fc2ブログ
   
01
   

展覧会...彫刻を見るときは

今、日展をやっているようです。
昔、高校の頃、芸術の科目は書道、音楽、美術の3科目から選ぶことになっていました。1.2ねんで芸術科目は履修するので、書道組、音楽組、美術組とクラス分けがなされ、2年間はおなじ芸術を選ぶ人としか同じクラスになりませんでした。
今はどうでしょうか。もともと女生徒の少ない高校でした。新一年生のクラス発表のとき、驚いたのは女子の少なさです。一クラス45人で女子は15人。女の子は大体が、音楽にいくか書道に行きました。もともと男子が多い学校です。その上、美術は女子があまりえらばない科目だったようで、15人というのは、居心地の悪いようないいような2年間でした。

さて、その美術の時間ですが、1年のときはむちゃくちゃマイペースなおじいさん先生。2年のときは、あまりにもおじいちゃん先生がマイペースすぎ、エリートの(京大出)校長先生に嫌われ、首になりました。←推測です。
2年生になり、30代くらいの先生が来ました。おじいちゃん先生のように写生なんかもどこまで行ってもよい...としてくれなかったのが不満でしたが、この先生、美術の先生だけあって言うことが面白かったです。

特に印象に残っているのが、「彫刻は、触れ、触るんだ。美術館で監視がいるが目を盗んでさわるんだぞ。彫刻は見るだけではわからない。つかめない。触って感じるんだ...」

私は、展覧会、美術展で、監視人がいても-触れ-と言う先生が気に入りました。
それから、展覧会などでは、彫刻はできれば触ってます。-もちろん手はきれいに洗って、やさしくです-

見て鑑賞する美術、しかし、手で触ってみるというのはすべきことだ。なんて今も思っています。私の住んでいる町にも外に彫像があったりして、気に入ってますが、車で通り過ぎてしまいます。こんど自転車で通りかかったら、手で触ってみようと思っています。

考えてみれば、芸術は見る聞くだけでなく、触るといった感覚もあるのでしょうね。
関連記事

theme : どーでもいいこと
genre : その他

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
236位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
68位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト