2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習
アクア講師の授業は細かく、毎回-おっ-とさせられます。
今回のミディアム実習では最初に相手のオーラと自分のオーラを混ぜて、相手の情報を読むということをまたもしましたが...今回は、なんと、最初のオーラを読む時点で、目をつぶり、相手を読みます。先に目をつぶった読み手が座って、あとみてもらう人が前に座ります。読み手にとって、相手は誰なのかもわかりません。その後、目をあけて、今度は相手の方のゆかりの霊の霊視をします。
前は目をあけてやったのですが、今度は目をつぶって...です。やってみて、目を閉じたほうがやりやすいという方が何人かいらしたと思います。私はあまり目をつぶるのが好きでないのですが...(目を閉じると隙ができそうだし、目を閉じることに力を入れすぎ、まぶたが疲れてきたりするからです)今回、やってみて、
これは、いいと思いました。思ったことを気にせずに言うには、相手やまわりが見えないほうがより、クリアに言えるし、周囲の実際の視覚的な情報から連想されるイメージがないから、迷いが少なくなるのでは?なんて思いました。
そして、相手をみてやる実習と見ないでやる実習...2つの実習をやることで、その時の自分の視覚、体感、イメージのわきおこるときの思考、情報などの推移に差があるのでは?なんて考えさせられました。
- 関連記事
-
- ミディアムワーク3回目...感動する人も (2012/08/03)
- ミディアムシップ 最終回三回目 (2012/08/02)
- ミディアムシップ-聴く-聞くってこんなの?なんとなくわかってきたぞ。 (2012/07/01)
- ミディアムシップワーク6/23-聴くこと-瞑想について (2012/06/30)
- ミディアムシップワーク-聴く- (2012/06/25)
- ミディアムシップワーク2回目6/23-聞くこと- (2012/06/24)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習 (2012/05/30)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 透視 ローマ字 (2012/05/28)
- 待ちに待った、ミディアムシップワークが始まりました。 (2012/05/27)
- 4/21ミディアムシップワークでのビジョンとためらい... (2012/04/28)
- 4/21ミディアムシップワークで...エネルギーが強いことなど (2012/04/27)
- 4/21ミディアムシップワーク つれづれ考 (2012/04/26)
- 4/21ミディアムシップ...Zちゃんがでてきた... (2012/04/25)
タカラキッチンのパロマのガスグリルについて 使いづらい詳細1

この写真の真ん中の-7-これはほんとうに網の真ん中です。

-7-の真ん中を挟んで上下に6本ステンレスの横網が通っています。
グリルは真ん中は火力が弱く、また、このパロマのグリルは扉近くは大分火力が落ちます。それほど火力が落ちないグリルでもできる限り、火力の強い奥に魚などを入れたく思うのは、調理するものの共通の思いでしょう。
奥まで入れたい...しかし、このグリルでそれがどこまで可能でしょうか?
もう一度最初のお餅と手の写真をご覧ください。
手の上にグルリンパの扉が水平に飛び出ています。扉の端を網の番号と重ねてみると、番号-6-のほぼ上です。
これを見ている方はもう少し引き出せばいいだろう...、と思われるでしょう。
しかーし、扉のひきだしはこれで目いっぱいなのです。
グルりんぱの付け根を見ると、(斜め上から覗いた感じですが)ナンバーは-3-
まず引き出しが、全部外に引き出せないのです。№3までしか引き出せないということは7割くらいしか外に出せないということです。
また、扉の縁が水平に-6-のとこまで庇のように飛び出ているということは、素直に上から魚などをダイレクトに-置く-ということはできないということです。-6-は真ん中の-7-のすぐ上の横網です。なにも感じず、すっと物を網に置けるのは、扉近くの網となります。ほぼ-7より扉よりのみ(7から13番まで)となり、ということは網全体の1/2手前しかすっと上から物は置けません。これより奥は身をかがめて何かでつっこむ、と言った形をとらざるをえません。

外に置いてある網にそのまま、その上に餅を置く...それは簡単です。
しかし、この状態のグリル内に餅を入れるのはどこまで入れれるか?どのあたりから、箸やトングが必要になるか?はたまた、どれくらいの位置だと熱い網でやけどすることなく餅を入れれるか?
そんなことをかんがえねばなりません。
なにしろ、パロマの修理の方が-グリルは3分間ガンガンに熱し、その後で物を入れよ-と言ったのです。非常に熱くなったグルリンパ、それで調理する...引き出しは全部引き出せなないのが現実。

№3より奥は引き出しの庫内の中。№6より奥はグルリンパの扉の下。
それをかいくぐり、何かを焼く...
焼かずに、手でパックの餅を試しで置いてみましたが、実際はどのようにできるか?やれるか?魚、その他の調理例を挙げて説明したいと思います。
つづく
- 関連記事
-
- リンナイの食器洗い機と鍋釜、フライパン (2015/06/21)
- レンジフード、換気扇の掃除をしました (2014/07/02)
- タカラキッチンのステンレスは...今 (2014/01/12)
- タカラキッチンのステンレスは?-1- (2013/12/12)
- シロッコファンをはずして掃除しました-約10か月後です- (2013/08/02)
- シロッコファンをはずして掃除しました。前回より11か月後です。 (2012/09/24)
- タカラキッチンのパロマのガスグリルについて 使いづらい詳細1 (2012/05/29)
- パロマの魚焼きグリルグルリンパを使ってみて...×としか言いようがないです (2012/05/18)
- 1年7か月後、換気扇のそうじをしました。 (2012/04/10)
- 食器洗い機の裏ワザ (2012/03/19)
- タカラの食器洗い機で洗ってみたら-リンナイ- (2012/03/15)
- 1年と2か月後、シロッコファンをはずしてみたら... (2011/10/16)
- タカラキッチン、一年と2か月が過ぎました。換気扇のお手入れなど (2011/10/16)
2012.5/26 ミディアムシップワーク 透視 ローマ字
もう一つ封筒を渡されます。茶封筒で何か入っているか全くわかりません。ただ、ローマ字ということ、みんな同じということ、そのことのみが知らされます。
先生が、封筒をみんなに手渡し、実習の始まりです。
渡してくれる時ではなく、渡されてから、ただひたすらに脳裏に何か浮かばないか集中します。
М...エムが右向きに倒れている感じがします。
L字型の線が強く浮かびます。
右から左にだんだん高くなっていく階段の形にも感じます。
L字型の線は絶対に揺るがない気がします。L字型の縦棒から右に横線がぼこぼこと出ているような気もしてきました。
左側の縦線と下横線はきっとあるぞ。

このL字型の線はあるが、Lではない。
階段のようにも見えるし

エム字を横に倒したような横線が、上から下まであるような気もする

なんとなく、お弁当の-はらん-によく似ている。
なんだろう...
左縦線、下線は確実ではらんのようにばさばさと右はなっている...
数字か...うーん。 Мの倒したもの...違うなぁ。Eにしよう。

ということでEにしました。
では、正解は?

Dでした。
私の感じたものはこんな感じ


視えているようなそうでないような...まぁ、一部分は当たったと仮定すると、やはり、このような透視は、一部分だけ見えたり感じていたりすることがあるのかもしれません。はずれか、あたり...だけでなく、部分的に見えていたり、ぼやけていたり、違う方向からそのものの一部だけ見ていたり...超感覚の視力、視点の方向...そんなものも個人差があるのかもしれません。
今回はクレアボヤンスに焦点をあてて実習したのでそんな違いも感じれたのでは、と思います。興味深く非常に面白かったです。
つづく
- 関連記事
-
- ミディアムシップ 最終回三回目 (2012/08/02)
- ミディアムシップ-聴く-聞くってこんなの?なんとなくわかってきたぞ。 (2012/07/01)
- ミディアムシップワーク6/23-聴くこと-瞑想について (2012/06/30)
- ミディアムシップワーク-聴く- (2012/06/25)
- ミディアムシップワーク2回目6/23-聞くこと- (2012/06/24)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習 (2012/05/30)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 透視 ローマ字 (2012/05/28)
- 待ちに待った、ミディアムシップワークが始まりました。 (2012/05/27)
- 4/21ミディアムシップワークでのビジョンとためらい... (2012/04/28)
- 4/21ミディアムシップワークで...エネルギーが強いことなど (2012/04/27)
- 4/21ミディアムシップワーク つれづれ考 (2012/04/26)
- 4/21ミディアムシップ...Zちゃんがでてきた... (2012/04/25)
- ミディアムシップワーク4/21 オーラ視をしてもらう-色からよむ- (2012/04/24)
待ちに待った、ミディアムシップワークが始まりました。
去年の夏、アクア講師のミディアムシップ入門を受けてから、冬、今年の春のミディアムシップ入門を受けました。どのワークも気づき、実感を得られることができました。今回は入門ではなく、3回シリーズということもあり、これは逃してはならないと、すぐに申し込みをしましたが...今回参加してみたら、ほぼ定員の人数が集まっており、早く、申し込んでいてよかったなぁと、今、思っています。
それでは...
今回のミディアムシップワーク...どんなだったか?授業の内容としては、瞑想をした後、封筒の中身をみる、といった透視のようなものをし、順番にオーラの情報を読みながら、相手の方のゆかりの霊の霊視をする、といったことでした。
今回もいろいろな気づきがあったのですが、うーむとうなったのは、最初に封筒の中身の透視をした、ということです。今回のワークではまず、アクア講師が、今日のミディアムシップワークについて、
霊視、霊聴、霊感、などいろんな感覚を使っているが、-今回は霊視...視覚を使ってください-と言われました。
クラスでのこのようなサイコメトリー風の実習では、手で感じたり、ふっと考えがわいたりと、いろんな感覚で中身を当てる人がいますが、今回の実習では、
ひたすら、封筒の中身に集中し、なにか映像のイメージが湧かないか?それだけを意識しました。
これは、面白かったです。
私はいつも、このような封筒を渡されるとき、渡される前に、ふと、中身は-あれだ-とか、中身の映像らしきものが脳裏を横切ることが多いのですが...今回はその感覚は脇へ置いて...
封筒を手渡されてから、頭の中に浮かぶ映像、そして、封筒を見て、視えないけど透明に浮かび上がってくるような字を視ます。
8か
5か
茶封筒の上に見えない透明な丸が見えるような気がします。
〇どうも丸が気になりしょうがありません。
4や1のようにかくぱってはないけど、
7のように、右上から斜め下に降りる線も気になる...
しかし、〇は絶対にある。8かなぁ。5かもしれない。
うーん。まようぞ。
まぁ、いいや、
8にしておこう。
どうも丸がある数字が気になり、8にしたのですが、5、7も気になりました。
答えは...
9でした。
私の封筒はさかさまに入っていたか、さかさまにもっていたかで、6に見えましたが、9ということでした。
はずれましたが...これは、新鮮な驚きでした。
正解が9
自分が思ったのが、8.5,7
瞬間的に考えがわくのでもなく、手のひらで感じるのでもない、第三の目で見たらしきビジョンです。
テレビ番組での透視実験でも、クラスの実習でも、当たったら、当り、と喜び、外れたらちょっとがっかり...と、それだけですが、今回の封筒の中身当て...視えるといっても完全に見えてるのでもなく、完全に見えないのでもない、まだら状態というのもあるのでは?と思ったのです。
今回は正解が9です。今回の私の透視は、9の丸い部分が強く見え、全体としては8とか、5とかに視えてしまった...ということ。それって、近視の人間が、わっかは見えてるけど、切れ目がよく見えてないとか、乱視の人がある線だけはっきりみえるとかの感じに似ているのでは?なんて思ったのです。また、数字を見る視点が、9という字の〇の部分に焦点をあててほかが目に入らない状態だったりと、第三の目はいろんな状態、角度で見ているのかも?と、思ったところで、次のカードです。
つづく
- 関連記事
-
- ミディアムシップ-聴く-聞くってこんなの?なんとなくわかってきたぞ。 (2012/07/01)
- ミディアムシップワーク6/23-聴くこと-瞑想について (2012/06/30)
- ミディアムシップワーク-聴く- (2012/06/25)
- ミディアムシップワーク2回目6/23-聞くこと- (2012/06/24)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習 (2012/05/30)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 透視 ローマ字 (2012/05/28)
- 待ちに待った、ミディアムシップワークが始まりました。 (2012/05/27)
- 4/21ミディアムシップワークでのビジョンとためらい... (2012/04/28)
- 4/21ミディアムシップワークで...エネルギーが強いことなど (2012/04/27)
- 4/21ミディアムシップワーク つれづれ考 (2012/04/26)
- 4/21ミディアムシップ...Zちゃんがでてきた... (2012/04/25)
- ミディアムシップワーク4/21 オーラ視をしてもらう-色からよむ- (2012/04/24)
- ミディアムシップ入門2012/4月神戸にて を振り返る (2012/04/23)
トンデモ話は奥で繋がる(159) 24.5.26
-弟子のクッテネルがお送りします。
≪キリスト衝動 ⑬≫
★ キリスト衝動である3つの心
それでは、我々が受け取ったキリスト本性の具体的な中身とは何
なのでしょうか。シュタイナーコレクション5(イエスを語る)』の高橋氏
の解説を見てみましょう。
「 シュタイナーは《キリスト衝動》を人智学の根本に
据えております。人智学とは、要するにこの世に《キ
リスト衝動》をいかに生かすかと言うことだと、彼は
繰り返し語っていますが、
(…中略…)
その衝動は3つの本質を示しており、
1つは《愛》と《共感の心》、
第2は《賛美する》態度、
3番目は《良心》の感覚だと言うのです。
賛美する気持ちと、愛あるいは共感する心と、良心
とは、不思議なことに、紀元前6世紀から前5世紀に
かけて、世界中に起こってきたというのです。」
(ルドルフ・シュタイナー『シュタイナーコレクション5(イエスを語る)』
pp326-328《筑摩書房(高橋巌 あとがき)》より抜粋転載)
この辺りまでの記述については、巷に溢れるスピリチュアリズムに
もお馴染みの、耳ざわりのよいお題目のように聞こえます。
しかし、重要なのはこれが《3つの本質》だと言っている点です。
ちなみに《賛美する》というのは信仰心のことですが、あくまでも真
の神的存在に対するものであって、堕落したキリスト教の信者に
なれというわけではありません。
なお、こうした心の起こってきた時期が紀元前6~5世紀と、イエス
の時代より先行しているのは、前夜で述べたように、まず仏陀が叡智
としてこの世に八正道として示していたからです。
★ キリスト衝動のゆくえ
さて、問題はこれに続く部分です。ここで高橋氏は唐突にイエスの
肉体について、下記のような、想像を絶するような解説を始めます。
まずは、その部分をそのまま抜き出してみます。
「 そしてシュタイナーが言うには、イエスにキリストが
受肉したと言うのは間違いで、キリストは3年間イエ
スの肉体に憑依しただけなのです。
それでは、キリストの本当の身体はどこにあるのか
というと、
《賛美する心》と《愛》と《良心》という3つの働きが、
地球という遊星がいつか滅びる時までに、人類の中
で深められ、濃縮された時、
地球が滅びた後の地球という存在の証として、身体
として、キリストがそれに受肉する、と言うのです。
キリストが地球の滅亡に際して、最終的に地球の証
として出現する時のその身体は、濃縮された《良心》
と《共感する心》と《賛美する心》とから成り立って
いる、と言うのです。
シュタイナーによれば、現在の我々の良心(本書で
いう《人の子》)とは、いつか生じるキリストの肉体の
もとになるものなのです。
そして我々の愛や共感する心は、いつか生じるキリ
ストのエーテル体のもとであり、
我々の礼賛する心、賞賛する心は、キリストのアス
トラル体のもとなのです。」
(ルドルフ・シュタイナー『シュタイナーコレクション5(イエスを語る)』
pp395-396《筑摩書房(高橋巌 あとがき)》より抜粋転載)
要点だけを言えば、《キリストはその3つの心を、かつて地球が存
在した証として、自らの身体とする》ということになります。…と言わ
れても、全く常人の理解を超えるところでしょう。
この辺りの飛躍振りを見ると、コリン・ウィルソンを初め、シュタイナー
を理解しようとする者達を《とてもついてゆけない》と見切らせてしまう
のも、十分頷けるところです。
★ キリストの肉体
実際小生も、ここの解釈については確信が持てない部分のひとつ
ですが、読者の方々にも考えていただくために、誤った認識である危
険性を承知の上で私見を述べておこうと思います。
始めの、我々がキリスト本性から受け取った3つの心、《賛美する心》
《愛》《良心》は、我々が輪廻転生する度に、現世の生活の中で濃縮さ
れてゆくというのは、これまでの話から理解できると思います。
問題は、それらは最終的にはキリストの《肉体のもと》になるのだと
言う部分です。まず、3つの心がキリストの肉体のどの部分に対応
しているのかについて見てみましょう。
その辺りの説明について、高橋氏は、それに続く解説で、3つの心の
ゆくえを儒教の『仁義礼智』と結びつけて次のように述べています。
(ここで儒教が出てくるのは唐突にも思えますが、高橋氏によれ
ば、儒教は、古代アトランティスの見霊意識を持ったシャマニズ
ムの生き方を、 社会思想の形で表したほとんど唯一のものだと
述べています。)
「 シュタイナーが《良心》と言っている未来のキリ
ストの肉体は、孔子の言葉で言えば『義』です。
『義』とは、孟子によれば羞悪の心の事だそうです。
悪いものを恥じる心なのです。恥じる時、私達は
肉体で反応します。真っ赤になったり、冷や汗をか
いたりします。
『仁』というのはエーテル体の働きです。仁は愛
であり、共感の心であり、惻隠の情なのです。
例えば、小さい子が井戸に落ちそうになった時に、
どんな悪人でも思わず駆けて行って、その子を助け
ようとします。そこには打算も名誉心も働いていま
せん。
(…中略…)
その『仁』は未来のキリストのエーテル体なので
す。それは人と人、対象と対象との間を通じ合わせ
る力であり、生命力の源です。
そして、『礼』とは辞譲の心ですが、礼を尽くすと
は礼賛することだとも言えます。何かを本当に素晴
らしいと思える力です。
その素晴らしいと思える心で、前に向かって進も
うとする態度が、シュタイナーの言う未来のキリス
トのアストラル体を為すものなのです。
『仁義礼智』の『智』は自我の働きに対応します。
孟子は、智とは是非の心のことだ、正しい、正しくな
いに敢えて踏み込む内的な力だ、と言っています。
この仁義礼智の教えを通して、儒教が後世に伝え
ようとしたことは、恐らくシャマニズムの精神の根幹
であると思います。」
(ルドルフ・シュタイナー『シュタイナーコレクション5(イエスを語る)』
pp396-397《筑摩書房(高橋巌 あとがき)》より抜粋転載)
まとめると、
『良心』 =『羞悪の心』= キリストの《肉体》
『愛』 =『惻隠の情』= キリストの《エーテル体》
『賛美の心』=『辞譲の心』= キリストの《アストラル体》
だということになります。
つまり、それぞれの3つの心が、我々の4つの体のうち《自我》
を除く各部分に相当するものに転化するというのです。
さて、ここで第153夜の話を思い出してください。そもそもキリス
トの本性とは、太陽=アフラ・マズダであり、さらに、我々が肉眼
で見て、科学的に知っているものとは別の実体でした。
シュタイナーは、そこから、熱エーテル、光エーテル、音響エ
ーテル、生命エーテルが放たれていると言います。それは我々
の感覚でなく、霊的にしか知覚できない、熱や光や音の本質的
なものを指しています。
小生は、これらがキリスト衝動以後、私達の中に流れ込ん
だことによって、私達に自己中心的な心とは違った3つの心を発
現させ、地上生活においてその体験を積み重ねさせているのだと
思います。
そしてこれらは、私達の死とともに、第135夜以降でお話しした
《4大霊》のような存在となって霊界に持ち込まれ、次回の転生の
際にはまた引き継がれることになります。
無論、一度の転生で浄化されるものでは無く、逆に劣化する場合
もあり得るでしょう。これが、私達一人ひとりの輪廻転生の度に繰り
返され、人類全体として徐々に浄化してゆくのではないかと思い
ます。
★ 地球の滅亡とともに…
さて、高橋氏は、この浄化の過程で我々の地球は滅びるのだと
言っています。これについては、第128夜でお話しした『東方ミト
ラ伝説』で述べられているのと一致しています。
ただし、この伝説では我々自身が、散り散りになったアフラ=マ
ズダの『光のかけら』の一つひとつであり、一部の『闇』の勢力を除
き、その全てがそのコスモスから脱出することになっていました。
しかし、高橋氏の解説では、浄化されていくのは太陽存在から
受け取った3つの心の方で、我々は輪廻転生を繰り返して、それ
をキリストの最終的な肉体にまで高める役割を担うように見えます。
すると、我々自身はどうなるのでしょうか。『東方ミトラ伝説』とは
違って、ここではシュタイナーは、我々自身が救われるとも、アフラ=
マズダと一体になるとも言っていません
つまり、我々は単にキリスト本性の浄化の担い手であって、その
勤めを無事果たした折には、地球とともに滅亡する運命にあるの
だ、とも受け取れる書き振りになっています。
もしそうならば、選ばれたものが救われるだの、アセンションで
高次元の存在になるどころではありません。利己主義であろうが無
かろうが、時が来れば、皆そろって消え去る運命…なのでしょうか。
実は、この答えとなるものが、キリストのもう一つの秘跡である『復
活』の本当の意味にありそうです。
それについては次回第160夜でお話しします。
( 追伸 )
中曽根君、君は滅亡の前にアーリマンの
元に帰ってゆけそうだね。
目次のペーシへはこちらから
- 関連記事
-
- トンデモ話は奥で繋がる(165) 24.7.15 (2012/07/15)
- トンデモ話は奥で繋がる(164) 24.7.4 (2012/07/04)
- トンデモ話は奥で繋がる(163) 24.6.24 (2012/06/24)
- トンデモ話は奥で繋がる(162) 24.6.17 (2012/06/17)
- トンデモ話は奥で繋がる(161) 24.6.10 (2012/06/10)
- トンデモ話は奥で繋がる(160) 24.6.3 (2012/06/03)
- トンデモ話は奥で繋がる(159) 24.5.26 (2012/05/26)
- トンデモ話は奥で繋がる(158) 24.5.13 (2012/05/13)
- トンデモ話は奥で繋がる(157) 24.5.6 (2012/05/06)
- トンデモ話は奥で繋がる(156) 24.4.29 (2012/04/29)
- トンデモ話は奥で繋がる(155) 24.4.21 (2012/04/21)
- トンデモ話は奥で繋がる(154) 24.4.15 (2012/04/15)
- トンデモ話は奥で繋がる(153) 24.4.8 (2012/04/08)
クリームチーズ- ニュージーランド産-
この日本に住んで、すべての食品をチェックするのも難しいし、乳製品を完全排除して暮らすのも疲れました。ちょつとは市販のケーキも食べるし、牛乳も西日本産限定のものをこの3月ごろから少しだけ買っています。
よく考えたら、原発事故以来、1年間牛乳をまったく買いませんでした。毎日飲んでいた牛乳をまったく飲まないとは...ものごころついて初めてだったと思います。
牛乳を全く飲まず、チーズもバターも摂らないのが半年ぐらい続いたでしょうか。そのうち、バターは西日本のものを買うようになり、チーズは外国のものを見つけ、使用しています。
-大山バターを売っているスーパーで見つけたのが、
このチーズです。

ニュージーランドのクリームチーズです。

チーズケーキを作ろうと、つい買ってしまいました。1キロです。結構たくさんあります。
ニュージーランドは家族全員、行ったことがあります。食べ物もおいしかったです。チーズも期待できます。
- 関連記事
-
- クリームチーズ- ニュージーランド産- (2012/05/25)
- 大山バター (2012/05/23)
- 三重県渡会、愛知県西尾、鹿児島のお茶からもセシウムが... (2012/05/11)
- あさりの放射能検査について... (2012/05/05)
- 琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生の内部被ばくに関する話 (2012/04/17)
- やっぱりしいたけは、避けたほうが無難なのか...放射能、セシウム (2012/02/22)
- 放射能検査をきちんとしている食品会社があった-ムソー- (2011/12/22)
- エミールのケーキ、12月 (2011/12/11)
- 明治ミルクに30.8ベクレル/kのセシウムが... (2011/12/06)
- 急性白血病になった大塚アナ、しいたけだけでなく、たくさん食べ続けていた (2011/11/19)
- 大根、ほうれん草、キャベツが安かったが...北関東のものだった。 (2011/11/12)
- 鳥取の梨が売れないのは、原発災害の影響だ... (2011/10/20)
- 牛乳の放射能値が0ベクレルばかりの怪 (2011/10/15)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
節電、電気が足りないとのことの不思議さ...
ちまたでは学校、スーパーなどでも電気を節約するためと称して、電灯を半分ほど消し、薄暗い中でみんながうごめいています。戦争中は、灯火統制がひかれていて、暗い中敵機が来襲する中、息をひそめてじっとしていたものだ、と昔祖母から聞いたことがありますが。
雨の日のスーパーでみたこともないそんな昔の非常時のことを思ってしまいました。
電気を消せば、辺りが見えないから攻撃を少しはかわせるとの考えで、みんな大真面目に暗い町の暗い家の中にいたのでしょうが、そんなことをしても無駄でした。どこもかしこも、まず町のまわりにドーナツ状に油をまかれ、そこに焼夷弾...明かりを消すもつけるも関係なく、大きな町は炎で明るく輝いたのです。
今の電力不足、そんなにみんなが頑張らねばならないものでしょうか...
原発を動かしたいがために、電力不足をあおっていると言われていますが、本当に電気が不足していると仮定してもおかしなことがいろいろとあります。
不思議1は、
オール電化を相変わらず宣伝し、売っている...↑電気が不足するのだったら、オール電化なんて、国策として排除すべきではないのか?ガスでもできるものを全部電気で賄うオール電化を、やめようと言わない政府、電力会社...?です。
不思議2は、
↑この頃のテレビはなんとエアコンより電気を消費するというのに、テレビを見るな、つけるな、などとまったく政府も電力会社も言わない。一番効率的なのは、ピーク時にちょっとでもテレビ放送をやめればいいのですが、そんなことは全く言わず、なにもしようともしない...?です。
節電、電気が足りない...なんてまやかしだと、だれでも気づいてしまいますね。電気が足りないなんて、口実です。真面目に節電なんて...馬鹿馬鹿しい気がいたします。
- 関連記事
-
- それは秘密です (2013/12/06)
- ドル (2013/10/02)
- ホームステイ (2013/08/29)
- 花火大会で爆発 (2013/08/17)
- 絶滅危惧種 (2013/07/17)
- 節電、電気が足りないとのことの不思議さ... (2012/05/24)
- 白人は人間ではない? (2011/10/28)
- TPP、放射能瓦礫問題など気になることがいっぱいた゜... (2011/10/27)
- NHK受信料とテレビ離れ (2011/10/13)
- 物々交換システムと介護 (2010/12/11)
- 建築展で、こんなものをみました (2010/10/08)
- 鬼の雪隠とカッパじいさん (2010/09/13)
- 宗教と金 (2010/08/17)
大山バター
去年でしたか...バターが品薄で店頭に出なくなることがありました。バターは牛の乳から作ります。ですから、放射能の濃縮率が高い乳製品と言うことで、できる限り被災地から遠いところのものをと考え、大手のものではなく北海道の四葉バターなどを買っていましたが、一時、バターそのものが店頭から消えていました。
乳製品のうち、油分がほとんどのバターは放射能の含まれる率が同じ乳製品のヨーグルトなどに比べ低いとは知っていました。しかし、一時北海道にも放射能が舞い落ち、牧草にある程度吸収されているとの声を聞くにつけ、
どうしたもんか...と、思っていたところ、バターが品薄になりだし、いろいろと本気でバターを探しはじめました。
できれば、西日本の牛だけの乳で作ったバターはないものか...そう思い、探していたら名古屋のスーパーで大山バターを販売しているところがありました。
鳥取の牛の乳だけで作っている大山バターです。

西日本のもの
鳥取の牛の乳だけを使っている
値段は300円台
これは放射能のことを不安に思う人には-買い-です。
食べてみると、さっぱりとして、おいしい。パンに直接塗っても、お菓子などに使っても〇です。特にバターケーキなどはバターのコクは出ても、しつこくなく、品のよい仕上がりになります。
ここのバターを見て驚くのは、白いバターだということです。大手のバターは黄色いおいしそうな色をしていますがここのは-白-です。
この-白-というのが最初はなんとなく薄そうな、風味がなさそうな気がしたのですが、このバターの白は、牛のえさに起因しているようで、干し草を食べている牛さんの乳から作ると-白い-バターになるそうです。青草を食べていると黄色っぽくなるそうですが、日本ではほとんど配合飼料が多いので、黄色いバターは着色料が混ぜてあるようです。
大山バターは、多分、地元の酪農家が干し草を多く食べさせているので白いバターなのでしょう。放射能のこともそれほと心配しなくてよいし、うちではこのバターで先週、キッシュロレーヌを作りました。

脂分の多いタルトやパイ生地は、大山バターははまり役です。さっぱりとして重くありません。鳥取の牛は干し草の割合が多いのかもしれませんね。今週はアーモンドのタルトも作る予定です。
- 関連記事
-
- クリームチーズ- ニュージーランド産- (2012/05/25)
- 大山バター (2012/05/23)
- 三重県渡会、愛知県西尾、鹿児島のお茶からもセシウムが... (2012/05/11)
- あさりの放射能検査について... (2012/05/05)
- 琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生の内部被ばくに関する話 (2012/04/17)
- やっぱりしいたけは、避けたほうが無難なのか...放射能、セシウム (2012/02/22)
- 放射能検査をきちんとしている食品会社があった-ムソー- (2011/12/22)
- エミールのケーキ、12月 (2011/12/11)
- 明治ミルクに30.8ベクレル/kのセシウムが... (2011/12/06)
- 急性白血病になった大塚アナ、しいたけだけでなく、たくさん食べ続けていた (2011/11/19)
- 大根、ほうれん草、キャベツが安かったが...北関東のものだった。 (2011/11/12)
- 鳥取の梨が売れないのは、原発災害の影響だ... (2011/10/20)
- 牛乳の放射能値が0ベクレルばかりの怪 (2011/10/15)
衣替え
私が中、高校生のころは冬服と夏服のみ。ウールのセーラー服を5月まで着て、6月から9月末まで半そででした。先週見た学生は半そでのセーラー服でした。急に暑くなったので、さわやかな感じがしました。そして、今週見たのは、白ブラウスのセーラー服、長袖です。
いいですね。今の季節にちょうどいい、合服というのかな。私が学生のころはなかったので、ちょっとうらやました気がしました。
しかし、長袖のブラウスだけの期間はぐっと短く、六月になると一斉に半そで姿に変わります。
今年は雹が降ったり、暑くなったかと思ったら、ぐっと寒くなったりと、気候が安定しませんが、学生は6月になったら肌寒い日でも半そでです。雨の日もカッパで何キロも自転車を走らす子も多いです。
大雨、寒い日があまりなければいいですが。
大人になると車ばかりで雨の日の自転車の大変さがわからなくなります。たまには雨の日に自転車で遠出をして、子供たちの気持ちを味わうのも勉強になります。
- 関連記事
-
- 夏の雑草... (2012/07/16)
- やることを絞ること、続けること... (2012/07/14)
- 天の橋立に行ってきました (2012/07/07)
- ブログ更新...ついに途絶えたが... (2012/06/25)
- 病院へ行きましたが、結果は〇でした。 (2012/06/08)
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
電話の必要性はどのくらい...
自営業でもないので、私的に用のある電話と思われると思いますが。
本当に-用のある-電話か?かけてくる方は-用-のある電話なのでしょうが、こちらから-用-のある電話かというとそうではない...どうでもいい、くだらない電話です。
自宅ですが、本当に手の離せない作業をしているときがよくあります。そんな時もかまわずけたたましくなる電話。すわ、なにかあったか?などとつい思い、受話器を取ると、
-保険はどうでしょう-
またもやけたたましいベル音に、過去の友人の事故の時を思い出し、もしや...と、またも必要な作業を中断して受話器を取ると、いやに丁寧な長い、口上の後に
-墓はどうでしょう。墓地をお勧め...-なんて、電話が。
あるので要らないと言った後に、こんどはピンポンとベルの音。
-〇〇葬祭ですが、互助会は...-墓場、葬式や...まぁありとあらゆる勧誘が続くものよと、それでも続くセールス電話を撮り続けていたら、
食事中に、何度もベル音が...
もしや...走り寄って受話器を手にしたら、
何も名を名乗らず、
-まみ? まみー?...-なんども若い男が名前を読んでいる。
もぅ、たまりません。電話なんて、緊急の用以外はほとんどいらず、緊急用には携帯で対応できるし、
電話ってろくなもんじゃあないと思うこの頃です。
- 関連記事
-
- やることを絞ること、続けること... (2012/07/14)
- 天の橋立に行ってきました (2012/07/07)
- ブログ更新...ついに途絶えたが... (2012/06/25)
- 病院へ行きましたが、結果は〇でした。 (2012/06/08)
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
- 香り、味、色...くつろげるひととき (2012/04/18)
ガイガーカウンターで測ったら 24年度(24.5.12)
今回は、従来空中線量を計測してきた「RAYDIX AK2011」と
「ガイガーFUKUSHIMA」を同時に作動させて、その特性を調べて
みることにしました。
始めにスペック的な特性を簡単に比較しておきます。

「ガイガーFUKUSHIMA」の場合、β線も測定しますので放射性セシウム
等も検出できます。今回の汚染が高い地域について、野外で直接測る場
合は有用性が高く、「RAYDIX AK2011」よりは少し高めの値が出ると
思われます。
ただし、今回は車を走らせての測定で、β線は車体を抜けて入り込めな
いですから、「RAYDIX AK2011」とそれ程条件は変わらないと思われま
す。
逆に、「RAYDIX AK2011」はX線も測定しますので、近くにX線源が
あれば高くなりますが、一般には医療現場等、「放射線管理区域」内で
管理していると思われますので、こちらもさほど違いは出ないでしょう。
従って、汚染が高い地域以外は、両者の測定値の差は、ほぼ検出特
性の差になって現れてくると思われます。
ただし、「ガイガーFUKUSHIMA」の場合、
① 原則約1分間・16回計測値の平均値で表示し、
② 以後約1分間毎の平均値の測定後、過去5回との移動平均
を表示します。
③ また、さらに正確な数値を出すために、10分間連続して
計測した平均値を出すこともできます。
まさに、被災地の近くで、生活をする上での危険地域を特定して
ゆくために、じっくりと放射線を測定するのに、大変適しているので
はないかと思います。
ただし、その反面、いったん起動して1分間を超えてしまうと、「RAY
DIX AK2011」のような瞬間的な数値は表示されなくなりますので、
スポットからのすばやく退避行動には不向きです。
また、その地点に特定した数値を計測する場合には、その場所毎
に起動させ、最低1分間そこにとどまって計測する必要がありま
す。
従って、従来このブログで掲載してきたような、車で移動しながらの
連続計測した場合には、
過去約5分前に居た地点から、当該計測地点までの通過
地域についての平均線量
が示されることになります。そのため、厳密には両者の単純な比較
はできません。
ただしこの地方は、まだそれ程放射線量が高くありませんので、
スポット的に高い場所以外は、平均的な値としての比較はできる
かもしれません。
その意味で、参考までに、今回計測した「岩倉~津島市西新田」
までの両者の数値(図は「ガイガーFUKUSHIMA」の数値の変化)を示し
てみました。 (24年5月12日計測)

先程もお話ししたように、「ガイガーFUKUSHIMA」の場合は「過去5分間に通
過した地域の平均線量」ですので、その地点の線量として見るのではなく、
① その地域に近づくにつれて、線量が上がっていくのか下がっていくの
かに注目し、
② 特に急激に上がっている場合は、その少し前の地域が高かった可
能性があると思った方がよいでしょう。

