fc2ブログ
   
05
   

着物を縫う

着物...4.5年前、自分で着物をつくりたいと、和裁を習い、着物、帯、何点もつくりました。
とは言っても、プロの和裁教室ではなく、文化センターで習ったので、たくさんは習っていません。名古屋帯、単衣、袷の付け下げ、そんなところですが、付け下げをつくっている途中で教室をやめ、てきとうに家で着物、帯を作りました。もともとはどしろうとです。浴衣を学校で習った方も多いですが、そんなこともなく、なにもしらないずぶのしろうとでした。
名古屋帯などは、芯が固いので、指を針でなんどぶすっと刺したことか...

そんなわけで、あまりうまくも、スピードが早くもないですが、何年か前につくり始め、途中でほうかってあった単衣...
仕事を辞め時間ができたので、また、縫い始めています。

着物は、直線の反物をうまく縫い、立体の肉体にあわせる形にします。
縫っていくうち、いつも一番難しく感じるのが、襟付けです。襟をうまく、ゆるめて、着たときにちゃんとフィットする形に縫います。
s-さい1滝、着物縫う、さいころ目1-6 001
表が縫えても裏襟がつったり、どちらかの縫い目が変だったり、難しいです。

でも、これで何枚目の着物かな?6枚目?何年も縫ってなかったので、忘れている気がしましたが、結構覚えています。意外とささっと襟がついて、あとは、掛け襟と、袖付けです。
s-さい1滝、着物縫う、さいころ目1-6 002 
これは、今はあまりない生地でしょうか。麻と、ポリの混じりで、アイロンをかけるとピシッとします。柄はなつかしい矢絣です。松屋大丸さんで非常に安く手にいれました。麻はしわになりやすいのですが、少しポリが混じっているといいですよ。とりあつかいしやすいです。
今の季節に麻の単衣...はやく完成させたいです。
関連記事

theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
623位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
122位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト