2013.08.31
冷蔵庫、取り替えたものの...
冷蔵庫を7月に買い、一ヶ月経たずに壊れました。その後、替えてもらった冷蔵庫を使って1週間...またも不具合発生です。野菜室が冷えすぎのようです。前回は突然冷えなくなり、中のものはパー...その後冷蔵庫本体が非常に熱くなったり、冷たくなったり...爆発するかもと危惧しましたが、電気屋が引き取りに来ておさらばしました。
そして、代わりの冷蔵庫が来たのですが、こんどは突然野菜室のレタスが凍るという事態に...
凍らなくてはいけないアイスが溶け、なんとレタスが凍る...恐るべき冷蔵庫のメーカーはパナソニックです。
メーカーの修理の人が来て、基盤を換えていきました。
こんどは大丈夫か?朝、冷蔵庫を触り、昼、冷凍室のものが溶けてないか確かめ、野菜が凍ってないか見ちゃったりして...ヘンな習慣がついています。いまのところは冷蔵庫は正常です。
そして、代わりの冷蔵庫が来たのですが、こんどは突然野菜室のレタスが凍るという事態に...
凍らなくてはいけないアイスが溶け、なんとレタスが凍る...恐るべき冷蔵庫のメーカーはパナソニックです。
メーカーの修理の人が来て、基盤を換えていきました。
こんどは大丈夫か?朝、冷蔵庫を触り、昼、冷凍室のものが溶けてないか確かめ、野菜が凍ってないか見ちゃったりして...ヘンな習慣がついています。いまのところは冷蔵庫は正常です。
- 関連記事
-
- 川べりを通ったら (2013/09/13)
- インカ (2013/09/11)
- 繁華街へ出かけました (2013/09/09)
- ガーゼの手ぬぐい (2013/09/06)
- 進むか、戻るか... (2013/09/05)
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
2013.08.30
まんじゅうはまたも...残念
信州に行ってきました。
おみやげは、りんご、なし、プラム。本当はブドウも買う予定でしたが、売ってなく買えませんでした。おいしいおそばを食べ、元善光寺に、お参りへ...ではなくその門前のまんじゅうやさんへ饅頭を買いによったところ、
なんと、お休み。
去年来たときも、臨時休業で買えなかったのですが、今年もまたも買えず、残念でした。
このまんじゅうやさん、昔、学生のときに伊那の友人の家に泊まったとき、家の人に案内してもらって、いただいたことがあります。この近辺の人には有名なおまんじゅう-座光寺まんじゅうーらしく、友人宅では元善光寺近くを通れば何箱か買う習慣のようでした。
普通の白と茶色の何の変哲もないまんじゅうですが、あきのこないおいしさでした。こんどは必ず開いている日に来ようと、友人とその店の名前を覚えて帰ったつもりのところ、すっかり忘れていました。ネットで調べたら
吉丸や というお店でした。こんどは電話をして開いているかどうか聞いてから行きたいと思っています。
おみやげは、りんご、なし、プラム。本当はブドウも買う予定でしたが、売ってなく買えませんでした。おいしいおそばを食べ、元善光寺に、お参りへ...ではなくその門前のまんじゅうやさんへ饅頭を買いによったところ、
なんと、お休み。
去年来たときも、臨時休業で買えなかったのですが、今年もまたも買えず、残念でした。
このまんじゅうやさん、昔、学生のときに伊那の友人の家に泊まったとき、家の人に案内してもらって、いただいたことがあります。この近辺の人には有名なおまんじゅう-座光寺まんじゅうーらしく、友人宅では元善光寺近くを通れば何箱か買う習慣のようでした。
普通の白と茶色の何の変哲もないまんじゅうですが、あきのこないおいしさでした。こんどは必ず開いている日に来ようと、友人とその店の名前を覚えて帰ったつもりのところ、すっかり忘れていました。ネットで調べたら
吉丸や というお店でした。こんどは電話をして開いているかどうか聞いてから行きたいと思っています。
- 関連記事
-
- 鯖寿司 (2013/10/14)
- 信濃レッドと信濃スイート (2013/10/08)
- 今日は栗をふかしました (2013/09/29)
- 九月のおついたち (2013/09/14)
- 水出しコーヒー (2013/09/10)
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
2013.08.29
ホームステイ
ホームステイというと外国に出かけ、ちょっと現地のおうちに滞在する。ホストファミリーとその国の言語でコミュニケーションするので言語能力もアップするし、旅行では体験できないその国の習慣などもまじかに見たりして体験できる...なんてどこかの国で楽しく生活する日本人の姿を想像しますが、
そういえば、反対もあるなぁ、と思いつきました。
外国人を自分の家にホームステイさせる。
ホームステイ家庭になる。これってホストファミリーですね。
調べてみると、日本では無償のホストファミリーも多く、近くの自治体では
-ただ=ボランティア-となっていました。
うーむ。我が家では家族が外国でホームステイしていたことがありますが、一括で払っていたので詳しい金額はわかりませんが、-ただ-ではなく、ちゃんとしかるべき謝礼を払っていたと思います。
日本人が外国に行く場合は-有料-が当たり前だと思います。よく考えれば、昔の一間貸しの下宿だってホームステイそのものの形態です。日本人が間借りしたいと言ったら有料、外人だったらただ。日本人は欧米人に弱いのでしょうか?反対にアジア系の学生にはなかなか部屋を貸さないとか...
日本人がホストになる場合も、原則はボランティアではなく、有償で、あとの気配りをボランティアとしたらいいのではと思ってしまいます。
そういえば、反対もあるなぁ、と思いつきました。
外国人を自分の家にホームステイさせる。
ホームステイ家庭になる。これってホストファミリーですね。
調べてみると、日本では無償のホストファミリーも多く、近くの自治体では
-ただ=ボランティア-となっていました。
うーむ。我が家では家族が外国でホームステイしていたことがありますが、一括で払っていたので詳しい金額はわかりませんが、-ただ-ではなく、ちゃんとしかるべき謝礼を払っていたと思います。
日本人が外国に行く場合は-有料-が当たり前だと思います。よく考えれば、昔の一間貸しの下宿だってホームステイそのものの形態です。日本人が間借りしたいと言ったら有料、外人だったらただ。日本人は欧米人に弱いのでしょうか?反対にアジア系の学生にはなかなか部屋を貸さないとか...
日本人がホストになる場合も、原則はボランティアではなく、有償で、あとの気配りをボランティアとしたらいいのではと思ってしまいます。
- 関連記事
-
- それは秘密です (2013/12/06)
- ドル (2013/10/02)
- ホームステイ (2013/08/29)
- 花火大会で爆発 (2013/08/17)
- 絶滅危惧種 (2013/07/17)
- 節電、電気が足りないとのことの不思議さ... (2012/05/24)
- 白人は人間ではない? (2011/10/28)
- TPP、放射能瓦礫問題など気になることがいっぱいた゜... (2011/10/27)
- NHK受信料とテレビ離れ (2011/10/13)
- 物々交換システムと介護 (2010/12/11)
- 建築展で、こんなものをみました (2010/10/08)
- 鬼の雪隠とカッパじいさん (2010/09/13)
- 宗教と金 (2010/08/17)
2013.08.28
秋...
今日信州まで行ってきました。
こちらは曇り空で、ちょっと心配でしたが、高速に入り空もすぐに晴れてきていい日となりました。
果物屋さんで林檎ソフトを食べたら、さくさくの林檎の果実と、林檎のにおい...空は青く、風はひんやりと...お店の人に-こちらは涼しいですね-と言ったら、2.3日前までは非常に暑かったのだという答えでした。
さんさというりんごとプラムを買い、店の横を少し下るとリンゴ畑が広がってました。まだ青いリンゴの間に真っ赤な花があるなぁと寄ってみたら、赤バラでした。バラ...はっと思い、周囲の林檎畑を見ると、柵の際に、白バラが...また別の柵の所にはオールドローズが...
秋バラが咲き始めていました。暑いと思っていましたが、季節は確実に動いていて、秋は透明人間みたいにそっと忍び寄ってるのかもしれません。
↓今日買ったさんさ です。

こちらは曇り空で、ちょっと心配でしたが、高速に入り空もすぐに晴れてきていい日となりました。
果物屋さんで林檎ソフトを食べたら、さくさくの林檎の果実と、林檎のにおい...空は青く、風はひんやりと...お店の人に-こちらは涼しいですね-と言ったら、2.3日前までは非常に暑かったのだという答えでした。
さんさというりんごとプラムを買い、店の横を少し下るとリンゴ畑が広がってました。まだ青いリンゴの間に真っ赤な花があるなぁと寄ってみたら、赤バラでした。バラ...はっと思い、周囲の林檎畑を見ると、柵の際に、白バラが...また別の柵の所にはオールドローズが...
秋バラが咲き始めていました。暑いと思っていましたが、季節は確実に動いていて、秋は透明人間みたいにそっと忍び寄ってるのかもしれません。
↓今日買ったさんさ です。

- 関連記事
-
- インカ (2013/09/11)
- 繁華街へ出かけました (2013/09/09)
- ガーゼの手ぬぐい (2013/09/06)
- 進むか、戻るか... (2013/09/05)
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
2013.08.27
涼しいです。
連日35度近辺の猛暑でしたが、昨日、一昨日とお部屋の温度計を見たら26度。
今日の朝、道かどのミラーを見たらなんと、曇っている!10分ほど走って通りかかったミラーは全て白くくもってました。
温度が低くなったのです。夜の冷え込みと朝日が出てからの気温が結構な差で、急に温かくなった空気が水滴となり、ミラーが曇ったのだと思います。気温差約10度...水道の水もいつもはお湯みたいで、そうめんを冷やすのも、冷やしているのかお湯で洗っているのか、わからなくなってましたが、この2.3日の朝の水はさすがにひんやりとまさに-水-でした。
今日の空は青がいっそう深くなっているような気がしました。虫の声も急に大きくなって鳴いているようです。
今日の朝、道かどのミラーを見たらなんと、曇っている!10分ほど走って通りかかったミラーは全て白くくもってました。
温度が低くなったのです。夜の冷え込みと朝日が出てからの気温が結構な差で、急に温かくなった空気が水滴となり、ミラーが曇ったのだと思います。気温差約10度...水道の水もいつもはお湯みたいで、そうめんを冷やすのも、冷やしているのかお湯で洗っているのか、わからなくなってましたが、この2.3日の朝の水はさすがにひんやりとまさに-水-でした。
今日の空は青がいっそう深くなっているような気がしました。虫の声も急に大きくなって鳴いているようです。
- 関連記事
-
- 繁華街へ出かけました (2013/09/09)
- ガーゼの手ぬぐい (2013/09/06)
- 進むか、戻るか... (2013/09/05)
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
2013.08.26
病気と霊視
歯の具合が5年ほどすぐれず、3人のドクターに診てもらい、意見をうかがいました。
意見がそれそれ違いましたが、なんとか我慢できればそのままで様子をみるというのが2人、あと一人のドクターは思いきって治療開始という意見...なかなか難しく、どうしたらよいか迷っていましたが、このあいだ、―霊能者-の人に相談する機会があり、他のことと合わせてそのことを聞きました。
すると、-気のせい-だと言われました。なんと、-親知らずでも気の持ち方でなおるのだ-とポジティブな考え、感謝の生活を説かれ帰ってきましたが...
ポジティブはいいのですが、心の持ち方より、歯医者さんでも判断つきかねる歯の状態を聞きたかったのですが、答えは得られず...帰ってきました。その霊能者さんはなにかを見通すというより、ポジティブな心を説き、より良い人生の道を示す人だったと思います。悪い人ではなかったと思いますが、歯や病気について聞くには向いてなかったのだと思います。
さて、その後、ひとりの歯医者さんのところに行き、歯をみてもらったら、-〇〇の影響かもしれない-と何年も前に耳鼻科でも言われたことを言われました。
それも要因のひとつであろうと、複雑な要因の一つとして少し納得しました。
医者に診てもらって、判断を仰ぐというのがまずはすべきことですが、それでもいろいろと難しいとかいうときには、―霊能者-にみてもらって意見を聞くのも手です。今回は人の道を説くタイプの霊能者の先生に聞いたので、答えは的外れでしたが、
一昨年、考えられない症状に見舞われ、脳外科、内科、眼科その他にかかる羽目になったことがあります。あまりにもびっくりする症状だったので、病院受診直前にアクア講師のスピリチュアルセッションを受けてそれについて聞いたことがあります。
スピリチュアルセッションで聞いたことと、その直後に各科のドクターにきいた話は、同じで、結局は問題ないということでした。セッションではそのことばかりでなく、自分自身の健康についてなど、みんなには言ってないけれど思い当たることなどを指摘されたり、なかなか有意義なセッションでした。
私は急なセッションでしたので、スカイプでしましたが、
来月九月に名古屋でアクア講師のセッションがあります。
対面セッションを考えられてる方におすすめです。
アクア講師の セッション、ワークを名古屋で開催します。
9/18日、セッションは午前1枠
ワーク(My Story) 若干名募集中です
詳しくは こもれびやま まで
先着順ですので、興味のある方は早めにお申し込みください。
意見がそれそれ違いましたが、なんとか我慢できればそのままで様子をみるというのが2人、あと一人のドクターは思いきって治療開始という意見...なかなか難しく、どうしたらよいか迷っていましたが、このあいだ、―霊能者-の人に相談する機会があり、他のことと合わせてそのことを聞きました。
すると、-気のせい-だと言われました。なんと、-親知らずでも気の持ち方でなおるのだ-とポジティブな考え、感謝の生活を説かれ帰ってきましたが...
ポジティブはいいのですが、心の持ち方より、歯医者さんでも判断つきかねる歯の状態を聞きたかったのですが、答えは得られず...帰ってきました。その霊能者さんはなにかを見通すというより、ポジティブな心を説き、より良い人生の道を示す人だったと思います。悪い人ではなかったと思いますが、歯や病気について聞くには向いてなかったのだと思います。
さて、その後、ひとりの歯医者さんのところに行き、歯をみてもらったら、-〇〇の影響かもしれない-と何年も前に耳鼻科でも言われたことを言われました。
それも要因のひとつであろうと、複雑な要因の一つとして少し納得しました。
医者に診てもらって、判断を仰ぐというのがまずはすべきことですが、それでもいろいろと難しいとかいうときには、―霊能者-にみてもらって意見を聞くのも手です。今回は人の道を説くタイプの霊能者の先生に聞いたので、答えは的外れでしたが、
一昨年、考えられない症状に見舞われ、脳外科、内科、眼科その他にかかる羽目になったことがあります。あまりにもびっくりする症状だったので、病院受診直前にアクア講師のスピリチュアルセッションを受けてそれについて聞いたことがあります。
スピリチュアルセッションで聞いたことと、その直後に各科のドクターにきいた話は、同じで、結局は問題ないということでした。セッションではそのことばかりでなく、自分自身の健康についてなど、みんなには言ってないけれど思い当たることなどを指摘されたり、なかなか有意義なセッションでした。
私は急なセッションでしたので、スカイプでしましたが、
来月九月に名古屋でアクア講師のセッションがあります。
対面セッションを考えられてる方におすすめです。
アクア講師の セッション、ワークを名古屋で開催します。
9/18日、セッションは午前1枠
ワーク(My Story) 若干名募集中です
詳しくは こもれびやま まで
先着順ですので、興味のある方は早めにお申し込みください。
- 関連記事
-
- お茶会します (2014/10/05)
- 昔、セッションで... (2014/08/26)
- 4月のアクアワーク、セッションのお知らせ (2014/03/23)
- スピリチュアルをめぐる人々 (2013/12/26)
- 12/5木曜日 名古屋にて ワークあります (2013/11/09)
- 今日はワークでした (2013/09/18)
- 病気と霊視 (2013/08/26)
- アクア講師のワークとセッションのお知らせ (2013/08/23)
- ルーン占い (2013/07/26)
- ミディアムセッションとお盆 (2013/07/19)
- スピリチュアルセッションとアドバイス (2013/04/14)
- 十牛図 すぐれた師のもとで学び、感覚をつかむ、そして... (2013/04/12)
- 待望の名古屋でのアクア講師のワークとセッション-開催決定です- (2013/03/20)
2013.08.25
無理だ。だめだからという前に...本気で
スビチュアルでは思えばかなう、と言います。そこで、講演会なんかで感動し-オフコース-とうなずいた人が、思ってみる→かなわない。何かいけないのかと思い、また、誰かの講演会や、相談会に行く→ちゃんと心から思ってないからだ-と言われ、結局はそれを繰り返し、何年たっても同じ暮らし、代わり映えのしない生活が続く。
思うだけでいいのか?そもそも、本気で何かをなそうと思っているのか?ただ、耳触りの良い、スピリチュアルな言葉に酔っているだけではないのか?
本気で何かを目指す。獲得しようとする...その瞬間から、現在の自分が未来の自分に合わせて変容していくのではないでしょうか?〇〇を得たい、と思うなら、それを得られるようになんとか手段を考えたり、未来の姿に届くよう、努力する。実際にそれに近づく具体的な行動をとる。それが思いが実現する現実的なプロセスであって、ただ頭に夢のようなことを思い浮かべても、泡のようにはかなく消えてしまいます。
また、自分の今までの状態を見て、-無理-なんて言い、人に-いいね、あなたは、○○があるから-などとぬかす人もいます。そして、不満を持ちながらも、自らは跳ぼうとしない...きっと本気ではないのです。
本当になりたいもの、獲得したいものがあったら、無理も不可能もない。ただ挑んでみる。やってみるしかないのです。
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり
上杉鷹山
自らの意思で、やってみる。自分の力をつくし、やってみる。やろうとしなければ、なにもかわらず、そのままだ。なにかができないとかいうのは、本気の挑戦、自らものごとに挑み、努力することをしてなかったからなのだ。
↑こんな意味でしょうか?
何かを成したいという人は、それが難しいとか、簡単だとか、自分の能力とか考えてゴールを決めるのではなく、無謀と思われてもいい、絶対にこれをものにする、そう思い、とにかく前進あるのみです。
やれろうとおもえばなんでもできる...100パーセントすべての世の中のことがそういうわけではありません。しかし、人間というものは不思議で、本当の強い決心があれば、思いもよらない今まで以上の-自分-が出てきます。
人間の-脳-でさえもいつもは10%くらいしか使ってないと言われています。
自信のある人、ない人、いろいろいますが、何か目標を定めるには、今の自分でなく、素直になりたいものをそれとし、挑む。そうすれば、眠りこけていた自分が思ってなかったような-自分-が目覚めてくるかもしれません。
目標は高くてよいのです。じぶんなんて...と後ずさりしても困難はそれなりにあるのですから...
どうせなら高い目標を目指したいです。心が折れそうになっても、-できる-と自分で自分を奮い立たせ前に進む...それしか道はないと思っています。
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり
思うだけでいいのか?そもそも、本気で何かをなそうと思っているのか?ただ、耳触りの良い、スピリチュアルな言葉に酔っているだけではないのか?
本気で何かを目指す。獲得しようとする...その瞬間から、現在の自分が未来の自分に合わせて変容していくのではないでしょうか?〇〇を得たい、と思うなら、それを得られるようになんとか手段を考えたり、未来の姿に届くよう、努力する。実際にそれに近づく具体的な行動をとる。それが思いが実現する現実的なプロセスであって、ただ頭に夢のようなことを思い浮かべても、泡のようにはかなく消えてしまいます。
また、自分の今までの状態を見て、-無理-なんて言い、人に-いいね、あなたは、○○があるから-などとぬかす人もいます。そして、不満を持ちながらも、自らは跳ぼうとしない...きっと本気ではないのです。
本当になりたいもの、獲得したいものがあったら、無理も不可能もない。ただ挑んでみる。やってみるしかないのです。
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり
上杉鷹山
自らの意思で、やってみる。自分の力をつくし、やってみる。やろうとしなければ、なにもかわらず、そのままだ。なにかができないとかいうのは、本気の挑戦、自らものごとに挑み、努力することをしてなかったからなのだ。
↑こんな意味でしょうか?
何かを成したいという人は、それが難しいとか、簡単だとか、自分の能力とか考えてゴールを決めるのではなく、無謀と思われてもいい、絶対にこれをものにする、そう思い、とにかく前進あるのみです。
やれろうとおもえばなんでもできる...100パーセントすべての世の中のことがそういうわけではありません。しかし、人間というものは不思議で、本当の強い決心があれば、思いもよらない今まで以上の-自分-が出てきます。
人間の-脳-でさえもいつもは10%くらいしか使ってないと言われています。
自信のある人、ない人、いろいろいますが、何か目標を定めるには、今の自分でなく、素直になりたいものをそれとし、挑む。そうすれば、眠りこけていた自分が思ってなかったような-自分-が目覚めてくるかもしれません。
目標は高くてよいのです。じぶんなんて...と後ずさりしても困難はそれなりにあるのですから...
どうせなら高い目標を目指したいです。心が折れそうになっても、-できる-と自分で自分を奮い立たせ前に進む...それしか道はないと思っています。
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり
- 関連記事
-
- ガーゼの手ぬぐい (2013/09/06)
- 進むか、戻るか... (2013/09/05)
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
2013.08.24
漢検の対策-2-
対策としては、人により違いがあると思いますが、
①問題集を1冊でもいいので、できれば100パーセント正答できるようこなす。
②自分の得点対策を練る。読みと四字熟語は完璧を目指すとか、どの分野で何%とり、全体で80パーセントとなすか、戦略をたてておく。
そんなことでしょうか?なんといってもまだ準一級なので、作戦はたてやすいと思います。
また、勉強の仕方ですが、こつこつと少しずつやる人と、直前集中型があると思います。私はコツコツ型だとはじめは思っていましたが、振り返ってみると、桜の花の咲くころはまだほかのことをやっており、漢字にはそう手を付けてませんでした。4月半ばか5月ごろから本気になり、毎日やり始めたと思います。短期集中型でした。準一級はまだこの短期集中型でもやれましたが、一級となるとむずかしいと思っていますが...
準一級を目指す方々は、どちらでも、問題集の徹底練習が一番だと思います。やれば必ず受かると思います。学習開始時の点数が悪くても気にせず、やっていると点数はあがります。いやにならずやりつづけることです。
①問題集を1冊でもいいので、できれば100パーセント正答できるようこなす。
②自分の得点対策を練る。読みと四字熟語は完璧を目指すとか、どの分野で何%とり、全体で80パーセントとなすか、戦略をたてておく。
そんなことでしょうか?なんといってもまだ準一級なので、作戦はたてやすいと思います。
また、勉強の仕方ですが、こつこつと少しずつやる人と、直前集中型があると思います。私はコツコツ型だとはじめは思っていましたが、振り返ってみると、桜の花の咲くころはまだほかのことをやっており、漢字にはそう手を付けてませんでした。4月半ばか5月ごろから本気になり、毎日やり始めたと思います。短期集中型でした。準一級はまだこの短期集中型でもやれましたが、一級となるとむずかしいと思っていますが...
準一級を目指す方々は、どちらでも、問題集の徹底練習が一番だと思います。やれば必ず受かると思います。学習開始時の点数が悪くても気にせず、やっていると点数はあがります。いやにならずやりつづけることです。
- 関連記事
2013.08.23
アクア講師のワークとセッションのお知らせ
アクア講師の セッション、ワークを名古屋で開催します。
9/18日、セッションは午前1枠
ワーク(My Story) 若干名募集中です
詳しくは こもれびやま まで
先着順ですので、興味のある方は早めにお申し込みください。
9/18日、セッションは午前1枠
ワーク(My Story) 若干名募集中です
詳しくは こもれびやま まで
先着順ですので、興味のある方は早めにお申し込みください。
- 関連記事
-
- 昔、セッションで... (2014/08/26)
- 4月のアクアワーク、セッションのお知らせ (2014/03/23)
- スピリチュアルをめぐる人々 (2013/12/26)
- 12/5木曜日 名古屋にて ワークあります (2013/11/09)
- 今日はワークでした (2013/09/18)
- 病気と霊視 (2013/08/26)
- アクア講師のワークとセッションのお知らせ (2013/08/23)
- ルーン占い (2013/07/26)
- ミディアムセッションとお盆 (2013/07/19)
- スピリチュアルセッションとアドバイス (2013/04/14)
- 十牛図 すぐれた師のもとで学び、感覚をつかむ、そして... (2013/04/12)
- 待望の名古屋でのアクア講師のワークとセッション-開催決定です- (2013/03/20)
- 十牛図、牛を尋ねる (2013/03/06)
2013.08.22
ありがとう とか 感謝することを言われたが...
昨日ある-霊能者-に相談に行ってきました。だんなと二人で行ったのですが、人生相談みたいな感じの人で、霊的な答えなどは得られず、
‐感謝 と ありがとう-をしきりに言われたのが印象的でした。
人の道、というより昔の-良婦人の心得-みたいな感じで、○○家の人になったのだから、だんなに感謝する。奥さんはだんなに、だんなは親に...としきりに言われてました。
感謝すると言えば、間違いはないので否定はできないのですが、ある例をとって
-目に感謝するひとはいない。目が見えることでもありがたい、感謝だ-みたいなことを言われ、
-?-と思いました。
私は目が悪く、手術もしたので、極端な話、色が見える、だけでもありがたく思えるのですが...そんなことは思ってないだろー感謝しなくては...なんて感じで言われると、-あれ?-
いつも、目-形が見える、色が見える、ありかたい。目よありがとう-と思っているのは、感謝でないのか?なんて疑問を感じたりして...
-だんなに感謝、何か言われても言い返すな-みたいなことを言われても
-?-だんなはもともと言うことがなく、無口すぎるので言い返すことは現実的に無きに等しいのに...?-
たぶん、夫婦仲とか、職場の人間関係とかで悩む人にはそれで納得するのでしょうが、私にはとんちんかんなアドバイスというか、-?-を感じました。職場の人間関係は大変で普通だとも言っていましたが、今はやめましたが、とてもみんな仲が良い職場だったので、-?-でした。
こういう霊能相談もあるんだと、いい経験をさせてもらったと思っています。
‐感謝 と ありがとう-をしきりに言われたのが印象的でした。
人の道、というより昔の-良婦人の心得-みたいな感じで、○○家の人になったのだから、だんなに感謝する。奥さんはだんなに、だんなは親に...としきりに言われてました。
感謝すると言えば、間違いはないので否定はできないのですが、ある例をとって
-目に感謝するひとはいない。目が見えることでもありがたい、感謝だ-みたいなことを言われ、
-?-と思いました。
私は目が悪く、手術もしたので、極端な話、色が見える、だけでもありがたく思えるのですが...そんなことは思ってないだろー感謝しなくては...なんて感じで言われると、-あれ?-
いつも、目-形が見える、色が見える、ありかたい。目よありがとう-と思っているのは、感謝でないのか?なんて疑問を感じたりして...
-だんなに感謝、何か言われても言い返すな-みたいなことを言われても
-?-だんなはもともと言うことがなく、無口すぎるので言い返すことは現実的に無きに等しいのに...?-
たぶん、夫婦仲とか、職場の人間関係とかで悩む人にはそれで納得するのでしょうが、私にはとんちんかんなアドバイスというか、-?-を感じました。職場の人間関係は大変で普通だとも言っていましたが、今はやめましたが、とてもみんな仲が良い職場だったので、-?-でした。
こういう霊能相談もあるんだと、いい経験をさせてもらったと思っています。
- 関連記事
-
- 過去のスピセミナー 麻美さんのセッションとワーク (2019/10/13)
- 昔書いたアカシックリーディングの記事に似ている、あっ‼️ (2018/08/15)
- -ななさん-アカシックレコードというものを聞いてみました (2014/12/27)
- ありがとう とか 感謝することを言われたが... (2013/08/22)
- 過去世を絵で描き、メッセージをつたえる-あいさん- (2011/07/15)
- 過去世の絵とリーディング-あいさん- (2011/07/14)
- ブラッツオさんがまた来るらしいが、気乗りしませんね。 (2011/03/05)
- 自分に合ったミディアム-霊能者-に出会うには... (2011/02/22)
- スピリチュアルカウンセリングと祖先 (2011/02/21)
- 亡き人とのコンタクト...知らないことを祖先から教えてもらう (2011/02/19)
- ひーりんぐ体験-耳鳴り解消 (2011/02/07)
- 過去世 ヒプノセラピーとセラピスト (2010/11/04)
- デモンストレーション (2010/10/18)
2013.08.21
スペイン語の本
昔住んでいた国で使っていたスペイン語を使いたいと、勉強することにしました。
調べるとスペイン語には検定があって、-DELE-というものが世間では認められているそうです。
そこで、大阪の本屋さんに聞いてみたところ、
-住んでいた人なら、Bの1か2を受けてみたら-と言われ、
そこで本を買ってきました。語学は得意ではないですが、本を買ってしまったので、やってみようと思います。
調べるとスペイン語には検定があって、-DELE-というものが世間では認められているそうです。
そこで、大阪の本屋さんに聞いてみたところ、
-住んでいた人なら、Bの1か2を受けてみたら-と言われ、
そこで本を買ってきました。語学は得意ではないですが、本を買ってしまったので、やってみようと思います。
- 関連記事
-
- 進むか、戻るか... (2013/09/05)
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
2013.08.20
暑いときはシソと梅干
暑いときでも毎日弁当を作っています。
さて、弁当作りで気づいたことがあります。
食べて帰ってきた使用済みの弁当箱、ふたを開けると-むっ-といやなにおいがします。しかし、おかずいれはしょうがありませんが、ご飯はちょっと対策できることがあります。
それは、お弁当のふりかけを、シソか、梅干にすることです。

ご飯にしそをかけた弁当は中身を残してもそんなに臭くありません。日の丸弁当の梅干の種が残っている場合も同様です。反対に普通のふりかけの容器は-むわっ-と臭くなって返ってきます。

梅干やしその殺菌作用でしょうか?夏の弁当はそれらのものがむいている気がします。しかし、本当の塩気のある手作りのシソや、梅干が良いのはいうまでもありません。
さて、弁当作りで気づいたことがあります。
食べて帰ってきた使用済みの弁当箱、ふたを開けると-むっ-といやなにおいがします。しかし、おかずいれはしょうがありませんが、ご飯はちょっと対策できることがあります。
それは、お弁当のふりかけを、シソか、梅干にすることです。

ご飯にしそをかけた弁当は中身を残してもそんなに臭くありません。日の丸弁当の梅干の種が残っている場合も同様です。反対に普通のふりかけの容器は-むわっ-と臭くなって返ってきます。

梅干やしその殺菌作用でしょうか?夏の弁当はそれらのものがむいている気がします。しかし、本当の塩気のある手作りのシソや、梅干が良いのはいうまでもありません。
- 関連記事
-
- 信濃レッドと信濃スイート (2013/10/08)
- 今日は栗をふかしました (2013/09/29)
- 九月のおついたち (2013/09/14)
- 水出しコーヒー (2013/09/10)
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
- 梅干について、途中 (2013/07/13)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
2013.08.19
親の寿命...ひとそれぞれ
今日、郵便局に行きました。暑い日差しの中、近所の家を見ると、黒い服が干してありました。
-黒い服...お盆の行事で使ったのかなぁ-そういえば、その家の奥さんはまだ60代になったかならないかぐらいで亡くなったことを思い出しました。
私の親ももう亡くなっています。親が亡くなったときは、ほかの人はもっと年寄なのに、不公平だなぁ。と思ったり、私の親よりはるか年をとって元気な近所の夫婦と子供が他人事のように、人(わたし)のことをうわさしているのを見聞きしたときは、嫌な気がしましたが...
若く死んでしまった近所の奥さんの家も私も、親が早く亡くなったので、親の介護などのことで苦労することは今はありません。
しかし、昔、私の親が死んでしまったときは元気だった近所の老夫婦は、体をこわし、その家の家族は介護の毎日です。
昔は元気な近所の老夫婦をうらやましく思いましたが、あれから10年以上も過ぎ、それぞれの事情もずいぶん変わりました。
親が長生きはいいことでしょうが、難しいこともあるのですね。私の場合は親が早く死んでしまったので、すべては過去のことでおわりましたが、病気で長生きの親を持つ子は幸せなのか?苦労なのか?1960年代は平均寿命がなんと60台でした。そんな時代だったらそんなことは考えなかったでしょうが、介護という車いすに乗っての-長寿-というのは考えさせられます。
-黒い服...お盆の行事で使ったのかなぁ-そういえば、その家の奥さんはまだ60代になったかならないかぐらいで亡くなったことを思い出しました。
私の親ももう亡くなっています。親が亡くなったときは、ほかの人はもっと年寄なのに、不公平だなぁ。と思ったり、私の親よりはるか年をとって元気な近所の夫婦と子供が他人事のように、人(わたし)のことをうわさしているのを見聞きしたときは、嫌な気がしましたが...
若く死んでしまった近所の奥さんの家も私も、親が早く亡くなったので、親の介護などのことで苦労することは今はありません。
しかし、昔、私の親が死んでしまったときは元気だった近所の老夫婦は、体をこわし、その家の家族は介護の毎日です。
昔は元気な近所の老夫婦をうらやましく思いましたが、あれから10年以上も過ぎ、それぞれの事情もずいぶん変わりました。
親が長生きはいいことでしょうが、難しいこともあるのですね。私の場合は親が早く死んでしまったので、すべては過去のことでおわりましたが、病気で長生きの親を持つ子は幸せなのか?苦労なのか?1960年代は平均寿命がなんと60台でした。そんな時代だったらそんなことは考えなかったでしょうが、介護という車いすに乗っての-長寿-というのは考えさせられます。
- 関連記事
-
- まずい。警戒水位突破じゃ (2013/09/04)
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
- 今週、関東へ行きました。新東名と環八のものすごい落差 (2013/07/24)
2013.08.18
お盆が過ぎたというのに、真夏です。
暑いです。暑いのに、毎日朝早く起き、弁当を作っています。もう、土曜、日曜の感覚がなくなってきました。
こう暑く、おまけに仕事、学校で毎日休みもないと、それが普通で文句も何もなくなってきます。でも、今年の八月は異常ですね。普通、八月に入れば、朝晩はすっと涼しさがあり、お盆の夕方など、暑さの中にしんみりとした風が首筋や頬をなでていくのを感じたりして...
ふと気付くと、油蝉の鳴き声もボリュームダウンしているような、色あせた感じがありました。だんだんツクツクボウシの声が強くなり、夏休みの宿題の量を気にするようになって、八月後半へと突入...したものでしたが。
今年は全く涼しくも、秋めいた風も吹き抜けず、ひたすら、太陽が地面をこれでもかと暖め続けている感があります。秋なんて、わすれていましたが。
昨日、滋賀まで出かけ、田んぼ道を走っていたら、田んぼの稲が少し黄色くなっているのに気がつきました。こんな暑いので、田んぼは青い、というイメージでいましたが、植物はもう秋へと向かっているようです。ただ、田を渡る風は夏のままでした。

↑これは今の写真ではないので、まだこれより青いですが、でも、すこし色づいていました。
そういえば、一昨年鹿児島産だったか?九州の新米を買いましたが、鹿児島の新米は七月にもう出るそうです。愛知県でも八月に出るものがあるとか...
ぞくぞくと今年の新米がこれから出てきます。まずは可児の新米を買いたいなぁと思っていますが、ひまがなく買えるかどうかわかりません。
はやく秋になってほしいです。暑すぎます。
こう暑く、おまけに仕事、学校で毎日休みもないと、それが普通で文句も何もなくなってきます。でも、今年の八月は異常ですね。普通、八月に入れば、朝晩はすっと涼しさがあり、お盆の夕方など、暑さの中にしんみりとした風が首筋や頬をなでていくのを感じたりして...
ふと気付くと、油蝉の鳴き声もボリュームダウンしているような、色あせた感じがありました。だんだんツクツクボウシの声が強くなり、夏休みの宿題の量を気にするようになって、八月後半へと突入...したものでしたが。
今年は全く涼しくも、秋めいた風も吹き抜けず、ひたすら、太陽が地面をこれでもかと暖め続けている感があります。秋なんて、わすれていましたが。
昨日、滋賀まで出かけ、田んぼ道を走っていたら、田んぼの稲が少し黄色くなっているのに気がつきました。こんな暑いので、田んぼは青い、というイメージでいましたが、植物はもう秋へと向かっているようです。ただ、田を渡る風は夏のままでした。

↑これは今の写真ではないので、まだこれより青いですが、でも、すこし色づいていました。
そういえば、一昨年鹿児島産だったか?九州の新米を買いましたが、鹿児島の新米は七月にもう出るそうです。愛知県でも八月に出るものがあるとか...
ぞくぞくと今年の新米がこれから出てきます。まずは可児の新米を買いたいなぁと思っていますが、ひまがなく買えるかどうかわかりません。
はやく秋になってほしいです。暑すぎます。
- 関連記事
-
- 冷蔵庫、取り替えたものの... (2013/08/31)
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
- 今週、関東へ行きました。新東名と環八のものすごい落差 (2013/07/24)
- 持続するということ (2013/07/23)
2013.08.17
花火大会で爆発
福知山の花火大会で、爆発が起こり、たくさんの人々が負傷しました。楽しい花火大会がこんなことになるとは...残念です。けがをされた方々の早い回復を願います。
さて、今回の報道で、最初は
花火大会のプロパンが爆発...とネットでも出ていたのですが、今は
発電機のガソリンが...に変わってきています。
プロパンと発電機のガソリンでは全く違います。最初の報道は全くの間違いだったのでしょうか?どの報道関係者も一律にプロパンとしていたのは、横並びで独自の取材をしてないためでしょうか?
プロパンガス屋はこの報道であおりをくったかもしれませんが、すぐにガソリン爆発となったので、ほっと胸を7なでおろしていることでしょう。
しかし、ガソリンで発電機を回しているとはしりませんでした。屋台が爆発、と聞けば、プロパン爆発、と思いますよね。しかしガソリンってこわいですね。爆発の強さがなみはずれています。ガソリンが祭り会場で使われているなんて、-こわい-としか素人は思いませんが、ちゃんとした使い方をしていればこんな惨事にはならなかったのでは?
けがをされた方々、ちゃんと元気に回復するように願ってやみません。
さて、今回の報道で、最初は
花火大会のプロパンが爆発...とネットでも出ていたのですが、今は
発電機のガソリンが...に変わってきています。
プロパンと発電機のガソリンでは全く違います。最初の報道は全くの間違いだったのでしょうか?どの報道関係者も一律にプロパンとしていたのは、横並びで独自の取材をしてないためでしょうか?
プロパンガス屋はこの報道であおりをくったかもしれませんが、すぐにガソリン爆発となったので、ほっと胸を7なでおろしていることでしょう。
しかし、ガソリンで発電機を回しているとはしりませんでした。屋台が爆発、と聞けば、プロパン爆発、と思いますよね。しかしガソリンってこわいですね。爆発の強さがなみはずれています。ガソリンが祭り会場で使われているなんて、-こわい-としか素人は思いませんが、ちゃんとした使い方をしていればこんな惨事にはならなかったのでは?
けがをされた方々、ちゃんと元気に回復するように願ってやみません。
- 関連記事
-
- それは秘密です (2013/12/06)
- ドル (2013/10/02)
- ホームステイ (2013/08/29)
- 花火大会で爆発 (2013/08/17)
- 絶滅危惧種 (2013/07/17)
- 節電、電気が足りないとのことの不思議さ... (2012/05/24)
- 白人は人間ではない? (2011/10/28)
- TPP、放射能瓦礫問題など気になることがいっぱいた゜... (2011/10/27)
- NHK受信料とテレビ離れ (2011/10/13)
- 物々交換システムと介護 (2010/12/11)
- 建築展で、こんなものをみました (2010/10/08)
- 鬼の雪隠とカッパじいさん (2010/09/13)
- 宗教と金 (2010/08/17)
2013.08.16
得意なもので100パーセント目指すか?苦手をとにかくなくしていくか?
漢検の勉強の中で常に選択を迫られたのが、
得意の強化か?苦手の克服か?
得意と言っても書きよりもできる-読み-といったレベルなので、間違いも多く、覚えなければならないことも多いです。方や、不得意な-書き- これははじめは正答率が低かったのでこつこつとやっていかねばなりません。
結局どちらもやり、6月後半にもう一度見直すというとき、読みは100パーセントを目指しました。読みは全体で分量が少ないので読みのたかだか1.2点のために見直しの時間をとるのもためらわれましたが、-読み-はすぐに終わるということもあり、読みもやりました。
書きも苦手があっては話にならないので、やりましたが、今回の結果を見ると、そのたかが一点の-読み-に救われたと思います。私は升目を大量にずらして書いてしまったので、時間が足りず、うまくかけないところも出てしまいました。しかし、-読み-で地道に点を取っていたので、合格点に届いたのです。
漢検に限らず試験において苦手をつぶすのは当たり前ですが、得意をできる限りパーフェクトに仕上げるというのもひとつの手だろうと思います。
得意の強化か?苦手の克服か?
得意と言っても書きよりもできる-読み-といったレベルなので、間違いも多く、覚えなければならないことも多いです。方や、不得意な-書き- これははじめは正答率が低かったのでこつこつとやっていかねばなりません。
結局どちらもやり、6月後半にもう一度見直すというとき、読みは100パーセントを目指しました。読みは全体で分量が少ないので読みのたかだか1.2点のために見直しの時間をとるのもためらわれましたが、-読み-はすぐに終わるということもあり、読みもやりました。
書きも苦手があっては話にならないので、やりましたが、今回の結果を見ると、そのたかが一点の-読み-に救われたと思います。私は升目を大量にずらして書いてしまったので、時間が足りず、うまくかけないところも出てしまいました。しかし、-読み-で地道に点を取っていたので、合格点に届いたのです。
漢検に限らず試験において苦手をつぶすのは当たり前ですが、得意をできる限りパーフェクトに仕上げるというのもひとつの手だろうと思います。
- 関連記事
-
- 漢検一級 (2013/09/12)
- 漢検の対策-2- (2013/08/24)
- 得意なもので100パーセント目指すか?苦手をとにかくなくしていくか? (2013/08/16)
- 漢検試験対策-1- (2013/08/15)
- 漢検で使った問題集 (2013/08/13)
- 漢検準一級を受けようと思ったのは (2013/08/11)
- るうん占いでは×だったが... (2013/08/06)
2013.08.15
漢検試験対策-1-
漢検を受けるにあたって何級にするか?ということをまずは考えねばなりません。
私は子供の受けた2級問題集を見て、まず、部首のについての問題に-うっ-となりました。部首は、前の職場でいろいろと必要でちょちょく部首で漢字をひいたりはしていたのですが、いろんな種類がありめんどくさいことをよく知っていました。
部首問題がある二級より、準一級のほうが自分にとっては楽であろうと、最初から準一級を受けることにしました。もともと読みは得意なほうだったので、準一級の読みのほうが面白いし取組みがいがあるとも思いました。
まずは自分のレベルをはかります。問題集の巻末の模擬試験をやってみました。
最初は全部で60パーセントあったでしょうか?
100点は超したと思いますが、問題の分野別の正答率の格差がはなはだしく、-読み-の正答率が高く、書きが甚だしく低かったです。また、ことわざ、四字熟語は知らないものがあったり、知っていても字が書けないと...できかよくありませんでした。
漢検の-読み-は確か、全問正解でも60点ぐらいしかありません。ほかはすべて書くものなので、とにかく漢字の-書き-ができねばなんともなりせん。
資料集巻末のことわざ、四字熟語は頻出だし、意味があり覚えやすいのでまずはことわざ、四字熟語から覚えることとしました。
そして、ほかのものは、問題集を前のページからやっていく。間違えたものをチェック、練習しつつ、前に進むといった具合に進みました。
続く
私は子供の受けた2級問題集を見て、まず、部首のについての問題に-うっ-となりました。部首は、前の職場でいろいろと必要でちょちょく部首で漢字をひいたりはしていたのですが、いろんな種類がありめんどくさいことをよく知っていました。
部首問題がある二級より、準一級のほうが自分にとっては楽であろうと、最初から準一級を受けることにしました。もともと読みは得意なほうだったので、準一級の読みのほうが面白いし取組みがいがあるとも思いました。
まずは自分のレベルをはかります。問題集の巻末の模擬試験をやってみました。
最初は全部で60パーセントあったでしょうか?
100点は超したと思いますが、問題の分野別の正答率の格差がはなはだしく、-読み-の正答率が高く、書きが甚だしく低かったです。また、ことわざ、四字熟語は知らないものがあったり、知っていても字が書けないと...できかよくありませんでした。
漢検の-読み-は確か、全問正解でも60点ぐらいしかありません。ほかはすべて書くものなので、とにかく漢字の-書き-ができねばなんともなりせん。
資料集巻末のことわざ、四字熟語は頻出だし、意味があり覚えやすいのでまずはことわざ、四字熟語から覚えることとしました。
そして、ほかのものは、問題集を前のページからやっていく。間違えたものをチェック、練習しつつ、前に進むといった具合に進みました。
続く
- 関連記事
2013.08.14
新品の冷蔵庫が壊れました
先月冷蔵庫を買いました。パナソニックの冷蔵庫です。一台の冷蔵庫では夏の果物、飲み物を入れるのにまかないきれないと、二台目を買いました。
まだ、一ヶ月も経たない今日、壊れました。
外側がいやに熱い、まわりの空気まで熱くなっていると思ったのですが、余り深く考えず、中に入っていたビールを開けて
ーあたたかいー
全然冷えてない。
もしやと、冷凍庫を空けたら
全滅...でした。
アイスクリーム。買ったぶんだったのに。湧き水で凍らした氷もビニール袋の中で水になっていました。
冷蔵庫...壊れたというより、もともと不良品じゃあないか?と思います。日本メーカーもだめですね。
しかし、桃もぐちょっとなってしまったし、腹が立ってしまいます。
まだ、一ヶ月も経たない今日、壊れました。
外側がいやに熱い、まわりの空気まで熱くなっていると思ったのですが、余り深く考えず、中に入っていたビールを開けて
ーあたたかいー
全然冷えてない。
もしやと、冷凍庫を空けたら
全滅...でした。
アイスクリーム。買ったぶんだったのに。湧き水で凍らした氷もビニール袋の中で水になっていました。
冷蔵庫...壊れたというより、もともと不良品じゃあないか?と思います。日本メーカーもだめですね。
しかし、桃もぐちょっとなってしまったし、腹が立ってしまいます。
- 関連記事
-
- 秋... (2013/08/28)
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
- 今週、関東へ行きました。新東名と環八のものすごい落差 (2013/07/24)
- 持続するということ (2013/07/23)
- どこでもオッケーかと思っていたが... (2013/07/20)
2013.08.13
漢検で使った問題集
漢検を受けるにあたって使ったのは2冊の問題集です。
まずは一冊を買ってやり始めました。

