fc2ブログ
   
03
   

着物の帯揚げ-柿色-

先月、おでかけをしました。その時に着物を着る予定でした。
何枚か2年ほど前に作りました。せっかく作ったので着たかったのですかが雨がぱらつき着れませんでした。このままでは、着物は本当にたんすのこやしになってしまいます。

というわけで、4月には着たいなぁと小物をたまに取り出してみています。絹の色鮮やかな布は不思議です。眺めて触るだけでうっとりとしてきます。
このごろは普段着きものとかで織の着物が人気があります。柄も地味なものがはやっています。私は織のものも好きですが、もっとも好きなのは-染め-の着物です。京友禅が好きなのです。

色鮮やかなひんやりとやわらかな絹地は、みるたびに-きれいだ-と、思わずにいられません。

この帯揚げは鮮やかな-柿色-です。
縮おびあげ 002

近くの呉服屋さんで、これは使ってみるととてもいいですよ。いい色ですと、勧められ買いました。買う時はあまりにも鮮やかな柿色なのでおっかなびっくりでしたが、意外と着物には合い、重宝しています。

わたしはこの帯揚げをみていると気分がみちたりてきます。きれいな色は人をなごませるのですね。

関連記事

theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

ミネラルバランス

ミネラル検査って知ってますか?
人間の体はさまざまな元素で出来ています。元素というとへーへーりーべ...などという元素表をつい思い出し、昔、いやだった化学の授業を思い出したりします。

元素記号にある元素。体の中にもあります。リン、コバルト、など、体の中には元素-ミネラル-があります。
カルシウムなどは必要なものですが、水銀などありがたくないものも量の多寡に関わらず、みんな体に持っていることと思います。

私は、実家の家族が何人も健康を害しました。難病です。難病というのは原因ははっきりとはわかりません。
血液を検査しても、根本的な原因は藪の中です。そこで私は-毛髪-を使った体内のミネラル検査をしてみました。

確か、自閉症児などは、水銀の体内の保有率が非常に高かったと昨年のテレビではやっていました。

何週間か前に毛髪を根元からきりとり、検査会社に送りました。
その結果が、届きました。

結果用紙には、有害ミネラルと、必要ミネラルについて書いてあります。
まずは、有害ミネラル...

これは、みてびっくりしました。
予想とは違っていました。もともと我が家では近海魚をよく食べていました。魚が多いから、水銀が多いかなぁ...と、思っていたのですが、水銀は平均レベルでした。心配していたアルミなどは低レベルです。

しかし、あまりなじみのない有害ミネラルが高レベルでした。
Beベリリウムです。これは、大気中にある有害物質のようです。これは気体に入っているようです。

どこでどう吸ったのか?今住んでいるところは、トラックが行きかう道に50メートルも離れていないくらいのところです。大気汚染のせいでしょうか。はたまた、外国暮らしのときに吸い込んでいたのでしょうか。

とにかく理由はわかりません。ただ、身内の難病と、他の有害ミネラルとは関係なさそうだということが判明しました。水銀、他の有害ミネラルはそれほど蓄積してなかったことが判明したので、少し安心です。

しかし、ベリリウム...排出、デトックスしなければなりません。

また、水銀も中レベルとはいえ、こういう害のあるミネラルは低レベルが望ましいそうです。

ベリリウム、水銀、他を排出するため、取るべき善玉ミネラルをとらねばなりません。
というわけで、このごろは食べ物が健康食にかわってきています。

どんな食べ物がいいのか。など、つぎのきかいに書きますね。では、
関連記事

theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体

瞑想-座禅-

昔の話です。

20代の頃、外国で働くことが決まりました。遠い国でした。
JICAという国の外郭団体から派遣されたのですが、任期は3年間でした。3年間は親が死んでもかえれないという今から考えると昔の軍隊のような決まりがありました。
行き先もペルーとかなんとか...アメリカやヨーロッパのような物に満ち足りたところではありません。

3年間行ったきり...ということを考えると、私はなにか、鍛えたほうがいいだろう...と、思い隣町の禅寺の座禅会に行くことにしました。座禅をしたら、なにか、心もすわり、物事に動じない人になれるか...などとおもったのか、なにかしてないと不安になったのか...いろいろとおもったのでしょう。

なまけもので、ふだんは決して早起きをしない私が、夜明け前の暁天座禅会に何回か行ったのです。
みなさんもその気になって調べると以外に思われるでしょうが、座禅会をやっている禅寺は意外と多く、探せばあちこちにあるものです。
私が行ったところは、母が子供の頃通った幼稚園があったお寺でした。

座禅会に参加した頃は、秋を過ぎて、冬になっていました。冬の暗い座禅堂で、座禅のあいだ、線香がともります。
線香が消えるまで座禅をするのですが、これが-寒い-、体がこわばる...真冬です。やはり、瞑想以前の問題がまたしても襲い掛かってきます。瞑想や、眠気以前に寒さで体の自由がききがたいのです。

そして、線香の終わるのが長いこと...

やはり、座禅はてごわい。

なにしろ姿勢がきちんとしてないとまず、いけません。足をくむにも、両足を組む結跡朕座(けつかふざ)片足だけを組む半跡朕座(はんかふざ)の二通りがありますが、なかなかすっきりとした姿勢とはいきません。
姿勢に気をとられると瞑想しにくく、瞑想と思うと、形が崩れてしまいます。

今から思うとろくに瞑想状態になってなかったような気がします。
ビジョンがみえたような、また、ふっと何も考えないような気もしたかもしれませんが、気が散ることが多くあまり身になりませんでした。

しかし、いきなりはじめた私には長くても、常連のおばあさん、サラリーマンは、平気な感じで座っていたようです。

また、その時におもったのですが、座禅会は常連が多く、当時20代の女性がいきなり行っても、なかなか仲間にいれてもらえません。寺の案内にはどなたにも開かれています...と、書かれていましたが、実際はそういうふうにはいかないようでした。
私から見ると、常連の人は、-自分は大分やっているんだ。おまえはなんだ-なんて高圧的な人が多々いたし、-座禅-という言葉にまとわりついている-無-とか、-悟り-とか、一休さんの-豪放磊落さ-とか、全く想像できない雰囲気も渦巻いておりました。

私は、やっぱり、こういうところは自分のいるところではない...と、思い何度か行き、すぐに出国となったこともあり、その後は-寺-の座禅会には行ったことはありません。

瞑想というのはいろいろとスタイルがあるようです。
座禅は、永平寺の映像とかを見た人にはたまらなく神秘的でかっこよく、素敵に思えます。
しかし、お寺の座禅は、いかめしさと、形式美があるがゆえのたいへんさがあります。
わたしにはどうもそれが難しかったといえます。

瞑想...中学からその魅力にとらわれていましたが、禅寺に行っても-やれた-と満足できることなく、私は外国へと飛び立ったのでした。

関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

トンデモ話は奥で繋がる(19) 22.3.28

トンデモ話は奥で繋がる 「第十九夜」
-弟子のクッテネルがお送りします。

≪スピリチュアリズムの「正統性」とは⑥≫

★ 宇宙人も死後は霊界へ

 さて、「心の道場」では、小生の二つ目の観点である「人類以外の生
命体(又は意識体)があるかどうか」
については、どう語っているでしょ
うか。

 実は小生の持っている「スピリチュアリズム入門」には、それらしい
記載はありませんでした。おそらく、入門者に対して、「トンデモ話」
的な警戒心を与えないためもあるのでしょうが、小生にとっては確認し
ておきたい重要ポイントです。

 しかし、幸いなことに「心の道場」のホームページには、その続編と
なる「続・スピリチュアリズム入門」(H21.7月刊行)が全文掲載され
ており、その中に「第1部 第6章 宇宙人の存在と、宇宙人の霊
的進化」
という項目があります。

 それによりますと、霊界通信でうけ取った情報では、

 ① 地球人以外にも高度な知性と文明を持った人間が存在する。
 
 ② さらに、我々とは次元の異なる別の宇宙が存在し、地球人とは肉
  体の次元を異にする人間(宇宙人)が住んでいる。

 ③ 異次元世界は、我々の次元を取り巻くように存在し、異次元レベ
  ルの「火星」や「木星」も存在するが、地球とは物質のバイブレー
  ションが異なるため、地球人の視界には映らない

 ④ ただし、異次元ではあっても「異次元の物質界」であるため、宇
  宙人は、我々とは違う次元の肉体をもつ。

 ⑤ こうした他の天体に住む宇宙人も、全員が神によって生み出され
  た存在であり、どの次元の生活者も、死後はそれぞれの「肉体」を
  脱ぎ捨て、「魂」は我々と同様の「霊界」へゆく。

 ⑥ さらに、宇宙人がカルマの清算のため、我々の天体へ再生する場
  合もあり、現在の地球人で「宇宙人」の前世を持つ者もいる。

 ⑦ つまりは、我々も宇宙人も同じ「魂」がそれぞれの次元に合わせ
  て転生しているのであって、その存在や前世を詮索することは意味
  のないこと
である。
  
 としています。さすがに何の予備知識もない入門者にとっては、他次
元の存在などは、相当「トンデモ度」の高い話ですが、現在のニュー・
スピリチュアリズムの世界では、多くのチャネラーが同じようなメッセ
ージを受け取っています


 ★ 「霊界」とはどんな場所か

 さて、宇宙人も行くという「霊界」について、「スピリチュアリズム
入門」では「第四章 霊界」として以下のように述べられています。

 (1)魂の成長度に応じた「界層」に別れている。
 
   死後の魂は、生前の行動から得られた成長度によって、固有の波
  動を体現します。霊界では、その波動の高さの差が大きい場合には、
  お互いを認識することができず、結果として波動の高さごとの界層
  に別れて存在するとしています。

 (2)利己的な性愛や家族愛は存在できない。

  霊界での「愛」は、地上時代の"性愛"や"家族の利益"を重視する
  "家族愛"は成立せず、同じ成長レベルの魂同士の"利己性"のない
  愛的な結びつき
のみとしています。

  (3) 類魂としての共通の「主観」が生まれる。
  
   魂の成長度や、同じ感受性や嗜好性をもつ魂同士が「類魂」とし
  て引き合い、人種や民族を超えた大きなひとつの心となり、「私の
  心」と「他の人の心」と一体になった「主観」が形成されるとして
  います。

 ★ 人生の目的は「魂の成長」にある

 私たちの「魂」を迎え入れる「霊界」に、こうした原理があるとすれ
ば、その前段階である物質界での目的と言えば、より高次な「類魂」と
一体となれるような「魂」を持つこと
といえます。

 そのため、「心の道場」では、「私たちは何のために生きているのか」
に対する答えとして、「魂を成長させるため」と言い切っています。

 さらに、地上では曖昧になりがちな「善悪」の判断についても、

  「善」とは「魂の成長を促進するもの」
  「悪」とは「魂の成長を阻害又は低下させるもの」


 という、ひとつの基準を示しています。

 そして、「魂の成長度」とは「利他愛」の実践度、つまり我欲を捨て、
他人のために自分を犠牲にすればするほど「霊格」があがり、「利他愛」
こそが「人間の価値を決定する尺度」であると説いています。

 ★ それでも小生は「我が道」をゆくのです

 さて、当時の小生は独人誌「GAIA」が出来上がるごとに、「心の道場」
の"集会所"的な場所に足を運んで、昼食には健康食である"玄米ごはん"
をご馳走になりながら、毎月のように彼らのグループでの実践活動に参
加することを勧められていました。

(現在、「心の道場」では新規のメンバーは受け入れず、現在のメンバー
のみの活動となっているようですが、小生の関わっていた頃は、比較的
オープンな感じでした。)


小生自身、彼らが拠り所としている「高級霊の霊界通信」の内容につい
ては 、概ね満足のいく内容でしたし、強制的な感じもなく、特に反発を覚
えるものもなかったのですが、

 ① 食生活を始め、少々ストイックな生活を強いられる感じがしたこと、

 ② そして何よりも、ここで特定の内容を「真理」としてしまうことは
  「第十夜」で小生が拠り所とした「真理への接近法」に反すること

 から、結局「実践」にまでは至りませんでした。

 現在、「心の道場」のホームページをみると、彼らの得たメッセージと
実践方法が最良の道
であり、現在世界中で独自のワークを行っているチャ
ネラーの大多数は信頼できない
ものとしています。

 次回二十夜は、そのあたりについて小生なりの見解を述べていきたいと
思います。

目次のペーシへはこちらから

 
関連記事

みんなでESPカード等をあててみよう-9-の結果発表

みんなでESPカード等をあててみよう-9-の結果発表です。

カップのなかのさいころの目は、何だったか?

結果は

縮くるまいす 4さいころ 005

またも...4でした。

4がまたでました。
私ですが、これは、まず、四隅に黒丸が浮かび、真ん中も黒丸があるかどうか?5のような4のような気がしましたが、5にしました。

はずれです。

はずれましたが、おもしろいです。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

さといも

人間の体には微量元素があります。
カルシウムなどはみんながよく知っています。体の中で、カルシウムをとってもナトリウム-塩をとりすぎると体内に排出されてしまうそうです。

そこでカリウムの登場です。

カリウムを取ると、塩分を排出するので結果的にカルシウムがよく吸収されます。

さといもにはカリウムが多いそうです。縮いも2em 002

私もそうですが、カルシウムはなかなかとれません。
そのうえ、忙しい生活をしていると塩分の多いインスタント食品をとりがちになり、ますます、カルシウム吸収を阻止するような状態になっています。

さといもなんかは、芋なので、-こんなもの何の役にたつのか?-と、ありがたくも、ましてや、体への効果もあまり考えないと思います。しかし、これがどうして、カルシウムを取り込む強力な助っ人となります。

カルシウム不足の方、牛乳を飲んで、サトイモの田楽などを食べると骨が喜びますよ。
関連記事

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

雨がよく降ります。

昨日も今日も大粒の雨です。昨日、雨の中を車で出かけました。
近くの川の橋を渡ってすぐに、橋のたもとに誰かがたたずんでいたなぁ...と、思いました。

見知った誰かがひっそりと見送ってくれるような不思議な感覚です。
私はハンドルを元に戻しながら、振り返りました。だれもいません。...人はいません。

いないか...

否。いたのです。

雨は激しく、昼でも薄暗かったのですが、ほの白く、そこだけが雪洞をぼっとつけたように見えます。

桜...桜が、少しだけ咲いていたのです。
春の雨の中、ひっそりと佇む桜。私は、桜に呼びとめられたような、また、見守られているような気がしました。

雨の中の桜は人にみられるよりも、人をみまもっているのでしょうか。

桜が咲いているのを見て、私はこの桜の植わった川沿いを母と歩いたのを思い出しました。

-いつとなくさくらが咲いて逢うてはわかれる-
            種田山頭火

関連記事

theme : その他
genre : その他

みんなでESPカード等をあててみよう-9-

しつこくもやっております。

みんなでESPカード等をあててみよう。とうとう9回目です。
今回も先週と同じく直感でサイコロの目を当ててください。

さんぽ縮


1.2.3.4.5.6どれかです。

これだと思われたサイコロの目をクリックしてください。↓

投票結果は土曜日に発表します。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

りんごダイエット3日目の夜

デトックス。りんごダイエットはダイエットというよりデトックスです。

3日間りんごだけを食べ続けていました。最初はりんごをたくさん食べたいなぁと、思っていたのですが、2日目からりんごはいやになってきました。
1個食べて2個目を食べ始めると半分くらいでりんごがいやに甘ったるく感じられ、食べたくなります。
3日目に入ると1個食べている途中でりんごが甘すぎ、冷たく感じられ、食べたくなくなりました。
3日目は一番食べてないと思います。
全部で12個いったか...10個ぐらいか。

りんごばかりは食べられません。豚や象や猿でもりんごだけ食べているのはいませんから、3日目となると格段ときつくなります。

さて、りんごばかり食べて3日目、最後の日の夜は、オリーブ油を100cc飲み、寝ます。

みなさん、油を飲んだことありますか?それも、カップ1/2。小さじいっぱいではありません。カップです。
覚悟して飲みます。

ごっくん...

のどを通過していくとき、塩の味がします。
オリーブ油、塩味あったかな?
あらためて瓶の成分を見ても塩、ナトリウムはありません。でも、塩を感じます。

オリーブ油をのんで私はりんごダイエットをしたことを後悔しました。とても一回でのめるような代物ではありません。バリウムのほうがましです。とろんとした油。独特のにおい。自分が車だったら油を喜んだでしょうが、私はやはり人間でした。

気持ち悪い。

何度も休憩し、バリウム..ではなく、オリーブ油を飲み干しました。

オリーブ油は、きっと腸壁についた汚れを取り、体に活力を与えるのでしょうか。ケイシーの療法ではオリーブ油などの油の効用をたくさん説いています。りんごだけ食べるというよりも、この油を飲むというのが、誠に辛かったです。ともかくもこれでりんごダイエット、は終わったと思いました。しかし、終わってなかった...

夜寝るとき、オリーブ油の匂いと、とろんとした油の感触がのどから、その奥からたちのぼってきます。
気持ち悪いなぁ...そう思いつつも布団に入りました。
3時間ぐらい経ったでしょうか。おなかが気持ち悪く、苦しいです。吐きたい。気持ち悪い。しかし、油しかとってないので吐けません。ただ、涙がぽろぽろとでました。はけない代わりに涙が出ました。
食べたら少しはなんとかなるかも...どうしようもないので、バナナを一本食べました。そして白湯を少し飲みました。おなかを暖め、1時間くらいしたら、おさまってきました。

夜中こんな感じだったので、翌朝が心配だったのですが、起きたらなんともなく、遠くまで車を運転できました。

しかし、不思議だったのは、翌々日夜、普通の便が出た後に、なんと白い便がでたことです。
白い便は肝臓の病気の人や、脂肪を取りすぎたときにでると言います。りんごダイエットでオリーブ油をとったので白い便がでたともいえますが、ダイエット後の食べ物が先に出て、オリーブ油の便があとでたみたいです。

白い便が出るデトックス。りんごダイエット涙まででただけあって今の体調は爽快です。

しかし、きつい療法です。後、本を見たら、比較的体力のあるひとに...と、書いてありました。これをよく読んでいたらやりませんでした。
でも、-体の毒素-は白便とともにでていったようです。めでたしです。


関連記事

theme : 美と健康!
genre : 心と身体

トンデモ話は奥で繋がる(18) 22.3.22

トンデモ話は奥で繋がる 「第十八夜」
-弟子のクッテネルがお送りします。

≪スピリチュアリズムの「正統性」とは⑤≫

★ コンダンニャがいなければ「仏教」はなかった?

 さて、シッダルタの教えが

 <Ⅰ> 「霊魂」という実体を明確に否定している。
 <Ⅱ> 「永遠の命」を求めることを「錯覚」だとしている。


 かどうかについて述べる前に、仏教の成立と伝承について、簡単にみ
てゆこうと思います。

 仏陀こと、ゴータマ・シッダルタは紀元前463年《異説には564年。定
説なし》にネパールとインドの国境近くに生まれています。
 一族の王子として生まれながら、自分の歓楽的な生活と、人々が病気
や老いに苦しむ姿にのギャップに心を痛め、出家して苦行の日々を送り
ます。しかし、苦行から得られるものはないと悟った後、ブッダガヤー
の菩提樹の下で瞑想している時に「真のさとり」を得たとされます。

 その主たる悟りが『縁起』と呼ばれるもので、それを得た彼自身は、

 「自分の悟った真理は難解で、通常の思考の域を超えている。この世
  の現象に執着している現世の人々には、この縁起の道理は理解し難
  いだろう。自分がこの教えを説いたところでね人々の理解が得られ
  なければ、疲労困憊するばかりで、無駄なことである。この悟りの
  喜びを抱いたまま、ここで死んでしまおう」

 としたとされます。それ程"説明のし難い"内容だったのですが、まず、
彼の同行者の五人に説いた、そのうちの一人「アニャー・コンダンニャ」
が理解したのを見て、その教えを説くことを決心したとされています。

 ★ 輪廻転生の「主体」

 「仏教」においては「輪廻転生」が大きな教義のひとつとなっていま
す。問題は、この「輪廻転生」を繰り返す「主体」にあります。

 試しにウィキペディアをひも解いてみると、「仏教の輪廻転生」に
ついて、スピリチュアリズムが言うところの「霊魂」を「我」として、
以下のようなことが書かれています

  仏教では輪廻とは「苦」であり、そこからの解脱を目的とする。

  輪廻を繰り返す「我」という主体が存在するならば、それは「常
  にあり続ける」か「いずれ消滅する」
かのどちらかである。

  もし「常にあり続ける」のであれば、「我」は永久に輪廻転生
  繰り返すことになる。

  「いずれ消滅する」のであれば、輪廻は成立しない

  故に、主体となるべき我、つまり永遠不変の魂は想定しない「無
  我」の立場
に立たない限り、輪廻を合理的に説明できない。

  輪廻とは、単なる物質には存在しない、認識という働きの移転
  ある。

  生命自体も、物質と様々な認識機能のあつまり(五蘊)であり、
  自我とはそこから生じる錯覚にすぎない。

  それゆえ輪廻における、単立常住の主体(霊魂)は否定される。

  輪廻のプロセスは、生命の死後に認識のエネルギーが消滅したあ
  と、別の場所において新たに類似のエネルギーが生まれるといことである。
   (以上"ウィキペディア"より抜粋、引用)
 
 というような説明がされ、まさに⑤・⑦で「心の道場」の指摘事項が出
てきます。

 しかしながら、小生には③~⑤の説明がいまひとつ納得がゆきません
むしろ「我」であるか「無我」であるかは、同一の「主体」に対する「認
識の差」
に過ぎず、「無我」であると悟ることで「解脱」するのではない
かと思いますし、シッダルタ自身もそう説いていたのではないかと思って
います。

 また、⑥以降については、言葉そのままではなかなか理解ができません。

そこで、ダライラマ十四世が1984年の春、ロンドンで行った「仏教」の講
演の内容を訳した『ダライ・ラマの仏教入門』(光文社 智恵の森文庫)
を手がかりに説明してゆこうと思います。
 小生は残念ながら、コンダンニャのレベルで理解することはできませ
んが、小生なりの解釈をしてみようと思います。

 ★ 仏教をまるごと受け継いだ「チベット仏教」 

 最初に、ダライ・ラマに代表される「チベット仏教」の位置づけについて、
簡単に触れておきます。インドに発祥した仏教は、シッダルタの没後、
約1500年の間様々な変遷を経ますが、1203年イスラム教の進入によって
寺院や僧侶が壊滅的な打撃を受け消滅してしまいます。

 そのため、日本を始めとする東南アジアに伝えられた仏教は、それ以
前の特定の時期の仏教の教えに、中国や朝鮮半島で付されてきたさまざ
まな解釈
が、その教義の重要な要素となっています。

 しかし、チベットは、インドの北に隣接していたため、インド仏教後
期の思想を、ほぼそのまま受け継ぐことができたとされ、特に後期に盛
んであった難解な仏教哲学に、さらなる考察が加えられています。

 さて、仏教自体、シッダルタの没後、様々な異なった解釈により経典
が編纂されましたが、チベット仏教は特定の教えを採用するのではなく

 「そのどれもがシッダルタが説いたものであり、様々な異なる教えは、
  彼がさまざまなレベルの人に合わせて説いた結果生じたもの」


と捉えます。そのためその教えは、特定の教義のみを選択することなく、
以下の三つのカテゴリーを包括的に含んだものとなっています。

 小乗仏教自分のみの「輪廻からの解脱」を求めるもの
   学派としては、「説一切有部」「教量部」の二派があります。

 大乗仏教…自らの悟りだけでなく、一切の命あるものの輪廻から
      の解脱
を求めるもの
   学派としては、「唯識派」「中観派」の二派があり、
    「中観派」にはさらに「自立論証派」「帰謬論証派」
    二派があります。

 密教…「仏陀」の境地を速やかに達成するための実践修行としてのタントラ
   ○所作タントラ     「蘇悉地経」
   ○行タントラ      「大日経」
   ○ヨーガ・タントラ   「金剛頂経」
   ○無上ヨーガ・タントラ 「時輪タントラ」「勝楽タントラ」
               「秘密集会タントラ」

 一方で、それらの経典の解釈の方法については、様々な見解があり、
「空」の存在の証明方法や修行方法に違いがあり、幾つかの宗派に
分かれています。

 代表的な四派が、
   ニンマ派カギュ派サキャ派ゲルク派
で、ダライ・ラマは、狭義では「ゲルク派」の僧に属しています。

 そのため、彼の教えには、仏教一般に共通する部分と、ゲルク派
特有の解釈によるものがあり、特に「空」の存在についてはゲルク派
の重視する「帰謬論証派」の考え方をとっています。

 ★ 「中点」は「実在」するか?

 さて、ここからダライ・ラマの説く「空」と「実体」について、彼
の説明をもとに、小生が理解した範囲で説明してみたいと思います。
(コンダンニャのレベルでは理解し得ていませんので、多少の誤りが
あるかもしれませんが、凡人レベルの解釈としてお許しください。)


皆さん、昔懐かしい算数の時間に「線とは点の集まり」だと教わっ
た記憶はありませんか。同様に「線」の集まりが「面」、「面」の集
まりが「立体」つまり、私たちの三次元の存在物だという訳です。

 しかし、果たしてそうだろうかと「仏教」は問いかけます。

 例えばある「線」の「中点」を正確に指し示すことが出来るでしょ
うか。「この辺りだ!」という地点はありますが、「ここだ!」と指し示
した地点には、大きく拡大すれば「ある長さ」が存在します。となれば、
「中点」はその長さ中の「どこか」に特定されなければなりません。

 しかし、どんなに小さな点でも、無限に拡大すれば「長さ」が現れ
しまいます。しかしながら、長さ「4」に対しては、中点「2」が存在
します。しかし、その「実体」は「長さが全くない」=「空」です。

 ★ 「現在」は「実在」するか?