今回の往路の例でいけば「稲沢市役所」から「平金森町」に移動する際
「0.04μsv」上昇しているのと、
「法立」の前後が比較的高い数値が続いている
のが特徴的です。
この付近は「庭木」のための低木の常緑樹を育成する畑となっている場所
ですので、過去に付着したままの葉が、まだそのまま残っている可能性もありま
す。
ちなみに、感度の点では「RAYDIX AK2011」が「0.11μsv」以上の特定の数
値を示す傾向があるのに対して、
「ガイガーFUKUSHIMA」の場合は「0.01μsv」刻みの各数値が表示されます。
( なお、現在までの最低表示値は「0.09μsv」です。)
また、今回の測定で、「ガイガーFUKUSHIMA」の場合、短い距離ごとに測るよ
り、5分以上間隔を開けた方がよいと感じましたので、次回からは、測定する
地点等を工夫して見ようと思います。
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度⑤ (2012/10/27)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度④ (2012/09/17)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度③ (2012/07/28)
- ガイガーカウンターで測ったら (2012/07/05)
- ガイガーカウンターで測ったら 名神with FUKUSHIMA (2012/06/09)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度(24.5.12) (2012/05/20)
- ガイガーフクシマがやっと届きました (2012/05/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 東名編④ (2012/01/09)
- ガイガー旅行記 東京Ⅱ (2011/12/18)
- ガイガーカウンターで測ったら 長久手・一宮奥町 (2011/11/30)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社方面⑦ (2011/11/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 中央高速② (2011/11/06)
- ガイガーカウンターで測ったら 稲沢~愛西 (2011/11/04)
チリワイン ペリート 赤
安ワイン万歳!! 第1回
ペリート(赤) <チリワイン>
1回目は、最近サッポロビールがデイリーワインとし
て売り出している「ペリート」である。
外観は以下の通りである。
裏ラベルは以下の通り
以下に、我が家での評価を一覧で示しておく。
この値段としてはよく出来た仕上がりだと思う。
特に、赤ワインが飲みたいが、渋みが気になる
という方にはお薦めである。
一覧ページはこちらから
- 関連記事
-
- 安ワイン万歳 第12回 (2012/10/13)
- 安ワイン万歳 第11回 (2012/10/06)
- 安ワイン万歳 第10回 (2012/09/29)
- 安ワイン万歳 第9回 (2012/09/22)
- 安ワイン万歳 第8回 (2012/09/15)
- 安ワイン万歳 第7回 (2012/09/08)
- 安ワイン万歳 第6回 (2012/09/01)
- 安ワイン万歳 第5回 (2012/08/25)
- 安ワイン万歳 第4回 (2012/06/23)
- 安ワイン万歳 第3回 (2012/06/16)
- 安ワイン万歳 第2回 (2012/06/15)
- 安ワイン万歳 銘柄一覧ページ (2012/06/11)
- チリワイン ペリート 赤 (2012/05/19)
パロマの魚焼きグリルグルリンパを使ってみて...×としか言いようがないです
タカラキッチンはパロマのガス器具をえらぶことになります。前にも書きましたが、このガスグリル、使いにくいし、やけどを何度かしたし、使える面積が少ないから一度にちょっとしか調理できません。役に立たないし危険です。
くそグリル...パロマ=鳩です。ハトのフンはこびりつくと取りにくいし、やっかいです...網にも魚がこびりつくし...くそグリルと、私は思っています。
なぜ、くそなのか?その理由を写真をお見せながらあげていきたいと思っています。
パロマにしてからまず思ったのは、焼け方です。上ばかり焼ける、反対に下火が強すぎる...左右の焼きむらが大きい。上下左右の焼きむらが多すぎるため、水なし両面焼きにしても片面焼のように裏返し、何度もひっくり返さねばならない...
まずはそんなことを感じました。2ちゃんとなどにたまにパロマのグリルの焼きむらの書き込みがされると、
-そんなことはない。うまく焼けている、おまけにグルリンパ最高-なんて書いてある書き込みがありますが、
あれは、
うそ八百だと思います。冷凍の魚を入れたんだろうとか、うまくいかない相談者の使用方法にケチをつけていますが、おかしいです。
なぜなら、一度パロマの修理の人に来てもらい火力の調節もしたし、使用方法も聞いてその通りやっているからです。なのに、焼きむらはなくなりません。修理の人に見てもらった万全の状態となっているほぼ新品のグリルで、そうなのです。
パロマのガスグリルがよい、グルリンパがよい、などと書いているのは-やらせ-じゃないかと、思ってしまいます。
肝心の焼く機能についてのお粗末さは以上として、
グルリンパ...メーカーでは使いやすいとか、やけどをしないとかそんなウソを言っていますが、私はこれでなんども軽いやけどをしています。
グルリンパというのは、扉が跳ね上げ式になっているのですが、これが、魚や餅を焼くときに厄介なのです。
扉をあけたときにほぼ地上に水平になります。

これは扉を開けて餅を入れる動作を写真にとりました。扉が手前に水平に跳ね上がっているので、実際はとてもこんなことはできません。パロマの修理係の人はガスを最高の強火にし3分空だきをしてから、焼くものを入れよ、と言っていました。
3分強火であぶった金属グリルのトビラ...いったい何度になるでしょうか?すさまじい温度になると思います。
実際は熱くなった扉、熱くなった庫内、その中に手をいれることとなります。そんなことはできません。
ところでこの写真、左に番号札をつけました。真ん中に赤字で7の札もつけました。これを見ながらグリルの位置などを確かめながら説明します。
つづく
- 関連記事
-
- レンジフード、換気扇の掃除をしました (2014/07/02)
- タカラキッチンのステンレスは...今 (2014/01/12)
- タカラキッチンのステンレスは?-1- (2013/12/12)
- シロッコファンをはずして掃除しました-約10か月後です- (2013/08/02)
- シロッコファンをはずして掃除しました。前回より11か月後です。 (2012/09/24)
- タカラキッチンのパロマのガスグリルについて 使いづらい詳細1 (2012/05/29)
- パロマの魚焼きグリルグルリンパを使ってみて...×としか言いようがないです (2012/05/18)
- 1年7か月後、換気扇のそうじをしました。 (2012/04/10)
- 食器洗い機の裏ワザ (2012/03/19)
- タカラの食器洗い機で洗ってみたら-リンナイ- (2012/03/15)
- 1年と2か月後、シロッコファンをはずしてみたら... (2011/10/16)
- タカラキッチン、一年と2か月が過ぎました。換気扇のお手入れなど (2011/10/16)
- わたしのタカラキッチンの使い方-食器洗い機の不具合について- (2011/07/28)
地震に備え...
地震に備え、家具の固定とか、窓ガラスに飛び散り防止シートを貼ったりとか、きっちりと対策をとられている方は多いと思います。
しかし、そうでないご家庭も多いでしょう。
我が家は一部の食器戸棚に飛び散り防止シートを貼っています。また、窓ガラスも一部だけ...子供の部屋の大きなガラス戸の一部に貼っていますが...直下型地震が襲ったら、ただではすみません。もうちょっと防災対策をしなければといけませんね。
いつ来るか、どこに来るかはわからない...地震が来てもみんなが一様に被害を受けるわけではありません。試しに自分の家族、親戚、友達...明治時代から、現代まで、場所は日本全国とラテンアメリカ...思いつく限りの人について、ひどい地震に遭ったか?遭ったとして、命、身体は大丈夫だったか?家屋などの被害はあったか?など思い出してみました。
100人を超す、親族、知人で、どの人も普通の地震は経験していますが、有名な地震というと、
終戦間際の-三河地震-に親族が遭ったということと、知人が神戸で-阪神大震災-にあったということぐらいでわずかです。三河地震も阪神大震災もまわりの家なども倒れたりしたそうですが、阪神の方は、家も人も無事でした。三河地震の方は、家は壊滅的だったと聞いた記憶がありますが、親戚の命も体も全く無事だったと聞いています。
震源地に近くても全く大丈夫な人がいれば、たまたま運悪く、弱い建物の下敷きになって亡くなった方もいます。どこで地震が起きるかわかりませんが、備えだけはした方が助かる確率は上がります。
普段大丈夫とたかをくくっていても、いつなんどき強い地震が来るかわかりません。私ももう少し戸棚や窓の安全化を進めたいと思っています。でも、いつ地震があってもなんともなくのがれるぞと、気持ちは思うことにしています。日本は地震が多いですが、意外とみんなが地震で被害を受けるわけではありません。
備えは万全に...生き延びる気力は強く...そんな気持ちで日々の自然現象の変化にも気を配っていきます。
- 関連記事
レンコン餅
海部まで行ってきました。
ここからしばらく行くと、レンコンで有名な立田村の道の駅があります。
レンコンのまたに旬の初秋から冬...いちど休日に道の駅にでかけました。レンコンが安いだろうと、行ったのですが、500円以上のものばかり...立派で新しいレンコンですが、なかなか買えませんでした。人も多く、野菜、菜っ葉類も普通の値段以上しました。その時は結局なにも買わず帰途につきました。その途中で寄ったのがJA海部です。
海部の農協でも野菜を売っていて、その時に一袋200円以下でレンコンを買いました。小さいレンコンばかりで立派とは言えなかったですが、味はよく鮮度も抜群で糸をよくひきました。
今回はあのレンコンが忘れられず、晩春なのにあるかなぁと心配しつつ行ったのですが、ありました。
袋入りの小さいレンコン...
白状してしまいますが、こんどは前回よりもっとお安く、一袋100円以下のものもありました。

早速、すりおろしてレンコン餅にして食べましたが、おいしかったですよ。
- 関連記事
-
- 梅干が完成しました。 (2012/08/01)
- 梅干を作ってます♪ (2012/07/06)
- 梅と、紫蘇の出回る時期はちょっとだけ... (2012/06/29)
- 梅酵素ジュースを作りました。 (2012/06/28)
- エミールのケーキ 6/8 (2012/06/14)
- ワイルドストロベリージャムを作りました (2012/06/05)
- レンコン餅 (2012/05/16)
- エミールのケーキ (2012/05/14)
- 抹茶とお菓子 (2012/05/07)
- 名古屋のホテルのバイキングに行きました (2012/04/30)
- 今週は、キッシュロレーヌ、カボチャプリン、握りずし、柑橘ゼリーを作りました。 (2012/04/14)
- エミールのケーキ4月前半 (2012/04/11)
- カボチャプリンを作りました (2012/03/31)
帯締めをもらいました。
「着れば?」と言ったところ、着付けもできないし、着る機会も時間もないとのことで、
ならばと、いただくことにしました。

桐の箱入りのセットは振袖用でしょうか?一度も使わなかったようで、新品です。色もまだ鮮やかです。これは、何年かしたら子供の成人式や、お正月に振袖を着るときに使えます。こちらはそのときのためにとっておくとして...
もう一つの帯締めです。

平組の帯締めで、黄色と朱で交互にに組んだ模様...
うっひゃー...私は丸組の帯締めはいくつか持っていますが、平組のものは礼装用が多く、あまりいいものをもっていません。
買うにしてもいいものは高いし、仮に買ったとしても着物に合わなければ全然使わないことになります。適当なものを買っても締めにくかったりして...帯締めは欲しいが、なかなか買えないとなり、いつも似たようなものばかり締めています。
柄も一色でなく多色づかいで面白い...なんて探すのが難しく、めんどくさくなり手持ちの帯締めで満足してましたが...
この黄色と朱の帯締め...太さ、形、柄...欲しいなぁと思っていたものに当てはまります。
これだったら地味な織の着物に占めても、明るい小紋でも似合いそうです。
今度着物を着るときはこの帯締めを使ってみたいと思っています。シナモンチーさん、ありがとう。
- 関連記事
-
- 着物のカビ、カビ臭について-2- (2015/06/19)
- 着物のカビ、カビ臭について-1- (2015/06/03)
- 着物の色 (2013/12/07)
- カビ臭かった大島...炎天下の日光に何日かさらし一年後 (2013/10/18)
- 着物を着ました (2013/02/12)
- 着物のカビ臭と干すということ。気長に何日もやらねばならない (2012/10/10)
- 帯締めをもらいました。 (2012/05/15)
- 乗り物と着物 (2012/03/08)
- 衣紋を抜く...うまく抜けない (2012/02/21)
- 着物のカビ臭 (2012/02/08)
- 着物を着て歩く (2012/02/06)
- 着物と、帯を縫いました。 (2012/01/17)
- 骨董祭で大島を買いました (2011/12/05)
theme : 着物ライフを楽しみましょう♪
genre : ファッション・ブランド
エミールのケーキ
しかし、お客さんは途切れずに来ているようです。ここのケーキはおいしいし、いつもちょっと違うものが置いてあるし...あきません。
今日の包み紙は濃いピンク、紐もいつもより濃いめのピンクでした。ちょど母の日でした。母の日のシールが貼ってあります。

ケーキは夏らしいものが出ていました。グレープフルーツと、そろそろ咲き始めているバラ...今回も見たことのないものがありました。
今回は
グレープフルーツプリン バラのシフォンケーキ トリコロールカフェです。トリコロールカフェはアイスコーヒー風のゼリーにいろいろ組み合わせたものです。どれも初夏の味です。
グレープフルーツプリン バラのシフォンケーキ トリコロールカフェです。

バラのシフォンケーキ...シフォンのきめ細やかさにびっくりしました。トリコロールカフェはパンチのきいた苦みとその他のバランスになるほどと思い、グレープフルーツはまさにさわやかな初夏の感覚...
ゼリータイプのものは滅多に買いませんが、今回のお菓子もおいしく、幸せな気分にさせてくれました。おいしかったです。
- 関連記事
-
- 梅干を作ってます♪ (2012/07/06)
- 梅と、紫蘇の出回る時期はちょっとだけ... (2012/06/29)
- 梅酵素ジュースを作りました。 (2012/06/28)
- エミールのケーキ 6/8 (2012/06/14)
- ワイルドストロベリージャムを作りました (2012/06/05)
- レンコン餅 (2012/05/16)
- エミールのケーキ (2012/05/14)
- 抹茶とお菓子 (2012/05/07)
- 名古屋のホテルのバイキングに行きました (2012/04/30)
- 今週は、キッシュロレーヌ、カボチャプリン、握りずし、柑橘ゼリーを作りました。 (2012/04/14)
- エミールのケーキ4月前半 (2012/04/11)
- カボチャプリンを作りました (2012/03/31)
- エミールのケーキ3月 (2012/03/11)
theme : *おいしくって しあわせ?*
genre : ライフ
トンデモ話は奥で繋がる(158) 24.5.13
-弟子のクッテネルがお送りします。
≪キリスト衝動 ⑫≫
★ 血=自我

について、もう少し掘り下げて見てみます。
本当にあちこちに飛んでしまって申し訳ないのです
が、ここでまた、次なる書を紹介しなければなりませ
ん。
なにせ、シュタイナーの書は、ほとんどが『講義録』
ですので、全ての事柄を最適に書いているものは稀
です。ですから、できるだけ多くの文献から、より適切な講義録を探して
ゆくのがひと苦労なのです。
この部分の説明のヒントとなると思われるのが、1909年9月に行わ
れた『ルカ福音書講義~仏陀とキリスト教』の連続講義の第十講
《西川氏訳・イザラ書房》です。
しかしこのことについて、小生自身、完璧に理解している訳ではありま
せんので、あくまでも《推論》です。それでは、同書から、ゴルゴダの秘
跡について書かれた部分を見てみましょう。
「 当時、ゴルゴダの丘で何が起こったのかを正しく理解
するためには、今日一般の理解よりも深い理解が必要
です。
地球進化が始まった時に、人間の自我が物質化した
のが血です。血液は、人間の外的な表現なのです。
キリストが出現しなかったなら、人間は自我をますま
す強め、エゴイズムを発展させていたでしょう。
ゴルゴダの丘の出来事によって、人間はエゴイズム
に深く陥る事を免れたのです。
(…中略…)
その時流れ出た血は、エゴイズムの余剰として、人
間の本性の中で犠牲にされなければならないものの
しるしでした。
(…中略…)
ゴルゴダの丘で生じた事は、外的で知的な眼差しし
か持たない化学者には見通すことができません。
誰かが、ゴルゴダの丘で流された血を検査しても、
他の人間の血の中に見出されるのと同じものが見出
されるでしょう。
しかし、神秘主義的探求の手段を用いて調べる者
は、その血が他の血と違うことを見出します。
(…中略…)
神秘学者は、いかに無限の愛が、ゴルゴダの丘で
流された血を貫いているかを見出します。
(…中略…)
ゴルゴダの丘から、この愛の理想を表現する言葉
が響いて来ます。最も悪い事をした者をも許す言葉
です。
(…中略…)
人間は、ゴルゴダの丘の上の十字架から流れてく
る愛に浸透されるなら、未来を見て、
《 精神として、私の中に生きるものが、次第に
物質的な地球存在を変容させていくように、
地上での進化が行わなければならない 》
と言うことができます。
ルシファーの影響がまだ無かった頃、父原理が存
在しました。私達は、受け入れた霊を、次第に父原
理に返してゆくのです。
(…中略…)
そして、人間は輪廻転生を重ねていき、身体の行為の
中に、ゴルゴダの秘儀から父原理の中に注がれる霊が
流れ込み、外界はキリスト原理に浸透されるのです。」
(ルドルフ・シュタイナー『ルカ福音書講義~仏陀とキリスト教』
pp235-238《イザラ書房(西川隆範訳)》より抜粋転載)
《血》とは《人間の自我が物質化したもの》だとシュタイナーは言い
ます。つまり、肉体に留まったままでの見霊能力を得たキリストの本
性が、血となって地上に流れ出たのです。
無論、化学者達は《そんなことで、自我が伝わるはずが無い》と言
うでしょう。そこで、もう少し現代的な解釈をして見ましょう。
我々の血は、我々自身が生み出しています。まず、その血の一滴
ごと、つまり現代的に言うなら、その中のDNA全てに、キリスト衝動と
いう《突然変異》が引き起こされたと考えてみます。
そしてその血は、聖杯に収められました。ここでさらに飛躍して、そのD
NAが、ウィルスのような自己複写機能を持っていたとしたら…感染す
ることで、その遺伝子が入っても不思議ではありません。
この《ウィルス》に《感染する》ことで、聖地の兄弟団のメンバーは、キリ
ストの見霊能力を得たり、或いは直接その能力を発現できないにしても、
その潜在能力を得たのかも知れません。
★ 父原理とは
一方、後段部分の言葉にある、
《 私達は、受け入れた霊を、次第に父原理に返してゆく 》
の《父原理》とは一体何を指しているのでしょうか。
一般にキリスト教では、父である神の精神性が《父性原理》、母なる
マリアの肉体性を《母性原理》としているようですが、《父原理》を《神
の精神》に置き換えて読むだけでは意味がつかめません。
正直言って小生も、この部分を正しく理解しているのかどうか自信は無
いのですが、間違いの可能性を覚悟の上で、私見を述べてみます。
第127夜でお話ししたように、ミトラ神学によれば、我々の一人ひとり
は、アーリマンによって切り裂かれた、アフラ=マズダの《光のかけら》
を持っています。
(ここで、ミトラ神学の言うように「それ自身」とはせず、あえて「持っ
ている」と する理由は、後程明らかにします。)
そして、そのかれらは《忘却の霧と闇の枷》の中で、その本来の輝き
を失っている状態であり、我々が転生する目的は、地上での研鑽によっ
て自らを成長させ、その輝きを取り戻すことでした。
従ってこの言葉は、我々は輪廻転生を繰り返すことによって、自らの
肉体に受け入れた《光のかけら》を純化させ、次第にもとのアフラ=
マズダに近づけてゆくことを述べているのではないでしょうか。
つまり、この《父原理》とは、ズバリ《アフラ=マズダ》を指しているの
だと、小生は解しています。
★ キリストが現れなかったら…
それではもし、キリストの自我が地上に浸透しなかったとしたら、ど
うだったのでしょうか。それでは再び『ルカ福音書講義~仏陀とキリス
ト教』から、その部分について抜粋して見ましょう。
「 キリスト・イエスが地上に到来しなかったとして見ま
しょう。そうすれば、どえなっていたでしょうか。自我
が完全に出現するように、人類は進化したでしょう。
しかし、自我が完全に出現した分だけ、以前から傑
出していたアストラル体、エーテル体、物質体の能力
が消え去ったことでしょう。
それが、進化の必然だからです。人間は自己意識
的な自我存在になったでしょうが、その自我は人間
を利己主義に導き、地上から愛を消滅させたことで
しょう。
人間は自我を獲得はできたでしょうが、それは全く
利己主義的な自我になったことでしょう。
(…中略…)
この自我に内容を与えること、自我から愛の力が
流れ出るように自我を発展させること、それがキリス
トの地上での行為でした。
キリスト無しには、自我は空っぽの器のようになっ
ていたことでしょう。キリストが現れたことで、自我は
愛に満たされたのです。
……………………………………………………………………
思考において、叡智として、人類は最も完全な自我
を有します。…しかし、叡智及び思考と、生きて活動す
る力とは違います。
《自我はいかにあるべきかを知ること》と《生きた力を
自分の中に注ぎ込む》のとは違います。…キリストが
もたらしたのは生きた力であって、教えではありません。
キリストは、自らを捧げたのです。単に人間のアスト
ラル体にでは無く、自我の中に下ったので、自我は愛の
実質を自分から注ぐ力を得るのです。
キリストがもたらしたのは、愛の生きた内容、実質で
あって、単に愛の叡智に満ちたものでは無いのです。」
(ルドルフ・シュタイナー『ルカ福音書講義~仏陀とキリスト教』
pp195-204《イザラ書房(西川隆範訳)》より抜粋転載)
つまり我々は、個々の意識をもったままの見霊能力を得るために、
《自我》を発達させてきたのですが、それだけでは《仏作って魂入れ
ず》の状態であり、単なる《自己意識》の塊に過ぎないのです。
ちなみに、後段で《叡智と思考》の話が出てきますが、実はイエスに
先行して、《自我はいかにあるべきか》を地上において説いたのが仏
陀であるとしており、これがこの書のテーマでもあります。
彼によれば、仏陀は《慈悲と愛の教え》を八正道として説きました。
彼の弟子達の幾ばくかは、その教えだけで悟りの境地を開いたとさ
れています。
しかし、その叡智だけに留まっていたのでは、新たな見霊能力を身
につけることはできません。それを生きたものとして、発現することが
必要であり、それを実現させたのがイエスだったということです。
……………………………………………………………………………………
ついでに言えば、このことは、一部の超人的なスピリチュアリストを
招いて、その能力を堪能することに終始するような講演会について
も、よく考えるべき問題だと思います。
例え、見つめるだけで愛を発するような怪人が、現実にその力を持
っているとしても、単にその力を受身的に浴びているだけでは、ただ
教えを聞いているのと大差はありません。
我々が目指すべきとされているのは、愛を受身的に感じて満足する
ことではなく、イエスが実践して見せたように《愛の実質を自分から注
ぐ力を発現する》ことなのです。
神秘的体験だけを求めるような姿勢は、イエスに奇蹟だけを求め、
その本質を理解できなかった、かつてのユダヤ民衆の愚かさと、ほ
とんど変わらないのではないでしょうか。
さて、次回第159夜では、我々が自我の中に受け取った《キリス
ト本性》の具体的な中身について、もう少し具体的にお話しします。
( 追伸 )
中曽根君、君の自我はプルトニウムの愛に
満たされているようだね
目次のペーシへはこちらから
- 関連記事
-
- トンデモ話は奥で繋がる(164) 24.7.4 (2012/07/04)
- トンデモ話は奥で繋がる(163) 24.6.24 (2012/06/24)
- トンデモ話は奥で繋がる(162) 24.6.17 (2012/06/17)
- トンデモ話は奥で繋がる(161) 24.6.10 (2012/06/10)
- トンデモ話は奥で繋がる(160) 24.6.3 (2012/06/03)
- トンデモ話は奥で繋がる(159) 24.5.26 (2012/05/26)
- トンデモ話は奥で繋がる(158) 24.5.13 (2012/05/13)
- トンデモ話は奥で繋がる(157) 24.5.6 (2012/05/06)
- トンデモ話は奥で繋がる(156) 24.4.29 (2012/04/29)
- トンデモ話は奥で繋がる(155) 24.4.21 (2012/04/21)
- トンデモ話は奥で繋がる(154) 24.4.15 (2012/04/15)
- トンデモ話は奥で繋がる(153) 24.4.8 (2012/04/08)
- トンデモ話は奥で繋がる(152) 24.4.1 (2012/04/01)
桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。
はらはらと散るばかりの桜は美しかったです

桜の散る一瞬の時...花弁の舞う中を歩くのは、心躍るものです。

やっぱり、この世は美しい...と、なんのへんてつもない川岸の名もない桜に毎年のように思わされます。平凡な日常の中にもはっとするような美しさに魅せられるのですね。
平凡なる我々の人生もうっとりとするような美しさに彩られる瞬間もあるのでしょうか。

- 関連記事
-
- 天の橋立に行ってきました (2012/07/07)
- ブログ更新...ついに途絶えたが... (2012/06/25)
- 病院へ行きましたが、結果は〇でした。 (2012/06/08)
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
- 香り、味、色...くつろげるひととき (2012/04/18)
- 夢-洪水- (2012/04/16)
三重県渡会、愛知県西尾、鹿児島のお茶からもセシウムが...
↓過去に書きました
荒茶で360ベクレル
結構な値にびっくりしましたが、この辺りが放射能のとびちる限界だろうとちょっと安心していたのがまずかった...
お隣の三重県の渡会茶で(抹茶)約66ベクレルものセシウムが検出されたとのことです。生活クラブの検査結果です。そして、愛知の西尾の抹茶でも、
1キロあたり36ベクレルのセシウムが検出されたそうです。茶業組合では国の基準-500ベクレル-を下まわる36ベクレルということで、安全宣言をしていますが...
500ベクレルという基準自体が...どうなのよ?という基準です。
去年の荒茶の検査では西尾茶はセシウムが4.5ベクレル程度。昔、太平洋の核実験がさかんに行われた時もある程度セシウムは出ていたので、これくらいなら、とたかをくくっていましたが...
抹茶で36ベクレルとは、心配です。粉になっているものはそうでないものよりも体に吸収しやすいとか...お茶もまだ煎茶とかをのむのならよいのですが、粉になっていると体に吸収しやすいそうです。
西尾茶-抹茶-36ベクレル
渡会茶-抹茶-66ベクレル いまのところ測ってませんがこれにストロンチウムなどが加わるとどうなるのか...!お茶はセシウムを吸収しやすいと聞きますが、どこのお茶が安全だろう?遠く九州ならば、と鹿児島のお茶も愛飲していましたが...
なんと、鹿児島茶までもが、ちょっとばかりですが、セシウムが入っていました。
鹿児島茶 赤ちゃん本舗のほうじ茶から1.8から1.9ベクレルのセシウムが...番茶でもすこしばかり...
さすがに量は少ないですが、空気に県境も国境もありませんね。このごろは我慢が弱くなり、抹茶アイスなど食べていましたが、我が家にもまだ子供がいます。お茶はセシウムが少し入ってしまうけれど、まだ少ない鹿児島のお茶を飲み、抹茶はごくたまにするか、できる限りやめておくか...とにかくこどもにはあまり飲ませられません。
緑茶はセシウムを吸収しやすいので、それ程吸わないハーブティなどを考えてみたり、対策を練らねばまずいです。
お茶まで普通に飲めないとは...この国はもう終わっているような気がします。
- 関連記事
-
- クリームチーズ- ニュージーランド産- (2012/05/25)
- 大山バター (2012/05/23)
- 三重県渡会、愛知県西尾、鹿児島のお茶からもセシウムが... (2012/05/11)
- あさりの放射能検査について... (2012/05/05)
- 琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生の内部被ばくに関する話 (2012/04/17)
- やっぱりしいたけは、避けたほうが無難なのか...放射能、セシウム (2012/02/22)
- 放射能検査をきちんとしている食品会社があった-ムソー- (2011/12/22)
- エミールのケーキ、12月 (2011/12/11)
- 明治ミルクに30.8ベクレル/kのセシウムが... (2011/12/06)
- 急性白血病になった大塚アナ、しいたけだけでなく、たくさん食べ続けていた (2011/11/19)
- 大根、ほうれん草、キャベツが安かったが...北関東のものだった。 (2011/11/12)
- 鳥取の梨が売れないのは、原発災害の影響だ... (2011/10/20)
- 牛乳の放射能値が0ベクレルばかりの怪 (2011/10/15)
運動を始めましたが、小休止
昨日は自転車で走った上に、庭作業をしました。スコップで土をかきわけ、雑草の根を掘り起し、結構重労働でした。
スコップ作業と、自転車で疲れがどっとでたのでしょう。それにしてもへたれですね。ちょっと横になり、回復しましたが...よく道の修復作業とか、土木工事とかでスコップで土などをすくっている作業員の方がいますが、みんな痩せているのかなぁ。ちょっとだけでもすごい運動量の予感がします。
そういえば、昔父が趣味で畑をやりはじめたところ、おなかの脂肪が減り、肩や腕の筋肉がつきました。畑作業は筋肉をつくり、体を締まらせるのに最適かもしれません。スコップで土を掘り起し、畑を作るのは意外と筋力が要るのです。そして消費カロリーも多いかもしれません。
これは、期待できるぞ
これからは農作業もぼちぼちと増やしていき、体を鍛える運動の一つとしたいと思います。
- 関連記事
-
- 吸い玉を買いました-吸い玉療法- (2013/02/22)
- 肌の水分計を買いました (2013/02/15)
- 肩周りの痛みと不眠 (2013/02/02)
- 血圧を測ったら、初めて130以上が出たが... (2013/01/23)
- 咳とのどのいがいが (2012/08/20)
- 医師、栄養士、スピリチュアルリーディング(ミディアム) (2012/06/19)
- 運動を始めましたが、小休止 (2012/05/10)
- 自転車でどれくらい消費するか...運動量と消費カロリー (2012/05/09)
- 栄養相談に行ってきました (2012/05/08)
- 視力回復ヨガ-いろいろ (2010/04/15)
- 視力回復ヨガつぎの次 (2010/04/10)
- 視力回復ヨガその次 (2010/04/09)
- 視力回復ヨガ (2010/04/05)
自転車でどれくらい消費するか...運動量と消費カロリー
運動もまったくこの一年やってません。外のおでかけも自転車が壊れ、処分したせいでなにをするのにも車という生活でした。このごろは恐ろしいことにもともと悪かった膝までもが痛み出してます。私の膝は運動をして筋肉で支えないといけません。鍛えた筋肉の支えがないと多分、歩くのに支障が出てきます。
しかし、まだまだなんとかいけます。今のレベルを死守しなければ...
私は昔から自転車だけはずっと漕いでいてもあきません。自転車大好き人間です。
中性脂肪のこともあるし...自転車は筋肉はつけるけど骨には負荷はあまりありません。そこで週、三日から五日、自転車に乗ることとしました。この一か月、10キロから15キロ前後、時には20キロ弱乗っています。
自転車メーカーと名古屋の大学教授の調べでは、
週3回以上乗った人は、体重が平均1.7kg、体脂肪が同1.6%減少したといいます。
自転車乗りを3カ月続けて数値改善 血中インスリン値も
昔2週間か1週間だったか...朝から晩まで自転車に乗り続け、旅をしたことがあります。その時に、体重はあまり減りませんでした。体型もそれほど変化はなかったような気がします。しかし、体の中は健康的だったのでは?と思っています。
その後、2年間ほど7.8キロの道を幼児を乗せ、毎日自転車を漕いだこともあります。その時すでに膝を悪くしてたし、骨の密度も低かったので、これまた栄養生活指導にかかって指導を受けていたのです。膝を守るため、および骨密度をあげるため、今までこどもの幼稚園の送迎バスを利用してたのをやめ、子供を乗せ、自転車で送り迎えに...それでも距離が足りないということで、送り迎え以外にも20分以上走るようにと指示があったと思います。
そして、何か月かの健診で、骨密度は普通になり、中性脂肪は非常に少なくなりました。自転車の効果を身をもって実感したのですが...月日はめぐり、なまけぐせがまたも出、何もやらずにもう何年も過ごしてしまったところ...200を超す中性脂肪、薬を使っても許されるぐらいのコレステロール値、となってしまいました。としをとり、更年期ということもありますが、ちょっと値が悪すぎます。
まぁ、コレステロールなどは私が昔住んでいた某国の値にすれば許される範囲きりきりかなぁ...なんてこともおもいましたが、中性脂肪はひどいものです。
今のところちょっと張り切って、サイクリング...
17キロぐらい走って...約350キロカロリー消費
その半分の6キロちょっとぐらい...170キロカロリー消費 です。
カロリーにするとそうたいしたことはないですね。太りすぎにはお菓子をやめたほうが早いでしょう。ただ、このごろは筋肉と脂肪が入れ替わってきたのか、お腹まわりの脂肪が昨日は若干減ったような気がしました。
自転車こぎ...週に三日以上は続けています。多分7月に血液検査をします。その時になんとか、中性脂肪が下がっているよう...期待して毎日走っています。
- 関連記事
-
- 肌の水分計を買いました (2013/02/15)
- 肩周りの痛みと不眠 (2013/02/02)
- 血圧を測ったら、初めて130以上が出たが... (2013/01/23)
- 咳とのどのいがいが (2012/08/20)
- 医師、栄養士、スピリチュアルリーディング(ミディアム) (2012/06/19)
- 運動を始めましたが、小休止 (2012/05/10)
- 自転車でどれくらい消費するか...運動量と消費カロリー (2012/05/09)
- 栄養相談に行ってきました (2012/05/08)
- 視力回復ヨガ-いろいろ (2010/04/15)
- 視力回復ヨガつぎの次 (2010/04/10)
- 視力回復ヨガその次 (2010/04/09)
- 視力回復ヨガ (2010/04/05)
- ミネラルバランス (2010/03/30)
栄養相談に行ってきました
内臓、体の中だけでなく、外見からも脂肪が増えたのがわかってましたが、これほどまでに中性脂肪が高いと、ちょっとまずい...というわけで、病院に栄養指導を勧められました。
脂肪が多くなり、胴回りが太くなったのはまだ許せるとして、脂肪ばかりで筋肉が減ってきており、前から悪かった膝もこの頃は痛く、運動をせねば、と思っていたところ...この健康診断の中性脂肪値です。
食べ物に注意を払い、運動をする。→中性脂肪、コレステロールが減る。筋肉がつく。
以上を目標に、はや栄養相談も2回目となりました。
先回は朝昼晩食べ物のバランスが悪すぎるとのことで、朝、昼を少から多に、夜を多から少に、ということでした。朝のパン食をご飯と味噌汁に切り替える、ということも提案されましたが、土日のみでなかなかウィークディは難しいです。
なんとか、前よりは味噌汁の日を多くし、昼を多くしました。そして夜のおかずを少し減らしたり、和食を多くしたりで、前よりは少しだけカロリーは少なくなったかも....というわけで、栄養士さんからは-まぁまぁいいだろう-という評価でしたが...
今回は
お菓子をできればやめよの提案が...ぐほっ
栄養士さんに
-家族が必ず食後にお菓子を食べるので、食べてしまうのです-と言い訳をしましたが、
どうも夜の菓子は肥満につながるようで、菓子の制限を提案されてしまいました。
家に帰って、家族に
-菓子をやめろと言われたが...-と伝えたところ、
-やめれん-との即答が...
なかなか脂肪を減らすのは難しいです。
いまのところは運動で少しは解消しようと思っていますが。
- 関連記事
-
- 肩周りの痛みと不眠 (2013/02/02)
- 血圧を測ったら、初めて130以上が出たが... (2013/01/23)
- 咳とのどのいがいが (2012/08/20)
- 医師、栄養士、スピリチュアルリーディング(ミディアム) (2012/06/19)
- 運動を始めましたが、小休止 (2012/05/10)
- 自転車でどれくらい消費するか...運動量と消費カロリー (2012/05/09)
- 栄養相談に行ってきました (2012/05/08)
- 視力回復ヨガ-いろいろ (2010/04/15)
- 視力回復ヨガつぎの次 (2010/04/10)
- 視力回復ヨガその次 (2010/04/09)
- 視力回復ヨガ (2010/04/05)
- ミネラルバランス (2010/03/30)
- りんごダイエット3日目の夜 (2010/03/23)
theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体
抹茶とお菓子
かのんさんはお茶の先生の資格を持っています。抹茶をたててもらい、一服しました。

よく店頭で見るのは、宇治の抹茶です。
しかし...抹茶の生産量の20パーセントは愛知の西尾の抹茶です。西尾の抹茶をかのんさんにたててもらって味わいましたが、まったりと、しかも香りが強い...
とても良いお茶でした。
抹茶がおいしかったので、煎茶も買ってみましたが、雁金などもまろやかで馥郁としてちょっと甘みがあります。お茶は全国的には静岡、宇治などが有名ですが、西尾のお茶もよいですよ。
- 関連記事
-
- 梅と、紫蘇の出回る時期はちょっとだけ... (2012/06/29)
- 梅酵素ジュースを作りました。 (2012/06/28)
- エミールのケーキ 6/8 (2012/06/14)
- ワイルドストロベリージャムを作りました (2012/06/05)
- レンコン餅 (2012/05/16)
- エミールのケーキ (2012/05/14)
- 抹茶とお菓子 (2012/05/07)
- 名古屋のホテルのバイキングに行きました (2012/04/30)
- 今週は、キッシュロレーヌ、カボチャプリン、握りずし、柑橘ゼリーを作りました。 (2012/04/14)
- エミールのケーキ4月前半 (2012/04/11)
- カボチャプリンを作りました (2012/03/31)
- エミールのケーキ3月 (2012/03/11)
- 桜餅 (2012/03/07)
theme : *おいしくって しあわせ?*
genre : ライフ
トンデモ話は奥で繋がる(157) 24.5.6
-弟子のクッテネルがお送りします。
≪キリスト衝動 ⑪≫
★ 既に完璧な肉体
さて、ようやくこの章の本題となる『キリスト衝動』にたどり着くことが
できます。それは、キリスト自らが、人間の肉体を使って、人類の手本
として刻み付けたもの―いわば軌跡のようなもの―を指しています。
「 キリストは、誘惑のこの3段階を、典型的な仕方で、
しかも古代の秘儀の場の外で、人類に示してくれました。
人間の3つの体の中に生きるキリスト本性の力を通し
て、それが体験できた人には、ひとつの衝動が与えられ
ます。
マルフト(≒現世という国)の中で生きる人間が、自我を
失わずに霊界に参入できるようになるための衝動が与え
られるのです。
いつかは、2つの世界を隔てるものが無くなり、マルフト
の中を生きる人間が、その自我を伴って霊界へ参入でき
るようになるでしょう。
『マタイの福音書』に記されているように、誘惑を克服で
きたことによって、人類にそれが可能となったのです。
マルフトのための自我が高次の世界へ上昇するのです。
このことの手本が、地上に生きたキリスト本性となって
現れたのです。」
(ルドルフ・シュタイナー『シュタイナーコレクション5(イエスを語る)』
p203《筑摩書房(高橋巌訳)》より抜粋転載)
このように、シュタイナーの説く『高次の世界への参入』とは、我々が
個々の肉体の中で自我を保ちながら、霊界の中へ入ってゆくことを
指しています。
加えてそのためには、我々は《現状の肉体》をできる限り最善の状
態に保つべきなのです。
肉体は、通常の地上生活を営む限りは、素晴らしい再生力と免疫力
を備えた器官です。本来、全ての病的変化は、それ以外の体の変調に
よって起こるのであり、それさえ取り除けば自然と快癒するといいます。
それ故、我々は、それ以外の通常ではない外的要因を、出来る限り
肉体に与えないよう、肉体をケアする必要があるのです。つまり、肉体
の機能を損なうものとはできる限り付き合うべきではないのです。
ましてや、一部のスピリチュアリズムが言っているような《放射能にも
耐えられるような超越的な肉体になる》などと言うことは、シュタイナー
の人智学にはありません。
今、表向きは被災地応援とされている放射能の危険性を全国各
地にバラ撒く行為などは、まさしくこれに反する行為であり、スピリチュ
アリズムとは正反対の行為であると認識すべきです。
★ 最も非力な偉業
さて、このキリストが体験した『衝動』を、我々人類の共通の経験
の源として刻み付けること―それこそがキリストが地上に受肉した唯
一絶対の目的であったと、シュタイナーは言います。
その目的に比べれば、水をブドウ酒に変えたり、水上を歩いたり、死人
を甦らせたり…と言うような超人的な奇蹟など、彼の記憶を印象付ける
ための、ほんの添え物のような出来事なのです。
そして、その最も重要な行為こそ―それらの秘跡とは正反対の、万
人の前で彼の《非力さ》を最も印象付けた出来事―ゴルゴダの丘
での刑死であったとシュタイナーは説いています。
こう言うと、《死に望んでも、罪深い我々に注がれた無上の愛》こ
そ、最も価値ある行為なのだという、敬虔な信者が声高々に説いて回る
ような説教臭い意味に捉えられるのが、一般的な解釈です。
勿論それ自体、たとえ《死は生を終わらすものでは無く、一つの通
過点に過ぎない》と承知しているにしても、それに臨むことが並々な
らぬ行為であることには違いありません。
しかし、オカルティスト・シュタイナーを見くびっては(?)なりません。
ここで、その辺りの記述に詳しいもう一冊の書『輪廻転生とカルマ』
《水声社(西川隆範訳)》から抜粋して見ます。
「 キリストは地上に下った最大の権化です。キリストが
ナザレのイエスに下ったように、権化が存在の中に下る
と、秘密に満ちた、非常に意味深いことが生じます。
小麦を地に埋めると、芽が出、茎が成長し、穂が生り、
多くの麦が出来ます。その多くの麦は、地に埋めた麦の
模像を担っています。
霊界についても同じです。…ゴルゴダの秘跡が成就さ
れた時、ナザレのイエスのエーテル体とアストラル体に
何かが生じました。
イエスの中に住むキリストの力によって、イエスのエ
ーテル体とアストラル体は何倍にも複写されたのです。
それ以来、霊界にナザレのイエスのエーテル体とアス
トラル体の模像がいくつも存在しました。これらの模像
が作用を続けます。
(…中略…)
ゴルゴダの秘跡が成就された後、その人のカルマによ
っては、ナザレのイエスのエーテル体かアストラル体の
模像が織り込まれることがあるのです。
(…中略…)
11、12、13、14世紀に、カルマを通して召され、成
熟した人々に、ナザレのイエスのアストラル体の模像が
織り込まれました。
自分の中に、ナザレのイエスのアストラル体の模像を
担った人物として、例えば、アッシジのフランチェスコ、
テューリンゲンのエリザベート等がいます。
このことを知らなければ、アッシジのフランチェスコの
生涯、テューリンゲンのエリザベートの生涯は理解でき
ません。
(…中略…)
アッシジのフランチェスコの驚くべき謙虚さ、献身、熱
情は全て、彼のアストラル体の中にナザレのイエスの
アストラル体の模像が織り込まれていたということに由
来します。
当時、その他の多くの人々に、このような模像が織り
込まれていました。このことを知れば、彼等は私達の努
力の模範となります。」
(ルドルフ・シュタイナー『輪廻転生とカルマ』pp69-72
《水声社(西川隆範訳)》より抜粋転載)
第141夜でお話ししたとおり、誕生する直前の魂は自分の周りに、
転生するための《アストラル実質》をかき集めるのですが、その中
に、キリストのアストラル体の《コピー》も多数バラ撒かれたと言う
のです。
そして、キリストの経験を体現しようとする複数の魂が、自己の
アストラル体の一部にその《コピー》を取り込んで、地上に転生す
ることが可能になった、ということです。
無論、アストラル体が複製されるということについて、この世的な科
学で証明する術はありませんが、逆に3次元の物質ですら可能なこ
とならば、高次のレベルならもっと容易かも知れません。
★ キリストの血と聖杯
しかし《アストラル体》の複製だけであれば、何も磔刑にされなくて
も、もっと別の方法があったのではとも思われます。その点について、
シュタイナーは、もうひとつの遺産について述べています。
「 しかし、後の時代のために、まだ別のものが残され
ていました。ナザレのイエスの《自我》の無数の模像
が保管されて、残されていたのです。
(…中略…)
自我の外的、物質的な表現は《血》です。これは大
きな秘密です。
しかし、この秘密を知り、ナザレのイエスの《自我》
の写しが霊界に存在するという事実を知っている人々
は常に存在しました。
ゴルゴダの秘跡以後、何世紀にも渡ってこのことを
配慮する人々は常に存在しました。
ナザレのイエスのエーテル体、アストラル体の写し
を受け取った人々がいたように、イエス・キリストの
自我を受け取れる人々がいたのです。
(…中略…)
この秘密を守る秘儀参入者達の兄弟団が形成され
ました。聖杯の兄弟団です。彼等がこの秘密を守護
しました。この兄弟団は常に存在しました。
キリスト・イエスが最後の晩餐に使った杯、十字架
上の救世主の傷口から流れる血を受け取った杯を、
彼等の祖先が受け取ったと言われています。
その祖先は、自我の表現である血を聖杯の中に集
めました。彼は救世主の血の入った杯と、キリスト・
イエスの自我の写しの秘密を、聖地の兄弟団の中に
保管しました。
(…中略…)
人々の心が霊的生活を通して成熟し、この偉大な
秘儀を理解するまでに高まった今、この秘密を告げ
てもいいようになったのです。
(…中略…)
人々がキリストの自我を受け入れる準備が出来れ
ば出来る程、キリストの自我は人々の魂の中に注が
れます。
(…中略…)
キリストの自我から霊感を受け、キリストの自我に
浸透される未来のキリスト者は、さらに別のことを理
解するでしょう。
(…中略…)
キリストは未来の霊化された火の中で、私達に現
れるでしょう。《彼は世の終わりまで、いつも私達の
所にいる》のです。
そして、ゴルゴダの秘跡を通して開悟した目を持つ
者に、キリストは霊的な火の中に現れます。
最初、人々はキリストを違う形姿で見ました。次い
で、霊的な火の中で、キリストの真の形姿を見ること
になります。」
(ルドルフ・シュタイナー『輪廻転生とカルマ』pp72-75
《水声社(西川隆範訳)》より抜粋転載)
キリストの『聖杯』については、『ダヴィンチ・コード』でクローズ
アップされる以前から、その行方や正体について、数々の推理と
憶測がされて来ましたが、確かなことはわかっていません。
一説には、イエスの遺体を引き取った『アリマタヤのヨセフ』が聖
杯も受け取り、紀元73年にイングランド南西部のグランストンベリー
に行き、その後ヨセフの子孫によって代々引き継がれたとも言われ
ます。
『聖杯』自体についても必ずしも『杯』ではないという説もあり、
『知られざるイエスの教えを書いた文書』だという説もあります。
中でも1982年に出版された『レンヌ=ル=シャートの謎~イエ
スの血脈と聖杯伝説』では『杯』ではなくイエスとマグダラのマリア
の『血脈』だとし『ダヴィンチ・コード』でもこの説を採っています。
いずれにせよ『聖杯』については、単なる聖なる遺品では無く、イエ
スの意志そのものを伝える《何物かの気配》を感じ取るような説が、
後世まで伝えられいいます。
しかしシュタイナーの場合は、これをさらに上回る形で、まさにイエ
ス・キリストの《自我》そのものが、その血を媒体として伝えられて
いるとするものです。
昔から《血》については、民族の血とか、武士の血筋と言う言葉と共
に、先人の個性を伝えるものとして、感覚的に意識されてきていま
す。しかし、それは霊的に見れば実体を伴った伝承だということで
す。
シュタイナーは、それこそが《血》に秘められた秘密であり、我々
が、その《血》に織り込まれた《キリストの自我》を霊的に取り込むこと
によって、高次の視力を持つに至ると述べています。
ちなみに、そうすることによって《キリストの真の形姿を見る》とし
ていますが、それについては、もう少し後の夜話で述べることになる
と思います。
それでは、次回第158夜で、そのキリストの自我に込められ
たものについて、もう少し具体的にお話しします。
( 追伸 )
中曽根君、君の血には《アーリマン》の自我が
入っているのかね。
目次のペーシへはこちらから
- 関連記事
-
- トンデモ話は奥で繋がる(163) 24.6.24 (2012/06/24)
- トンデモ話は奥で繋がる(162) 24.6.17 (2012/06/17)
- トンデモ話は奥で繋がる(161) 24.6.10 (2012/06/10)
- トンデモ話は奥で繋がる(160) 24.6.3 (2012/06/03)
- トンデモ話は奥で繋がる(159) 24.5.26 (2012/05/26)
- トンデモ話は奥で繋がる(158) 24.5.13 (2012/05/13)
- トンデモ話は奥で繋がる(157) 24.5.6 (2012/05/06)
- トンデモ話は奥で繋がる(156) 24.4.29 (2012/04/29)
- トンデモ話は奥で繋がる(155) 24.4.21 (2012/04/21)
- トンデモ話は奥で繋がる(154) 24.4.15 (2012/04/15)
- トンデモ話は奥で繋がる(153) 24.4.8 (2012/04/08)
- トンデモ話は奥で繋がる(152) 24.4.1 (2012/04/01)
- トンデモ話は奥で繋がる(151) 23.3.25 (2012/03/25)
あさりの放射能検査について...
5月でも風が強く吹き付ける浜はまだ震ってしまうこともあります。でも、あさりをたくさん取らなければ、来たかいがないと頑張る人が多いと思います。
あさりは豊川の河口の〇〇潟で湧いて出てくるのを、採集し、その他の浜に撒きます。吉良、蒲郡、知多...などなどお金を取ってあさりを取らせてくれるところはだいたいそのような、あらかじめ稚貝をまいて育ててあったところです。
あさりは無料のところで昔はとりましたが、どこで取ったか?なんてわかりません。しょうがないので有料のところに友と6月初めにでも行こうかと考えております。しばらく潮干狩りなど行かなかったし、無理してわざわざ今年行くのにはわけがあります。
瓦礫受け入れ...です。愛知では知事が受け入れに積極的で、碧南で受け入れ施設の建設が急ピッチで進んでいるとか...いままで放射能を含んだものを焼却するなんて、どの世界でも行われなかったことです。
瓦礫が燃やされれば、近くのお茶畑も海も汚染されるかもしれません。
Cラボの関係者の方のブログによれば、三河湾のアサリからはまだ放射性物質は検出されていません。
愛知の海と向き合うプロジェクト
もしかしたら、海で潮干狩りもできなくなるかもしれない。その前に潮干狩りに行っておこう。そんなことを思って今年の潮干狩りを計画しました。まだ少し先ですが、海へ行くのが楽しみです。
- 関連記事
-
- クリームチーズ- ニュージーランド産- (2012/05/25)
- 大山バター (2012/05/23)
- 三重県渡会、愛知県西尾、鹿児島のお茶からもセシウムが... (2012/05/11)
- あさりの放射能検査について... (2012/05/05)
- 琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬先生の内部被ばくに関する話 (2012/04/17)
- やっぱりしいたけは、避けたほうが無難なのか...放射能、セシウム (2012/02/22)
- 放射能検査をきちんとしている食品会社があった-ムソー- (2011/12/22)
- エミールのケーキ、12月 (2011/12/11)
- 明治ミルクに30.8ベクレル/kのセシウムが... (2011/12/06)
- 急性白血病になった大塚アナ、しいたけだけでなく、たくさん食べ続けていた (2011/11/19)
- 大根、ほうれん草、キャベツが安かったが...北関東のものだった。 (2011/11/12)
- 鳥取の梨が売れないのは、原発災害の影響だ... (2011/10/20)
- 牛乳の放射能値が0ベクレルばかりの怪 (2011/10/15)
ガイガーフクシマがやっと届きました
しかし、ときたまの週刊誌のガイガーカウンターでの測定値の記載、武田先生のブログでの名古屋での数値...どれも我が家ののガイガーカウンターに近い値でした。
この国は震災直後から何か月か、支援のガイガーカウンターまでもわざとしまいこみ、現地にまわすことはおろか、市場にも出回らないよう、入管段階でお蔵入りさせていたといいます。
国民生活センターの中国製ガイガーカウンターへの誹謗中傷はなにか、意図的な悪意-ガイガーカウンターで放射線量を国民に計測させたくない-をもっていると、感じざるを得ませんでしたが...
我が家の中国製ガイガーカウンター...ちょっとばかし数値が高いかも...とか、0.2以上がほとんど出ないということに-不良品?-の疑惑も少しばかりあり、ちょうど日本製のガイガーカウンターが作られたということを聞き、去年の11月末、注文しました。
正真正銘の日本製ガイガーカウンターです。福島のメーカーが作り、営業支援隊という非営利組織が販売しています。
↑コメントで部品は海外じゃあないか?と、指摘がありましたが、確かにちょっとした部品(全てかどうかはしりません)は海外で作ったものを使っています。海外の生産が追いつかず、半年以上も待ったのです。今年生産したものです。日本で組み立てたものです。
私としては、パソコンなどのように中の部品の一部は中国、でも日本で作った日本製、といった認識で書きましたが...モノというものは、どこまでが、◎◎製といったものか...難しいですね。車でも小さい部品は全く別のメーカーのものですが、ホンダの作った車とか、トヨタとか...いいますもんね。純正トヨタ部品...でも違う会社に作らせている...そんなこともあるし、難しいです。
ところで、ガイガーミュラー管、これは海外のものとの指摘でしたが、
ガイガーフクシマは、日本のメーカーが作ってます。↓クリック
ガイガーフクシマについてのブログ、カレイドスコープさんガイガーフクシマ
ガイガーミュラー管についてのいろいろなご意見...ガイガーミュラー管についてはそれほど詳しくないので、専門家に聞く機会があれば質問してみますね。
主な機能
◇測定単位表示切り替えができます(μSv/h、mSv/y、CPM)◇長時間計測モード(10分間)装備◇積算線量表示(μSv, mSv)が可能◇多様なアラーム設定1-常時ON2-0.3μSv/h以上でON3-0.6μSv/h以上でON4-1.2μSv/h以上でON5-常時OFF
スペック
◇検出器: ガイガーミューラ計数管 STS-5◇測定線種:β線、γ線◇測定レンジ:0.04μSv/h~443μSv/h(自己バックグラウンド 0.04μSv/h、STS-5の場合)◇表示:μSv/h、mSv/y、CPM表示を切り替え可能◇測定方法:16カウント測定、移動平均◇測定時間:0.1μSv/h程度の環境下において1分程度1 μSv/h程度の環境下において数秒◇校正: 校正定数による表示補正済み(校正定数: 150CPM/uSv/h, Cs-137にて)◇使用バッテリー:単4型乾電池2本、USB MiniB端子より給電可能◇連続使用時間:単4型乾電池2本で500時間程度◇サイズ: 125mm x 55mm x 25mm◇重量:100g (電池込)
このガイガーカウンターは純国産、福島産です。電源を入れると、窓に福島県の形が映し出されます。
昨日初めて使ってみましたが、電源を入れ、福島県の形を見たら、わけもなく悲しくなりました。豊かできれいで美しい福島が、放射能で汚染され、この地でガイガーカウンターを作ることになってしまったとは...
他県の者が言うのもおこがましいですが、やはりつらい気持ちがします。
さて、このガイガーカウンターで我が家の放射能をはかってみたら、中国製のものとそう変わりませんでした。ガイガーミュラー管は中国製のものより大きいと思います。しかし、中国製のものよりむしろ大きめの値も出てました。ガイガーフクシマは日本製でガイガーミュラー管を使っています。信頼性は高いと思います。
中国製と日本製をなかよく並べてみると、その時々の瞬間的な数値はばらつきがありました。二つ並べるとランダムに放射線がガイガーミュラー管にあたりあたった時、数だけ数値が出てると実感しました。
この二つを同時に持って計測すれば、どちらかがこわれれば数値がだいぶ違ってくるでしょう。この地も福井の原発事故が起きたなら、風で放射性物質がなだれ込んて来る可能性大です。
ガイガーカウンター...大事に保管したいと思います。
まずは、瓦礫焼却予定地の碧南まで行って、焼却前の値を計測してきたいと思っています。
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度⑤ (2012/10/27)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度④ (2012/09/17)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度③ (2012/07/28)
- ガイガーカウンターで測ったら (2012/07/05)
- ガイガーカウンターで測ったら 名神with FUKUSHIMA (2012/06/09)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度(24.5.12) (2012/05/20)
- ガイガーフクシマがやっと届きました (2012/05/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 東名編④ (2012/01/09)
- ガイガー旅行記 東京Ⅱ (2011/12/18)
- ガイガーカウンターで測ったら 長久手・一宮奥町 (2011/11/30)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社方面⑦ (2011/11/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 中央高速② (2011/11/06)
- ガイガーカウンターで測ったら 稲沢~愛西 (2011/11/04)
ズッキーニのたねまき
実は去年、ズッキーニを植えました。家族がズッキーニ好きなので、作ったのですが、ちょっと変わった黒っぽいズッキーニで、確かイタリアの種だったと思います。
今年は緑の普通のタイプを植える予定です。

ズッキーニはカボチャの一種です。しかし、つるではなく、株の根元になります。去年の株は直径1メートルほどにもなったかと思います。結構場所をとります。しかもそれほどたくさん実はなりませんでした。
でも、おいしい。買うと一本百円以上はする...→やはり植えねば...となります。
こんな黄色のズッキーニもありますね。

油で他の野菜と一緒にソテーしても、肉詰めにしてオーブンで焼いてもおいしいズッキーニ...
この連休中に種まきができればよいなぁ。
- 関連記事
-
- ブログ更新...ついに途絶えたが... (2012/06/25)
- 病院へ行きましたが、結果は〇でした。 (2012/06/08)
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
- 香り、味、色...くつろげるひととき (2012/04/18)
- 夢-洪水- (2012/04/16)
- シクラメンが満開です (2012/04/12)
パターゴルフをしました-連休前半-
さて。4月末に、パターゴルフをしてきました。
車でしばらく行ったところに、パターゴルフができるところがあります。隣が河川敷で、大きな松がところどころ植えてあり、とても気持ちがよく安らぐところです。広々としたところで普段は人もそれほどいないのでよけいゆったりとした気分になりますが...
今回は、家族連れが多く、
ばっかーんと打っているときに、早くも後ろで順番待ちの家族の子供が、私の打ってるそばで走ったりします。
むっむむむ
なんか気になりますが...まぁ、しょうがないと子供が脇を走ったり歩いたりするのを目にしながらのパターゴルフとなりました。
-ボールじゃあなくてこどもの尻をうち飛ばしたい-なーんてことは思いませんでしたが、親はなにも言わないのですね。自分がもっと歳をとって孫ができたら、あんなことはさせないようにと、肝に命じました。
しかし、パターゴルフ...
楽しかったです。
やたらと遠くにボールが行きましたが、だんなに言わせると、-人工-の芝?だからだそうです。今回はむちゃくちゃに打って山を越えて穴に入れる...なんてできませんでしたが、垣根の茂みにあやまって飛ばしてしまいました。
よく見たら近くの木の下にありましたが、見つかってよかったなぁ...

- 関連記事
-
- 病院へ行きましたが、結果は〇でした。 (2012/06/08)
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
- 香り、味、色...くつろげるひととき (2012/04/18)
- 夢-洪水- (2012/04/16)
- シクラメンが満開です (2012/04/12)
- 変な夢を見ました (2012/04/09)
古墳めぐり
古墳といっても、全然有名でない地元の古墳です。
地元なのに、まったく知らんかった...チビ古墳。
七面山古墳
公園の大きい滑り台が設置できるくらいのちんまりとした古墳です。ここはすぐ裏がアパート、テラスハウス、前が普通の民家...どこからが民家でどこからが古墳なのか境界線も定かでない、住宅のたてこんだ中にありました。
しかし、階段で上にのぼると風がほほを撫でます。風通しはよかったですが、ちょっとせせこましい場所でした。誰かがこの中に眠っているとしたら、後ろのテラスハウスの視線が気になり、落ち着かないかもしれません。


もう一つ
新溝古墳


ここはこの神社の本殿下が古墳らしいです。
この下に巨石があったとか...

昔に大きな巨石...どう動かしたのでしょうか?七面山遺跡も小さいですが、スコップもなしであれだけの土を盛り上げるのは、どうやったのでしょう...
不思議ですね。
帰りにかめやで柏餅と豆腐カステラを買い、帰りました。
- 関連記事
-
- あまりにもたくさんのことをやりすぎていた... (2012/06/04)
- 衣替え (2012/05/22)
- 電話の必要性はどのくらい... (2012/05/21)
- 桜が散り、もうすっかり緑の並木となりました。 (2012/05/12)
- ズッキーニのたねまき (2012/05/03)
- パターゴルフをしました-連休前半- (2012/05/02)
- 古墳めぐり (2012/05/01)
- 人の足元をみる駐車場 (2012/04/20)
- 香り、味、色...くつろげるひととき (2012/04/18)
- 夢-洪水- (2012/04/16)
- シクラメンが満開です (2012/04/12)
- 変な夢を見ました (2012/04/09)
- 青もみじの新芽が出てきました (2012/04/03)