自分が悪くないのに、すいませんの連発だったなぁ...こちらこそ、おしりぺんぺんです。

帰りの新幹線でもトイレに行きましたが、用足し中ドアが開かないように左手でドアを押さえてしまってましたが、自動ドアなので、鍵が開いていたらそんなことは無駄ですね。急にカギがかけてないような不安感に襲われ、手で押さえたのですが、出る時見たらちゃんとかけてました。

本当によかったなぁ。おしりを出す前で...家に帰ってからしみじみと思います。ぺんぺん
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

庭木の剪定

今日は庭木の剪定をやってもらいました。例年はKさん率いる3名チームでやってもらうのですが、Kさんが病気のため、Fさんとそのお仲間の方でやってもらいました。

この頃は、庭木の剪定後の枝や葉などのごみを持っていくところがないらしく、処分に困るということです。なので処分料はずっと上がり続けるばかりで、その上、近所のKさんが自家用トラックで済んでいたところが、木材運搬の大きな車の代金もいるということで去年の2割増し強となってしまいました。

まぁ、庭師さんは大変な作業をするのである程度支払うのは当然ですが、この頃はプロの植木ごみ...それ自体をもっていくところがないとは。庭木ごみは燃やせるんだから、市の焼却炉でうけいれてくれればいいのですが...自分で野焼きもこのごろはクレームが多いし...庭師の人は大変ですね。自分で刈り込むのはあまりにも大変です。刈り込みごみの行く末はどうなるのでしょう。
関連記事

theme : 最近の出来事。。
genre : ライフ

バーゲン参戦

今日は、呉服屋のはんぱ市でした。前々から、市 の日を聞いていたので、朝出かけましたが...

いくらなんでも、朝の10時にお店の前に群がってはいないだろうと、10時30分前くらいに到着したら、半端もののワゴンにばあさん、ばあさん、ばあさんが...砂糖にたかる蟻のように群がっています。

ぐぇっ...出遅れたか。まぁいい。気を取り直して、ワゴンに突入...

染色をやっているので、いろんなものを染められる白生地、それでバッグをつくり、裏地にできるもの...それからなにか面白い生地。
ばあさんの後ろからワゴンの前に入り、いくつかつかんだのは
絹IMG_1516

白生地、その他、全部正絹です。何万円もするものが、〇千円でした。
 ろうけつ染めがなかなか味わいがあり、つい買ってしまいました。裏返しなので、鮮やかさが出てませんが、赤、黄色があざやかできれいです。
絹ろうけつIMG_1515

関連記事

theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

ドル

アメリカで、いろんなところが機能してなく、休業状態のところが結構あるとか...
アメリカ経済も実際は終わっているので、いつデフォルト(破産)してもおかしくないとはいえ、突然デフォルトとなるとどうなるのでしょうか?ちまたの庶民の打撃はどれほどか?

そうなるとドルは使えませんね。トラベラーチェック、現金のドル、円に換金しておいたほうがいいかもしれませんが、円だってお先真っ暗ではないの...?アメリカの奴隷国家日本、こばんざめ日本なのですから...

経済的混乱が来ても開き直って生きていくしかないのでしょうが、なにがあっても動じないよう、庶民は庶民なりにしたたかに生きていくしかないのでしょう。
関連記事

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

くせと持ち味

ある工芸をやっています。

いろんな技法があり、いろんなものを作ることができます。模様も色も好きなように作ればよいと、それほど型にはまったものではありません。

何を作ろうか?どんなやり方で、どんな柄、模様...すぐにその場でやろうとしてもなかなか思いつかないので、いろいろと家で考えて好きな図案などを教室に持っていったりします。

いろんなひとがいろんなものを作っています。今日ある人の図案を見て
あっと思いました。

図案自体の感じ、線のたわみ具合、模様の繋がり具合...いままでいろんな作品を作ってきたのですが、どれも似た雰囲気があります。どんな技法でもその感じは変わりません。これって-作風-というのでしょうか?人って無意識のうちに同じようなものを作ってしまうのでしょうか?その人の独特の感覚、くせが持ち味となっていい味を出しています。

いつかは私の作品を見るなり、いろんな人に-あっこれはるんるうんさんのだ。すてきだ。-なんて言われたいものです。
関連記事

theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
253位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
73位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト