2011.01.23
私のタカラキッチンの △なところ...ガスコンロが△
去年、キッチンのことを書きました。8月末にリフォームして、どんなか?使ってみた感想。なにか、不具合、不便は生じたか?いくらタカラの最高級キッチン、レミューでも、すべてがよいわけではないだろう...そう思われる方もいると思われます。
4か月経ち、感じたのは、キッチンそのものはよいです。掃除もそんなにしなくてもいいし、使いやすいし、それほどなにかが気になることはありません。
しかし、このキッチン...あるところが、ちょっと...とおもうのです。
それは、ガスコンロと、食器洗い乾燥機です。
まずはガスコンロから...
実は9月から使い始めて、10月ごろ、ガスコンロの排気口のカバーを初めてはずしました。食器洗いで洗うためです。その時に、排気口を見て、なにか違和感を感じました。
「なんとなく狭い排気口だなぁ」なんかおかしい気がしましたが、気にしませんでした。だって、新品のビルトインガスコンロですから...こわれていることもないだろう...勝手に思い込んでいたのでしょう。気にせずそのままにしておきました。それからまた、油汚れが気になり、またも排気口を覗いてみました。
すると、排気口が狭い。しかも奥の壁との間に隙間があるじゃあないですか...
排気口の中の奥側のステンレス?の板がぐわっと曲線を描き、真ん中は奥の壁と離れています。板が奥にぴしっとくっついてないので、本来の排気口が狭くなっています。その隙間を見ると中が空洞で広がっています。
ややっ...これでは野菜カスとかとんだら中に入り込むんじゃあないか。
私はこれはおかしいと思いました。しかし、新しいし、これってメーカーにいうほどなのかなぁ。普通なのかなぁ?と思いそのままにしていたところ、ちょうど、ある機会でガス器具を見ることができました。そこで、ガス器具をみたら、そんなふうにおくの板が湾曲し、すきまが空いて、ほんらいの排気口が狭くなっているなんてことはありません。
そこで、さっそく、リフォームの業者のひとにきてもらったところ、
いろいろとドライバーではずしてなんとかしようとしてくれたのですが、なんともならなく、メーカーに来てもらうことになりました。
メーカーは、キッチンはタカラですが、ガスコンロは-パロマ-です。パロマにさっそくリフォーム会社から連絡をするといっていたのですが、これが非常に遅い。2週間ぐらいはなしのつぶて...パロマがこんなに遅い対応なのか、リフォーム会社が遅く連絡したのか?わかりません。ただ、その後、食器洗い乾燥機も不具合が発生したのでそのときに同じようにリフォーム会社を通じて連絡したのですが、こちらは2日ぐらいで来てくれました。
1週間、十日以上待ち、パロマの修理の人が来ました。
やっぱり、奥の板はおかしかったようですが、分解をしていろいろとやったらぴしっとはまったようです。
しかし、不具合はこれだけではなく、じつはこのコンロ、グリルの火をつけると、ブーンと音がするのです。まるで、大きいバイクが近くの道路を走っていくような音です。魚を焼くたびに、ブーン...餅をやいてもぶぅぅぅぅうぉーん、何台のバイクの音をきいたでしょうか。いままではリンナイのものを使っていたのですが、こんな音は聞いたことはありませんでした。
「あのう。グリルを使うたびにバイクのエンジン音のようなうなる音が聞こえるのですが...」そう修理の人に言いました。
修理の人は-空気の調節をすればいいです-と、言い調節をしてくれました。
また、空気の音だから、おかしいことではないといったこともいわれたような゜気がしまいす。しかし、よく考えるといままで、こんなブンブンキッチンにであったことはありません。
ブログ村ランキングに参加中
面倒をおかけしますが、クリックしてにゃあ
にほんブログ村
押してくれると-くほほほ-と笑みがこぼれちゃう...
おかしいじゃあないのか?パロマ...
また、今まで、グリルの上火と下火の火力はそう違わなかったのですが、使っていて火力が違うのです。まったく同じ位置にしていても下が強すぎる。また、焼きむらが、以前のコンロに比べて大きく、水なし両面コンロでも裏返しをよくしないとなりません。
これって、ちょっと雑な製品じゃあないの?私は思いました。
今までは同じ機能の水なし両面焼きでもこんなに焼きむらはありません。
おかしいなぁ。パロマの人に言ったら、-3分間から焼きをして使えばいいですよ-と、言います。
修理は終了しました。
ああ、そうか...
そう思い、3分間から焼きをして使うことにしましたが、焼きむら、上と下の火のアンバランス、まだあります。
同じ火力で
白いかたいパンを置く