最初に盛美堂の頻出語順漢検準一級問題集を買いやりはじめました。
これは重要なものから進んでいくというスタイルでした。
始めたのを覚えてませんが、本気になってきたのは4月ごろで、前のほうから進んでいきましたがなかなか最後まで行かず、最後まで行ったのが5月か6月だったと思います。6月になって、ネットで問題集を何冊もやらないといけない、などと書いてあるのを見てあわてました。
子供に問題集を1冊やっておけばそれでいいと教えてもらっていたのですが、いろんなブログを見て4冊5冊とこなしている人たちが普通にいることに気づきました。
まずい。
のんきに一冊をやっていたが、一冊って、少なすぎない?と思い、6月の10日、書店でもう一冊買いました。それが、カバー率漢検マスター オフィス海編です。これを6月の試験日ぎりぎりまでやりました。これは試験まできりきりだったので、全部やりきれるか不安を感じましたが、時間がないのがかえって集中に拍車をかけ、30日までに終えることができました。
勉強はそれらを使っただけで、他は、なしです。二社の本とも副読本や巻末資料集がついており、それも自分で重要度のありそうなものはさらいました。
私としてはそんなに多くのものを使わなくても、2社、またはどちらかのものひとつだけでも十分な気がします。
まずは一冊を買ってやり始めました。

最初に盛美堂の頻出語順漢検準一級問題集を買いやりはじめました。
これは重要なものから進んでいくというスタイルでした。
始めたのを覚えてませんが、本気になってきたのは4月ごろで、前のほうから進んでいきましたがなかなか最後まで行かず、最後まで行ったのが5月か6月だったと思います。6月になって、ネットで問題集を何冊もやらないといけない、などと書いてあるのを見てあわてました。
子供に問題集を1冊やっておけばそれでいいと教えてもらっていたのですが、いろんなブログを見て4冊5冊とこなしている人たちが普通にいることに気づきました。
まずい。
のんきに一冊をやっていたが、一冊って、少なすぎない?と思い、6月の10日、書店でもう一冊買いました。それが、カバー率漢検マスター オフィス海編です。これを6月の試験日ぎりぎりまでやりました。これは試験まできりきりだったので、全部やりきれるか不安を感じましたが、時間がないのがかえって集中に拍車をかけ、30日までに終えることができました。
勉強はそれらを使っただけで、他は、なしです。二社の本とも副読本や巻末資料集がついており、それも自分で重要度のありそうなものはさらいました。
私としてはそんなに多くのものを使わなくても、2社、またはどちらかのものひとつだけでも十分な気がします。
- 関連記事
2013.08.12
命日、お盆に思う
明日から16日までお盆です。13日にお精霊さまを迎えに行き、16日に送ります。
この時期、身内や知り合いが亡くなった命日も重なり、
もう、〇年経ったか...とか、亡くなった方よりも残された人に心が行って、-こうだったなぁ-とか-どうされているか-なんて思います。
亡くなった人たちはいつまでたっても、われわれを見守ってくれていると思ってはいても、実際に大切な人を亡くした人の喪失感はたとえようもありません。
大切な人が突如死んでしまっても、世の中はいつもと変わらず夏は暑く、冬は震えるほど寒く...世の中になんの変化もなく、あまりにも普通すぎてしまうのがかえって辛く感じたり、残された人はすぐに日常の感覚はもどりません。しかし、時間というのは不思議なもので、そのような喪失感、ショックなどをだんだん和らげてくれます。
もちろん、大切な人を忘れたわけではありません。思い出すし、懐かしく思ったりします。
お盆や命日はそんな人たちを思ったり、その人たちに心の中で自分のことを報告したりするのによい時です。
○○を頑張る。よし、やるぞ。
懐かしき人たちに語りかけるのは、そんな雄叫びのような言葉ばかりで、
やすらかに、とか。南無阿弥陀仏とか、一回も祈ったことがなく、無信心ものの暮らしをしています。
この時期、身内や知り合いが亡くなった命日も重なり、
もう、〇年経ったか...とか、亡くなった方よりも残された人に心が行って、-こうだったなぁ-とか-どうされているか-なんて思います。
亡くなった人たちはいつまでたっても、われわれを見守ってくれていると思ってはいても、実際に大切な人を亡くした人の喪失感はたとえようもありません。
大切な人が突如死んでしまっても、世の中はいつもと変わらず夏は暑く、冬は震えるほど寒く...世の中になんの変化もなく、あまりにも普通すぎてしまうのがかえって辛く感じたり、残された人はすぐに日常の感覚はもどりません。しかし、時間というのは不思議なもので、そのような喪失感、ショックなどをだんだん和らげてくれます。
もちろん、大切な人を忘れたわけではありません。思い出すし、懐かしく思ったりします。
お盆や命日はそんな人たちを思ったり、その人たちに心の中で自分のことを報告したりするのによい時です。
○○を頑張る。よし、やるぞ。
懐かしき人たちに語りかけるのは、そんな雄叫びのような言葉ばかりで、
やすらかに、とか。南無阿弥陀仏とか、一回も祈ったことがなく、無信心ものの暮らしをしています。
- 関連記事
-
- 涼しいです。 (2013/08/27)
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
- 今週、関東へ行きました。新東名と環八のものすごい落差 (2013/07/24)
- 持続するということ (2013/07/23)
- どこでもオッケーかと思っていたが... (2013/07/20)
- セミが鳴いている (2013/07/18)
2013.08.11
漢検準一級を受けようと思ったのは
漢検を受けようと思ったのは、いくつかのわけがあります。
去年だったか?今年の初めだったか?こどもが二級を受け受かったのですが、その問題を見て、面白そうだと思ったこと。
また、その時に子供を含め学生が漢字試験だけでなくいろんな試験を受け、頑張っているのにおとなは何にもしてなく、こんなことでいいのか、と思いました。
世の親は子供に-勉強せよ-とうるさく言いますが、そんなことを言う前に勉強の苦しさを大人もわからねばならないのでは?と思ったこと。また、自分には苦手な語学の試験を受けることにしたので、その前に
漢検の勉強も頑張れないなら、語学なんてとんでもないだろう。まずは準一級合格をめざそう、と漢検準一級を受けることに決めたのです。
いつもの私なら、-おちると恥ずかしい-と受験のことは言わないのですが、ある折に-準一級を受ける-と宣言しました。これで途中でやめたり、言い訳したりしないための自分自身への緊張感が最後まで続いたと思います。
私はもともと漢字の読みは割合いけてましたが、書きがもともと苦手でした。間違えて子供のころ先生や同級生にあざ笑われたこともあります。漢字の書きで間違えて笑われたアホが準一級取れたら、少しは自信もつくだろうし、語学試験に受かったとき、それを利用して仕事などにつくとき、漢検準一級ならそうそうバカにされることもないだろうと思いました。いままでダメなできなかった人でもやれる、と希望を持ちたかったのです。
受験をはっきりと決めたのは、今年の二月ごろだったと思います。そのころ問題集を一冊買いました。
そこでそれをちょくちょくやり始めたと思います。が...すぐに語学の勉強のほうに比重が傾き、暫くはほとんどやってませんでした。
語学を始めると語学ばっかり...入れ込みすぎるのが災いし、なんと四月ごろまで語学に重点をおいてしまいました。←単語の本を見たり、CDを聞いたりです。しかし、それでも3月には問題集を少しずつ進めるようになったと思います。
つづく
去年だったか?今年の初めだったか?こどもが二級を受け受かったのですが、その問題を見て、面白そうだと思ったこと。
また、その時に子供を含め学生が漢字試験だけでなくいろんな試験を受け、頑張っているのにおとなは何にもしてなく、こんなことでいいのか、と思いました。
世の親は子供に-勉強せよ-とうるさく言いますが、そんなことを言う前に勉強の苦しさを大人もわからねばならないのでは?と思ったこと。また、自分には苦手な語学の試験を受けることにしたので、その前に
漢検の勉強も頑張れないなら、語学なんてとんでもないだろう。まずは準一級合格をめざそう、と漢検準一級を受けることに決めたのです。
いつもの私なら、-おちると恥ずかしい-と受験のことは言わないのですが、ある折に-準一級を受ける-と宣言しました。これで途中でやめたり、言い訳したりしないための自分自身への緊張感が最後まで続いたと思います。
私はもともと漢字の読みは割合いけてましたが、書きがもともと苦手でした。間違えて子供のころ先生や同級生にあざ笑われたこともあります。漢字の書きで間違えて笑われたアホが準一級取れたら、少しは自信もつくだろうし、語学試験に受かったとき、それを利用して仕事などにつくとき、漢検準一級ならそうそうバカにされることもないだろうと思いました。いままでダメなできなかった人でもやれる、と希望を持ちたかったのです。
受験をはっきりと決めたのは、今年の二月ごろだったと思います。そのころ問題集を一冊買いました。
そこでそれをちょくちょくやり始めたと思います。が...すぐに語学の勉強のほうに比重が傾き、暫くはほとんどやってませんでした。
語学を始めると語学ばっかり...入れ込みすぎるのが災いし、なんと四月ごろまで語学に重点をおいてしまいました。←単語の本を見たり、CDを聞いたりです。しかし、それでも3月には問題集を少しずつ進めるようになったと思います。
つづく
- 関連記事
2013.08.10
暑い
暑い。暑いです。
暑いせいか、弁当をいつも全部食べている家族が、このごろは半分くらいしか食べません。私もビールは入りますが、ご飯が入らないと思っていたら、今日はおかずもそれほど食べられず...どうなっちゃったんでしょうか?
暑いので、少しの草取りでもぼとぼとに汗が地面に落ち、目や眼鏡もびしょびしょでした。汗は塩気があるので眼鏡も曇ったりしみが浮かんだようになったりで、どうにもこうにもなりません。
かゆかったり、痛かったりで首にあせもができたなぁと思っていたら、背中にも...
こんなに暑いと、節電や我慢などぶっとんでしまいます。くーらーのありがたさが身に沁みます。きょうはシッカロールを棚から出し、体に塗りつけることとします。
暑いせいか、弁当をいつも全部食べている家族が、このごろは半分くらいしか食べません。私もビールは入りますが、ご飯が入らないと思っていたら、今日はおかずもそれほど食べられず...どうなっちゃったんでしょうか?
暑いので、少しの草取りでもぼとぼとに汗が地面に落ち、目や眼鏡もびしょびしょでした。汗は塩気があるので眼鏡も曇ったりしみが浮かんだようになったりで、どうにもこうにもなりません。
かゆかったり、痛かったりで首にあせもができたなぁと思っていたら、背中にも...
こんなに暑いと、節電や我慢などぶっとんでしまいます。くーらーのありがたさが身に沁みます。きょうはシッカロールを棚から出し、体に塗りつけることとします。
- 関連記事
-
- 無理だ。だめだからという前に...本気で (2013/08/25)
- スペイン語の本 (2013/08/21)
- 親の寿命...ひとそれぞれ (2013/08/19)
- お盆が過ぎたというのに、真夏です。 (2013/08/18)
- 新品の冷蔵庫が壊れました (2013/08/14)
- 命日、お盆に思う (2013/08/12)
- 暑い (2013/08/10)
- 靴 (2013/07/25)
- 今週、関東へ行きました。新東名と環八のものすごい落差 (2013/07/24)
- 持続するということ (2013/07/23)
- どこでもオッケーかと思っていたが... (2013/07/20)
- セミが鳴いている (2013/07/18)
- 蝉の鳴かない夏 (2013/07/16)
2013.08.09
-四字熟語-6-金蘭之契
金蘭之契 きんらんのちぎり です。
これは字のごとく金のように固く、蘭のように芳しい結びつき、友人間の結びつき、交際が親密なさまをいいます。
金蘭(字は違うが金襴)と友情といえば、
山本周五郎のーさぶーです。
どんくさく、なにをやらしてもだめなさぶ、それに反して飲み込みが早く才能も容貌も全てかね備えた栄二...まるで違う二人であったが、何故か仲良く、住み込みの表具職人としてお互いに助け合ってきた。しかし、ある日、 得意先で「古金襴の切〔きれ〕」を盗んだという濡れ衣を着せられ、栄二は丁稚奉公先 から暇を出されてしまう。人足寄場にまでおくられてしまう栄二 ...人間不信、プライド、友情...
一枚のきれにまつわる冤罪から、真実、しっと、疑い、信頼、そして固い友情を描き出した名作です。昔、本で読み、ニ、三年前、DVDでも出ていることを知り、見たのですが、これが...期待はずれ。
原作の感動の友情、栄ニの心境の変化、などなど全く描けてなく、これでは-さぶ-でなくぶーぶーだよ。と文句を家族で言ってました。
金襴は昔は値の張るものだったのでしょう。それを盗んだという疑いをかけられたら、すぐに罪人となってしまったのでしょう。DVDはさんざんでしたが、愚直でも栄二を思い続けるーさぶー、災難に遭い、人も何も信じれなくなったが、人との係わり合いのなかで、人間的に大きく成長する栄二・・・原作は山本周五郎作だけあって、感動でした。
さて、四字熟語です。金のように固く、蘭のように芳しい友情...お互いを信頼する姿に美しささえ感じます。よく、親友だよ、何と言っている人がいます。親友...金のように固い友情でしょうか?このごろはよくラインなどで友達たちと繋がる人たちも多いといいます。ラインの固さ...いかほどでしょう?
金のように固いとは...金のように価値があるけれどそれほどざらにあるわけではない、といった意味を感じます。本当の友情...ぎりぎりの状態でなお、存続する友情は、金のごとくすばらしいですが、-さぶ-と-栄二-のような友情はこの頃はなかなかみかけないですね。
これは字のごとく金のように固く、蘭のように芳しい結びつき、友人間の結びつき、交際が親密なさまをいいます。
金蘭(字は違うが金襴)と友情といえば、
山本周五郎のーさぶーです。
どんくさく、なにをやらしてもだめなさぶ、それに反して飲み込みが早く才能も容貌も全てかね備えた栄二...まるで違う二人であったが、何故か仲良く、住み込みの表具職人としてお互いに助け合ってきた。しかし、ある日、 得意先で「古金襴の切〔きれ〕」を盗んだという濡れ衣を着せられ、栄二は丁稚奉公先 から暇を出されてしまう。人足寄場にまでおくられてしまう栄二 ...人間不信、プライド、友情...
一枚のきれにまつわる冤罪から、真実、しっと、疑い、信頼、そして固い友情を描き出した名作です。昔、本で読み、ニ、三年前、DVDでも出ていることを知り、見たのですが、これが...期待はずれ。
原作の感動の友情、栄ニの心境の変化、などなど全く描けてなく、これでは-さぶ-でなくぶーぶーだよ。と文句を家族で言ってました。
金襴は昔は値の張るものだったのでしょう。それを盗んだという疑いをかけられたら、すぐに罪人となってしまったのでしょう。DVDはさんざんでしたが、愚直でも栄二を思い続けるーさぶー、災難に遭い、人も何も信じれなくなったが、人との係わり合いのなかで、人間的に大きく成長する栄二・・・原作は山本周五郎作だけあって、感動でした。
さて、四字熟語です。金のように固く、蘭のように芳しい友情...お互いを信頼する姿に美しささえ感じます。よく、親友だよ、何と言っている人がいます。親友...金のように固い友情でしょうか?このごろはよくラインなどで友達たちと繋がる人たちも多いといいます。ラインの固さ...いかほどでしょう?
金のように固いとは...金のように価値があるけれどそれほどざらにあるわけではない、といった意味を感じます。本当の友情...ぎりぎりの状態でなお、存続する友情は、金のごとくすばらしいですが、-さぶ-と-栄二-のような友情はこの頃はなかなかみかけないですね。
- 関連記事
theme : 慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
genre : 学問・文化・芸術
2013.08.08
梅干と一緒にできあがったのがこれです
赤梅干を漬けているのは、赤い梅がほしいわけでなく、紫蘇ふりかけがほしいからです。
梅と一緒に紫蘇を漬けて、

きゅっと絞って、日光に三日間干しました。

本によると一枚一枚開いて乾かせといいますが、とてもできたもんじゃあないと、テキトーに開き終了。三日間干し続け、家の中に取り入れたらすぐにミキサーにかけて粉砕しました。

きれいな紫色になりました。
今年一年分あるかどうか?ビミョーです。
梅と一緒に紫蘇を漬けて、

きゅっと絞って、日光に三日間干しました。

本によると一枚一枚開いて乾かせといいますが、とてもできたもんじゃあないと、テキトーに開き終了。三日間干し続け、家の中に取り入れたらすぐにミキサーにかけて粉砕しました。

きれいな紫色になりました。
今年一年分あるかどうか?ビミョーです。
- 関連記事
-
- 今日は栗をふかしました (2013/09/29)
- 九月のおついたち (2013/09/14)
- 水出しコーヒー (2013/09/10)
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
- 梅干について、途中 (2013/07/13)
- 草大福(よもぎもち)を作りました (2013/07/12)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
2013.08.07
梅干を瓶に詰めました
白梅干

赤梅干-ラベルは去年のものです-

梅酢を入れて保存か、なしにするか...しばし思案中です。
手間がかかりました。量は8キロでしたが、途中で15個くらいは捨てたかもしれません。梅の世話は毎日で、手間がかかるうえに、キロ300円くらいで安く買っても、シソ、塩を入れて4000円はかかります。市販の梅はこれと比べるとべらぼうに安いです。
手間とお金をかけて作って、全部でこれらの二つの瓶詰と15センチ高さのちっぽけな小瓶ひとつです。高すぎる...後になってその金額にのけぞりますか、作る楽しさがあるのでまぁいいかぁ。
あれだけたくさんやったと思ったのに、これだけ?経済的、効率的には全く×です。しかし、結構うまい...です。

赤梅干-ラベルは去年のものです-

梅酢を入れて保存か、なしにするか...しばし思案中です。
手間がかかりました。量は8キロでしたが、途中で15個くらいは捨てたかもしれません。梅の世話は毎日で、手間がかかるうえに、キロ300円くらいで安く買っても、シソ、塩を入れて4000円はかかります。市販の梅はこれと比べるとべらぼうに安いです。
手間とお金をかけて作って、全部でこれらの二つの瓶詰と15センチ高さのちっぽけな小瓶ひとつです。高すぎる...後になってその金額にのけぞりますか、作る楽しさがあるのでまぁいいかぁ。
あれだけたくさんやったと思ったのに、これだけ?経済的、効率的には全く×です。しかし、結構うまい...です。
- 関連記事
-
- 九月のおついたち (2013/09/14)
- 水出しコーヒー (2013/09/10)
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
- 梅干について、途中 (2013/07/13)
- 草大福(よもぎもち)を作りました (2013/07/12)
- 焼きビーフンを作りました (2013/07/07)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
2013.08.06
るうん占いでは×だったが...
何日か前、るーん占いをしました。
3枚カードで
イス逆...なかなか進まない。
ウル逆...失敗
が出たので、試験は落ちていると思いました。
実際、試験は全く出来がよくなかつたのです。
左目がかすんで見えない。升目を何度も間違えたが、消しゴムが古くうまく消せない...あせる。→何が何かわからない。めちゃくちゃでした。40日後に結果が来ると知っていたので、結果通知を見たくないと思っていました。
昨日、郵便屋さんが-ピンポーン-と呼び鈴を押しました。
-ん-?
郵便屋さんは、郵便がポストに入りきらないから手渡ししたいと言います。
-へっ-?
郵便屋さんが茶色い封筒をさっとくれました。なんか、郵便屋さんが楽しそうな雰囲気です。
もっ、もしかして...
封筒を見ると、漢検と書いてあります。あれ?不合格だとこんなに大きい封筒のはずはない?あわてて、おうちのなかに入り開けてみたら、
合格証書が入っていました。

漢検準一級合格です。
うれしいです。当日かすんで見えなくなった左目にかわって頑張った右目に感謝です。
ルーン占い-3枚-は外れました。
しかし5枚の占いは-成功-という意味がでたので、そちらが当たったかもしれません。
漢検なんて、覚えるだけとか、そんなこと無駄だとかいう方もいますが、中学生のころ漢字の書きで間違え、先生や同級生に馬鹿にされていた私としては、本当にうれしいです。自分でもやればできるのだと、あたたかいおもいがわいてきます。
3枚カードで
イス逆...なかなか進まない。
ウル逆...失敗
が出たので、試験は落ちていると思いました。
実際、試験は全く出来がよくなかつたのです。
左目がかすんで見えない。升目を何度も間違えたが、消しゴムが古くうまく消せない...あせる。→何が何かわからない。めちゃくちゃでした。40日後に結果が来ると知っていたので、結果通知を見たくないと思っていました。
昨日、郵便屋さんが-ピンポーン-と呼び鈴を押しました。
-ん-?
郵便屋さんは、郵便がポストに入りきらないから手渡ししたいと言います。
-へっ-?
郵便屋さんが茶色い封筒をさっとくれました。なんか、郵便屋さんが楽しそうな雰囲気です。
もっ、もしかして...
封筒を見ると、漢検と書いてあります。あれ?不合格だとこんなに大きい封筒のはずはない?あわてて、おうちのなかに入り開けてみたら、
合格証書が入っていました。

漢検準一級合格です。
うれしいです。当日かすんで見えなくなった左目にかわって頑張った右目に感謝です。
ルーン占い-3枚-は外れました。
しかし5枚の占いは-成功-という意味がでたので、そちらが当たったかもしれません。
漢検なんて、覚えるだけとか、そんなこと無駄だとかいう方もいますが、中学生のころ漢字の書きで間違え、先生や同級生に馬鹿にされていた私としては、本当にうれしいです。自分でもやればできるのだと、あたたかいおもいがわいてきます。
- 関連記事
2013.08.05
八月のおついたち
葉月のおついたち


真ん中の朝顔はういろうでした。中身が入っていました。
大波は練りきり、左上の青楓も練りきり...青楓は夏よく繁り、日陰を作ります。緑陰の涼しさと、通る風の涼感をあらわしているのでしょうか?
水饅頭は赤紫蘇の香りが口の中にふわんと広がりました。やはり、八月、盛夏を感じます。
白いのは、雪平、養老渓谷の清流だそうです。養老は水量が多いですね。水の音、瀬におちる梢の影、ドンドン迫ってくる滝の音...白く、水が塊のように身を躍らせて、下流へと流れて行ったか?暑い日に出かけた涼しい滝の淵を思い出します。
右上の茶色の四角はようかんで、花火が描かれているそうですが、残念ながら、半分消えており、なんなのかわかりませんでした。
赤紫蘇のにおいに珍しさを感じながら、いつもどおりおいしくいただきました。


真ん中の朝顔はういろうでした。中身が入っていました。
大波は練りきり、左上の青楓も練りきり...青楓は夏よく繁り、日陰を作ります。緑陰の涼しさと、通る風の涼感をあらわしているのでしょうか?
水饅頭は赤紫蘇の香りが口の中にふわんと広がりました。やはり、八月、盛夏を感じます。
白いのは、雪平、養老渓谷の清流だそうです。養老は水量が多いですね。水の音、瀬におちる梢の影、ドンドン迫ってくる滝の音...白く、水が塊のように身を躍らせて、下流へと流れて行ったか?暑い日に出かけた涼しい滝の淵を思い出します。
右上の茶色の四角はようかんで、花火が描かれているそうですが、残念ながら、半分消えており、なんなのかわかりませんでした。
赤紫蘇のにおいに珍しさを感じながら、いつもどおりおいしくいただきました。
- 関連記事
-
- 水出しコーヒー (2013/09/10)
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
- 梅干について、途中 (2013/07/13)
- 草大福(よもぎもち)を作りました (2013/07/12)
- 焼きビーフンを作りました (2013/07/07)
- アニサキスではなくブリ糸状虫かも... (2013/07/06)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
2013.08.04
2013春ミディアムクラス3-5 霊視してもらって!
今回は私の関連する霊が多く出てくれました。
その中で、-正確だなぁ-と思ったのは、私のおじいさんについてです。
顔、が〇〇さんのようだ、ということ。今まで思ったことはなかったのですが、そういわれて-そっくりだ-ということに気づきました。そして、〇△が好きだったということ。これは、霊視を聞いていて、〇△が好きだということが出てくれば、本当に-どんぴしゃ-だと思いつつ聞いていたのですが、本当に〇△と言われたこと。
びっくりでした。実習といえどもかなり精度の高い、正確な霊視でした。
その次です。
その霊は、全く身内でもなんでもない霊で、○○の職業の方でした。これは言っているミディアム役の方は全く見当違いな人だし、関係ない人だしということで当惑されておりました。しかし...
これは本当だと私はすぐに感じました。実はその関係の職業に関する場所に最近行ったこと。現代は今風になっていますがその職業ではないにしてもそのような職種に対するいろんな思い、疑問など考えざるをえないことがあったのです。
家に帰って家族に言ったら、
-Bに行ったから、ついてきたんだ-なんてすぐに言ってましたが...ついてきたといっても、怨霊とかでなく、人のために身を尽くした方だと思います。
霊視ではその場のみんなに-平和-の大切さを説いていましたが、このことは日本人みんなが感ずるべき思いだと思いました。今までは身内や知り合いなどの霊ばかりでしたが、このように、全く関係ない人でも、なにか、心に通ずるところかある人が出てくることもあるのですね。しかし、ミディアムさんは、自信なさげで、時間があったら-本当だよ-と声をかけたかったのですが、電車の都合で-よい霊視だったと-言えずませんでした。残念です。しょうがないのでここで言っておくこととします。
〇さん、よかったよ。本当です。
その中で、-正確だなぁ-と思ったのは、私のおじいさんについてです。
顔、が〇〇さんのようだ、ということ。今まで思ったことはなかったのですが、そういわれて-そっくりだ-ということに気づきました。そして、〇△が好きだったということ。これは、霊視を聞いていて、〇△が好きだということが出てくれば、本当に-どんぴしゃ-だと思いつつ聞いていたのですが、本当に〇△と言われたこと。
びっくりでした。実習といえどもかなり精度の高い、正確な霊視でした。
その次です。
その霊は、全く身内でもなんでもない霊で、○○の職業の方でした。これは言っているミディアム役の方は全く見当違いな人だし、関係ない人だしということで当惑されておりました。しかし...
これは本当だと私はすぐに感じました。実はその関係の職業に関する場所に最近行ったこと。現代は今風になっていますがその職業ではないにしてもそのような職種に対するいろんな思い、疑問など考えざるをえないことがあったのです。
家に帰って家族に言ったら、
-Bに行ったから、ついてきたんだ-なんてすぐに言ってましたが...ついてきたといっても、怨霊とかでなく、人のために身を尽くした方だと思います。
霊視ではその場のみんなに-平和-の大切さを説いていましたが、このことは日本人みんなが感ずるべき思いだと思いました。今までは身内や知り合いなどの霊ばかりでしたが、このように、全く関係ない人でも、なにか、心に通ずるところかある人が出てくることもあるのですね。しかし、ミディアムさんは、自信なさげで、時間があったら-本当だよ-と声をかけたかったのですが、電車の都合で-よい霊視だったと-言えずませんでした。残念です。しょうがないのでここで言っておくこととします。
〇さん、よかったよ。本当です。
- 関連記事
-
- 2013ミディアムシップクラス秋4 (2013/11/04)
- 2013秋ミディアムシップクラス3-2 (2013/10/22)
- 2013秋ミディアムシップクラス3 (2013/10/21)
- 2013秋ミディアムシップクラス2-2 (2013/10/12)
- 2013秋ミディアムクラス-2- (2013/10/11)
- 2013 秋 ミディアムシップクラス-1- (2013/09/21)
- 2013春ミディアムクラス3-5 霊視してもらって! (2013/08/04)
- 2013春ミディアムクラス3-4 (2013/08/01)
- 2013春ミディアムクラス3-3 能動的に (2013/07/31)
- 2013春ミディァムクラス3-2 (2013/07/30)
- 2013春ミディァムクラス3-1 (2013/07/29)
- 明日はミディアムシップのクラスです (2013/07/27)
- 自分にとってのミディアムシップの今後について (2013/07/21)
2013.08.03
梅干しを干しています
ようやくすっきりと晴れる日が続きます。
梅干しを干しました。
ざるで汁けを取ってから、直射日光に干してあった平たいざるに干しました。

白↑

赤↑
この赤い梅干しは、実はきのう甕から取り出した時は半分ほど、薄い色で、あまり色がついてませんでした。

↑ これが昨日取り出したばかりの赤梅です。あまり色がついてなかったものを選び、日光にさらした梅酢に一晩戻し、今日ざるに並べなおしたものです。
白は昨日日光に干し、夜はそのまま出しっぱなしで夜露にさらしました。赤の色の薄いものは梅酢につけ、他のものはそのまま野ざらしです。
白と梅酢に戻してない赤です。↓

よく乾いています。
今年は白カビ、-酵母-が何度も発生し、特に白梅干しはうまくいかなかったのです。色も悪いし、縮んでいるのもある...梅酢をなめてみても香りが飛んで、塩気ばっかり...
失敗かと思い、一個だけ、昨日一日干したばかりのものを食べてみました。
それが...
うまい。まろやか。白い色もくすんでいるし、今までで一番悪い梅だと思っていたのですが...
塩のまろやかな、食べたことのないようなうまい、梅になっていました。これは、産膜酵母のしわざでしょうか?
昨日、今日と続けて干したら、今年はこれでよしとして、仕上がり、終了ということとします。
梅干しを干しました。
ざるで汁けを取ってから、直射日光に干してあった平たいざるに干しました。

