2013.05.19
春から夏と体調
過去、なんどか突発性難聴、メニエル病、などなど耳が不調になり耳鼻科で治療したことがあります。
何度目かの初診の日、「あっ」とドクターが言い、教えてくれました。
-るんるうんさん、去年もその前もおんなじ日に来ているよ-
桜の散るころ、メニエル病で同じ症状で同じ月、同じ日に来ていたのです。先生に同じ薬をまた処方してもらい、治しましたが、冬から春は体調が狂いやすくなるのでしょうか?
先生は、
-頭を使いすぎるな、とか 何かストレスがありますか?-なんて聞いてくれました。ちょっとそんなことを言ってくれただけでその時の強いストレスが解消した気がしました。
その時に耳鳴りの音について先生に
-耳鳴りの音が何の音なのか、ド?ミ?聞き分けようとしているのだが-なんて言ったら
そんなことはやめろと言われましたが...やはりそんなばかばかしい無意味なことを気にしたりして、あほであったと思いますが。
そんなことはさておいて、
この草木の芽が萌え出るとき、体調がおかしくなりがちだということは私に限って言えばよくあり、去年は非常に珍しい症状で、病院の検査を受けることになってしまいました。
そして、6、7月この月も子供のころ数回病気になり、危ういところまでいったこともあります。
人により注意したほうがよい時期があるのかもしれません。
私は春から初夏 祇園祭までの間、体調を崩すことがあるので気を付けたいと思っています。
何度目かの初診の日、「あっ」とドクターが言い、教えてくれました。
-るんるうんさん、去年もその前もおんなじ日に来ているよ-
桜の散るころ、メニエル病で同じ症状で同じ月、同じ日に来ていたのです。先生に同じ薬をまた処方してもらい、治しましたが、冬から春は体調が狂いやすくなるのでしょうか?
先生は、
-頭を使いすぎるな、とか 何かストレスがありますか?-なんて聞いてくれました。ちょっとそんなことを言ってくれただけでその時の強いストレスが解消した気がしました。
その時に耳鳴りの音について先生に
-耳鳴りの音が何の音なのか、ド?ミ?聞き分けようとしているのだが-なんて言ったら
そんなことはやめろと言われましたが...やはりそんなばかばかしい無意味なことを気にしたりして、あほであったと思いますが。
そんなことはさておいて、
この草木の芽が萌え出るとき、体調がおかしくなりがちだということは私に限って言えばよくあり、去年は非常に珍しい症状で、病院の検査を受けることになってしまいました。
そして、6、7月この月も子供のころ数回病気になり、危ういところまでいったこともあります。
人により注意したほうがよい時期があるのかもしれません。
私は春から初夏 祇園祭までの間、体調を崩すことがあるので気を付けたいと思っています。
- 関連記事
-
- 五月も最後-観葉植物選び- (2013/05/30)
- 梅雨入り (2013/05/28)
- 足が... (2013/05/25)
- ギャーギャーと鳴く鳥は? (2013/05/24)
- 眠気が襲う (2013/05/23)
- 田に水がひかれました (2013/05/20)
- 春から夏と体調 (2013/05/19)
- パソコンをもう一台買いました (2013/05/18)
- なんと...いつもの庭師のおじいさんが! (2013/05/17)
- 南向きの家はいいか? (2013/05/16)
- 扇風機を出しました (2013/05/15)
- からす (2013/05/14)
- 五月なのに寒くなったり... (2013/05/10)