7分後の上面

7分後の下面、-裏返しました-

縦に高さ4.5センチのものを置いてみました。すきまは少なく、タイトです。

写真の一つは上面をそのままとったもの、もうひとつは下面を裏返してとってみました。下面のほうが大幅にこげています。温度はどちらも同じ位置にしています。これは、どうも製品のクオリティが低いのではないか?そんなことが頭に浮かびます。
そして、修理したはずなのに、まだもブーンとちいさくなった音が続きました。不思議なことにこのごろはかんじませんが...
このパロマのガスグリルの不満はほかにもあります。それは、網から上まで、4.5センチしかないということです。
一度魚を焼いたら、ひれが高温で反り繰り返り、天井に達し、焦げ落ちるし、高さは4.5センチのものはほとんど隙間はなくなるので、いれることはできません。3センチくらいでも焼きにくいです。
もうちょっと上までの高さがあれば...
それに、このグリルのトビラは跳ね上げ式になっていて、魚を出し入れするときに邪魔になるし、さわると危険だし、しかし、焼きむらがあるとなんども魚を返さねばなりません。
魚を触り、裏返し、身が崩れるたびにやな感じ...と言いたくなります。
もうちょっと、使いやすい設計にしんか。こらっ。いいたくなります。だって、おなじようなグリルで今まではそんなことは思わなかったのですから...
システムキッチンは各キッチンメーカーの採用しているガス機器メーカーのものを自動的に選ぶことになります。ですからでしょうか。ちょっとお粗末な気がします。
みなさんもキッチン、ショールームだけでなく、ガス器具、電気メーカーの展示会などにも行かれて、熟考されるといいですよ。キッチンの組み込み機器、すごくわるくはない...でも、なんか、雑な仕事をしてる気がします。キッチンメーカーで決めてしまえば自動的に売れるから、緊張感がないのでしょうか。タカラのキッチン自体は非常にいいのに、惜しい気がします。
それから、あと、△な点は、食器洗い乾燥機です。そのことについてはまた書きますね。
投票-40-

結果は2月はじめに発表します
4か月経ち、感じたのは、キッチンそのものはよいです。掃除もそんなにしなくてもいいし、使いやすいし、それほどなにかが気になることはありません。
しかし、このキッチン...あるところが、ちょっと...とおもうのです。
それは、ガスコンロと、食器洗い乾燥機です。
まずはガスコンロから...
実は9月から使い始めて、10月ごろ、ガスコンロの排気口のカバーを初めてはずしました。食器洗いで洗うためです。その時に、排気口を見て、なにか違和感を感じました。
「なんとなく狭い排気口だなぁ」なんかおかしい気がしましたが、気にしませんでした。だって、新品のビルトインガスコンロですから...こわれていることもないだろう...勝手に思い込んでいたのでしょう。気にせずそのままにしておきました。それからまた、油汚れが気になり、またも排気口を覗いてみました。
すると、排気口が狭い。しかも奥の壁との間に隙間があるじゃあないですか...
排気口の中の奥側のステンレス?の板がぐわっと曲線を描き、真ん中は奥の壁と離れています。板が奥にぴしっとくっついてないので、本来の排気口が狭くなっています。その隙間を見ると中が空洞で広がっています。
ややっ...これでは野菜カスとかとんだら中に入り込むんじゃあないか。
私はこれはおかしいと思いました。しかし、新しいし、これってメーカーにいうほどなのかなぁ。普通なのかなぁ?と思いそのままにしていたところ、ちょうど、ある機会でガス器具を見ることができました。そこで、ガス器具をみたら、そんなふうにおくの板が湾曲し、すきまが空いて、ほんらいの排気口が狭くなっているなんてことはありません。
そこで、さっそく、リフォームの業者のひとにきてもらったところ、
いろいろとドライバーではずしてなんとかしようとしてくれたのですが、なんともならなく、メーカーに来てもらうことになりました。
メーカーは、キッチンはタカラですが、ガスコンロは-パロマ-です。パロマにさっそくリフォーム会社から連絡をするといっていたのですが、これが非常に遅い。2週間ぐらいはなしのつぶて...パロマがこんなに遅い対応なのか、リフォーム会社が遅く連絡したのか?わかりません。ただ、その後、食器洗い乾燥機も不具合が発生したのでそのときに同じようにリフォーム会社を通じて連絡したのですが、こちらは2日ぐらいで来てくれました。
1週間、十日以上待ち、パロマの修理の人が来ました。
やっぱり、奥の板はおかしかったようですが、分解をしていろいろとやったらぴしっとはまったようです。
しかし、不具合はこれだけではなく、じつはこのコンロ、グリルの火をつけると、ブーンと音がするのです。まるで、大きいバイクが近くの道路を走っていくような音です。魚を焼くたびに、ブーン...餅をやいてもぶぅぅぅぅうぉーん、何台のバイクの音をきいたでしょうか。いままではリンナイのものを使っていたのですが、こんな音は聞いたことはありませんでした。
「あのう。グリルを使うたびにバイクのエンジン音のようなうなる音が聞こえるのですが...」そう修理の人に言いました。
修理の人は-空気の調節をすればいいです-と、言い調節をしてくれました。
また、空気の音だから、おかしいことではないといったこともいわれたような゜気がしまいす。しかし、よく考えるといままで、こんなブンブンキッチンにであったことはありません。
ブログ村ランキングに参加中
面倒をおかけしますが、クリックしてにゃあ

にほんブログ村
押してくれると-くほほほ-と笑みがこぼれちゃう...
おかしいじゃあないのか?パロマ...
また、今まで、グリルの上火と下火の火力はそう違わなかったのですが、使っていて火力が違うのです。まったく同じ位置にしていても下が強すぎる。また、焼きむらが、以前のコンロに比べて大きく、水なし両面コンロでも裏返しをよくしないとなりません。
これって、ちょっと雑な製品じゃあないの?私は思いました。
今までは同じ機能の水なし両面焼きでもこんなに焼きむらはありません。
おかしいなぁ。パロマの人に言ったら、-3分間から焼きをして使えばいいですよ-と、言います。
修理は終了しました。
ああ、そうか...
そう思い、3分間から焼きをして使うことにしましたが、焼きむら、上と下の火のアンバランス、まだあります。
同じ火力で

白いかたいパンを置く

7分後の上面

7分後の下面、-裏返しました-

縦に高さ4.5センチのものを置いてみました。すきまは少なく、タイトです。

写真の一つは上面をそのままとったもの、もうひとつは下面を裏返してとってみました。下面のほうが大幅にこげています。温度はどちらも同じ位置にしています。これは、どうも製品のクオリティが低いのではないか?そんなことが頭に浮かびます。
そして、修理したはずなのに、まだもブーンとちいさくなった音が続きました。不思議なことにこのごろはかんじませんが...
このパロマのガスグリルの不満はほかにもあります。それは、網から上まで、4.5センチしかないということです。
一度魚を焼いたら、ひれが高温で反り繰り返り、天井に達し、焦げ落ちるし、高さは4.5センチのものはほとんど隙間はなくなるので、いれることはできません。3センチくらいでも焼きにくいです。
もうちょっと上までの高さがあれば...
それに、このグリルのトビラは跳ね上げ式になっていて、魚を出し入れするときに邪魔になるし、さわると危険だし、しかし、焼きむらがあるとなんども魚を返さねばなりません。
魚を触り、裏返し、身が崩れるたびにやな感じ...と言いたくなります。
もうちょっと、使いやすい設計にしんか。こらっ。いいたくなります。だって、おなじようなグリルで今まではそんなことは思わなかったのですから...
システムキッチンは各キッチンメーカーの採用しているガス機器メーカーのものを自動的に選ぶことになります。ですからでしょうか。ちょっとお粗末な気がします。
みなさんもキッチン、ショールームだけでなく、ガス器具、電気メーカーの展示会などにも行かれて、熟考されるといいですよ。キッチンの組み込み機器、すごくわるくはない...でも、なんか、雑な仕事をしてる気がします。キッチンメーカーで決めてしまえば自動的に売れるから、緊張感がないのでしょうか。タカラのキッチン自体は非常にいいのに、惜しい気がします。
それから、あと、△な点は、食器洗い乾燥機です。そのことについてはまた書きますね。
投票-40-

結果は2月はじめに発表します
- 関連記事
-
- パロマの魚焼きグリルグルリンパを使ってみて...×としか言いようがないです (2012/05/18)
- 1年7か月後、換気扇のそうじをしました。 (2012/04/10)
- 食器洗い機の裏ワザ (2012/03/19)
- タカラの食器洗い機で洗ってみたら-リンナイ- (2012/03/15)
- 1年と2か月後、シロッコファンをはずしてみたら... (2011/10/16)
- タカラキッチン、一年と2か月が過ぎました。換気扇のお手入れなど (2011/10/16)
- わたしのタカラキッチンの使い方-食器洗い機の不具合について- (2011/07/28)
- リフォーム6か月後 タカラキッチンはどうなったか (2011/03/10)
- 私のタカラキッチンの △なところ...ガスコンロが△ (2011/01/23)
- リフォームして3か月がたちました。タカラキッチンは...どうなったか? (2010/12/10)
- 私のタカラキッチンの使い方-3- (2010/10/02)
- 私のタカラキッチンの使い方-2- (2010/09/29)
- 私のタカラキッチンの使い方 (2010/09/21)