白↑

赤↑
この赤い梅干しは、実はきのう甕から取り出した時は半分ほど、薄い色で、あまり色がついてませんでした。

↑ これが昨日取り出したばかりの赤梅です。あまり色がついてなかったものを選び、日光にさらした梅酢に一晩戻し、今日ざるに並べなおしたものです。
白は昨日日光に干し、夜はそのまま出しっぱなしで夜露にさらしました。赤の色の薄いものは梅酢につけ、他のものはそのまま野ざらしです。
白と梅酢に戻してない赤です。↓

よく乾いています。
今年は白カビ、-酵母-が何度も発生し、特に白梅干しはうまくいかなかったのです。色も悪いし、縮んでいるのもある...梅酢をなめてみても香りが飛んで、塩気ばっかり...
失敗かと思い、一個だけ、昨日一日干したばかりのものを食べてみました。
それが...
うまい。まろやか。白い色もくすんでいるし、今までで一番悪い梅だと思っていたのですが...
塩のまろやかな、食べたことのないようなうまい、梅になっていました。これは、産膜酵母のしわざでしょうか?
昨日、今日と続けて干したら、今年はこれでよしとして、仕上がり、終了ということとします。
- 関連記事
-
- 旬のくだもの (2013/09/03)
- まんじゅうはまたも...残念 (2013/08/30)
- 暑いときはシソと梅干 (2013/08/20)
- 梅干と一緒にできあがったのがこれです (2013/08/08)
- 梅干を瓶に詰めました (2013/08/07)
- 八月のおついたち (2013/08/05)
- 梅干しを干しています (2013/08/03)
- エミールのケーキ 和風のものも... (2013/07/22)
- 梅干について、途中 (2013/07/13)
- 草大福(よもぎもち)を作りました (2013/07/12)
- 焼きビーフンを作りました (2013/07/07)
- アニサキスではなくブリ糸状虫かも... (2013/07/06)
- 今年は酵素ジュース、梅干しなどがいつものようにいかないなぁ (2013/07/04)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
2013.08.02
シロッコファンをはずして掃除しました-約10か月後です-
2012年の9月末にシロッコファンをはずしての掃除をして以来、なにもせずに10か月、久しぶりに掃除をしました。
さすがになにも掃除してないので、時々、ボトンと油がレンジフードから落ちてました。
まずはレンジフィルターです。はずしてみると、隅っこの溝に油が溜まっていました。カバー(整流板)の隅も同じようになっていました。

ぼろ布でふきとり、油汚れとりスプレーを吹きかけ、取ること数度。最後に普通洗剤をつけ、たわしでごしごしし、水洗いしました。
中はというと、丸いシロッコファンカバーの底から油が糸を引いていたので、中はさぞ油がたまっているだろうと思いきや、それほどでもありませんでした。しかし、例によって、50から100CCくらいはたまっていたと思います。ぼろ布でそれを掬い取り、終了です。シロッコファンのカバーの溶接がずさんで、油が糸を引いているのでは?と思いました。
その中のシロッコファンは、手前側だったか?一方の羽根が黒く、汚れがコーティングされたようになっていました。それに油落としスプレーを吹きかけ、今年はゴム手袋をはめた指で雑巾をあてがい、一つずつ汚れを取りました。スプレーで汚れがうきあかるので、ある程度は汚れを取ることができたと思います。しかし、少し力を入れての作業でした。
内部は換気扇のシロッコファンカバー周辺が黄色く汚れていましたが、軽く拭く程度でそれ以上はできませんでした。左右のフードの油だまりは油汚れは殆ど溜まってませんでした。
最期に取り付けるフードの板(整流板)これは結構汚れて、白い板が黄色くなってましたが、スプレーで汚れを取るとすぐに元に戻りました。
この板と、フィルターを頻繁に掃除していれば、中は2年掃除しなくても行けるのでは?と期待しそうですが、なんとなく汚いですね。
さすがになにも掃除してないので、時々、ボトンと油がレンジフードから落ちてました。
まずはレンジフィルターです。はずしてみると、隅っこの溝に油が溜まっていました。カバー(整流板)の隅も同じようになっていました。

ぼろ布でふきとり、油汚れとりスプレーを吹きかけ、取ること数度。最後に普通洗剤をつけ、たわしでごしごしし、水洗いしました。
中はというと、丸いシロッコファンカバーの底から油が糸を引いていたので、中はさぞ油がたまっているだろうと思いきや、それほどでもありませんでした。しかし、例によって、50から100CCくらいはたまっていたと思います。ぼろ布でそれを掬い取り、終了です。シロッコファンのカバーの溶接がずさんで、油が糸を引いているのでは?と思いました。
その中のシロッコファンは、手前側だったか?一方の羽根が黒く、汚れがコーティングされたようになっていました。それに油落としスプレーを吹きかけ、今年はゴム手袋をはめた指で雑巾をあてがい、一つずつ汚れを取りました。スプレーで汚れがうきあかるので、ある程度は汚れを取ることができたと思います。しかし、少し力を入れての作業でした。
内部は換気扇のシロッコファンカバー周辺が黄色く汚れていましたが、軽く拭く程度でそれ以上はできませんでした。左右のフードの油だまりは油汚れは殆ど溜まってませんでした。
最期に取り付けるフードの板(整流板)これは結構汚れて、白い板が黄色くなってましたが、スプレーで汚れを取るとすぐに元に戻りました。
この板と、フィルターを頻繁に掃除していれば、中は2年掃除しなくても行けるのでは?と期待しそうですが、なんとなく汚いですね。
- 関連記事
-
- 実は食器洗い機とガスコンロが新しくなっています。-食器洗い編2- (2016/12/06)
- 実は食器洗い機とガスコンロが新しくなっています。-食器洗い編- (2016/11/22)
- リンナイの食器洗い機と鍋釜、フライパン (2015/06/21)
- レンジフード、換気扇の掃除をしました (2014/07/02)
- タカラキッチンのステンレスは...今 (2014/01/12)
- タカラキッチンのステンレスは?-1- (2013/12/12)
- シロッコファンをはずして掃除しました-約10か月後です- (2013/08/02)
- シロッコファンをはずして掃除しました。前回より11か月後です。 (2012/09/24)
- タカラキッチンのパロマのガスグリルについて 使いづらい詳細1 (2012/05/29)
- パロマの魚焼きグリルグルリンパを使ってみて...×としか言いようがないです (2012/05/18)
- 1年7か月後、換気扇のそうじをしました。 (2012/04/10)
- 食器洗い機の裏ワザ (2012/03/19)
- タカラの食器洗い機で洗ってみたら-リンナイ- (2012/03/15)
theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ
2013.08.01
2013春ミディアムクラス3-4
こちらがミディアム役の実習では、一対一のものもしました。
松林の向こうに砂浜、海が見える。ものの陰で子供がそちらを覗いている...そんなイメージに始まりましたが、こちらは集中が途切れて、-だめかも-と思ったり、違う方に切り替えたほうがいいのでは?などと思いましたが、なんとか続けました。
この二つの実習を終えて感じたことは、夢中になり、ただイメージをはっきりつかもうとしがちになるが、それだとかえってイメージが薄くなってしまったりする。夢中になり、集中することは必要だが
より詳しい情報をください。○○は何の意味ですか?○×ということはないか?などと、常にガイドに求めること、問いかけること
また、やれると常に思い、高次の世界に波動をあわせていると無理にでも思い込むようにし、気持ちを上向きにし続ける
それらを忘れないようにすることが必要かと思います。
そして、この実習のほかの方のミディアム役で出てきた、私関連の霊のことです。
今回は、私の祖父以外、父のおばさんらしき人、旦那の親戚関係の人、などが出てきましたが、面白いことに旦那の親戚の人と、父のおばさんらしき人に共通点がありました。
私はどちらもそれほど話もしてなく、よく知らないのですが、あとから、
-はっ-としたことかありました。それは...二人とも実子がいなく、-養子-にまつわるいろいろな話を耳にしたことがあったのです。
そして、ふたりとも
-わかってくれ-との言葉...同じ言葉を言っていたのです。
わかってくれ...私はそれほど近しい縁者でもありません。しかし、わかってくれ、とは...
-養子-に関して、複雑な事情があったということ、詳しい事情は言えないが、気持ちは分かってほしい...そんな思いを感じましたが、折しも、一人の霊の方の-養子-事情について、-なぜだろう、本当の事情を知りたい-と思っていたので、それに対する答えのように感じたのは不思議でした。
松林の向こうに砂浜、海が見える。ものの陰で子供がそちらを覗いている...そんなイメージに始まりましたが、こちらは集中が途切れて、-だめかも-と思ったり、違う方に切り替えたほうがいいのでは?などと思いましたが、なんとか続けました。
この二つの実習を終えて感じたことは、夢中になり、ただイメージをはっきりつかもうとしがちになるが、それだとかえってイメージが薄くなってしまったりする。夢中になり、集中することは必要だが
より詳しい情報をください。○○は何の意味ですか?○×ということはないか?などと、常にガイドに求めること、問いかけること
また、やれると常に思い、高次の世界に波動をあわせていると無理にでも思い込むようにし、気持ちを上向きにし続ける
それらを忘れないようにすることが必要かと思います。
そして、この実習のほかの方のミディアム役で出てきた、私関連の霊のことです。
今回は、私の祖父以外、父のおばさんらしき人、旦那の親戚関係の人、などが出てきましたが、面白いことに旦那の親戚の人と、父のおばさんらしき人に共通点がありました。
私はどちらもそれほど話もしてなく、よく知らないのですが、あとから、
-はっ-としたことかありました。それは...二人とも実子がいなく、-養子-にまつわるいろいろな話を耳にしたことがあったのです。
そして、ふたりとも
-わかってくれ-との言葉...同じ言葉を言っていたのです。
わかってくれ...私はそれほど近しい縁者でもありません。しかし、わかってくれ、とは...
-養子-に関して、複雑な事情があったということ、詳しい事情は言えないが、気持ちは分かってほしい...そんな思いを感じましたが、折しも、一人の霊の方の-養子-事情について、-なぜだろう、本当の事情を知りたい-と思っていたので、それに対する答えのように感じたのは不思議でした。
- 関連記事
-
- 2013秋ミディアムシップクラス3-2 (2013/10/22)
- 2013秋ミディアムシップクラス3 (2013/10/21)
- 2013秋ミディアムシップクラス2-2 (2013/10/12)
- 2013秋ミディアムクラス-2- (2013/10/11)
- 2013 秋 ミディアムシップクラス-1- (2013/09/21)
- 2013春ミディアムクラス3-5 霊視してもらって! (2013/08/04)
- 2013春ミディアムクラス3-4 (2013/08/01)
- 2013春ミディアムクラス3-3 能動的に (2013/07/31)
- 2013春ミディァムクラス3-2 (2013/07/30)
- 2013春ミディァムクラス3-1 (2013/07/29)
- 明日はミディアムシップのクラスです (2013/07/27)
- 自分にとってのミディアムシップの今後について (2013/07/21)
- ミディアムシップクラス2013春 二回目-4- (2013/06/27)