 同じことを、「仏教」は「時間」についても問いかけます。
 私たちは、「過去」から「未来」に向かって常に「時」が流れ、経過
した時間
が存在すると感じています。これを肯定した場合、正に「今」
である「瞬間」
は過ぎ去った「2時間前」と、これらから来る「2時間後」
の「中点」にあります。

 しかし、「ここだ!」と指し示した瞬間に、既にそれは「過去」になって
しまいます。どんなにすばやく指し示そうと、必ず「ある時間を経た過去の
一時期」を指し示すことしか出来ません
。つまり、私たちの考えている「時
間」とは、全て「過去」か「未来」に二分されることになります。

 ところが「過去」か「未来」かを決めているものはと言えば、「現在」
という「空」の時間
であり、私たちは実際に「現在」に存在していると
感じています。しかし、その「実体」は「時間が全くない」=「空」です。
 だとすれば、私たちの生きている現在は時間的には「実在」しない
ということになります。

 ★ 「私」は「五蘊の集まり」

 そして、最終的には「仏教」は「私」について同じことを問いかけます。

 ここで、前述の⑥・⑦の説明にある、我々が「私」と感じているものが何
かという問題が生じます。

 仏教では、それは「色形」()、「感覚」()、「識別作用」()、「形
成力」()、「意識」()の「五つの集まり」(五蘊)から構成
されていると
します。

  「色形の集まり」(色蘊)とは、肉体そのものです。それは単なる「物質」
  の塊であって、絶えず新陳代謝を繰り返し、やがて朽果てていきます
   
  「感覚の集まり」(受蘊)とは、目で見る、耳で聞く、鼻で嗅ぐ、舌で味
  わう、身体で感じるという五つの感覚器官で感じ取るものです。「仏教」
  では、その全てが"痛み"だといいます。どの感覚も「ゆるやか」であれば
  心地よく感じるものの、強烈なものは全て"痛み"となって認識されます。
   この全ての痛みは、刻々とその強度を変えて次々と認識されていきます
  が、刺激が皆無であれば存在しませんし、同じ刺激がいつも同じように認
  識されるわけではありません


  「識別作用の集まり」(想蘊)とは、自らの知識として持っていることに対
  する反応的想念のことで、「これは本だ」「あれは鳥だ」という対象認識
  に始まり、教育により「私は科学者だ」「私は平和主義者だ」という観念
  的認識などに発展してゆきます。
   しかし、これらに対する反応も、いつも固定しているわけではなく
  「科学者」から「神秘主義者」に変化してしまうこともあります。

  「形成力の集まり」(行蘊)とは、「何かをしたい」という心の働きです。
  これも、「私」のしたいことは、自己の行動の結果によって刻々と変化
  てきりがありません。 
   例えば、「一人暮らしをしてみたい」と思って家を出た数日後、「やは
  り自宅へ戻りたい」と思ったりします。この場合、どちらが本当の「私」
  なのかを決めることはできません。

  「意識の集まり」(識蘊)とは、頭で知るのではなく、「心」で知る働き
  いいます。「猫」をみて「その実体」を感ずるのはBの「感覚の集まり」
  ですが、「かわいい猫だ」と感ずるのがこの働きです。
   そして、猫を実際に抱く時はB~Eの「蘊」が同時に働きます
   しかし、この猫が突然爪をたてて引っ掻けば、「憎らしい猫」に変って
  いまいます。

 ★ 「心の道場」の指摘と「帰謬論証派」の解釈

 さて「私」は、五蘊の全てを包括して「自分」として認識しているのですが、
今まで述べたように、全ての「蘊」は何かの「原因」による「結果」として刻
々と変化
してしています。この作用が『縁起』です。
 
 そして「時間」の中で述べたように、「私」は「実体」としては存在しない
「現在」に「存在」
しています。それでは「猫をかわいいと思っていた私」と
「猫が憎いと思った私」の分割点
は一体どこなのか。

 それに対し「帰謬論証派」
 
 『次々と同類の五蘊が、一刹那間の存在と消滅を繰り返している』

 と説きます。つまり、「私」は一刹那のどこかで『縁起』によって、
別の「五蘊」を持った「私」に生まれ変わったとするものです。この論理によ
れば、「私」には連続した「実体」はないことになり、前述の⑧・⑨の解釈と
なります。

 この部分だけをみると「心の道場」の冊子の指摘<Ⅰ>が正しそうに見えます。

 ★ 「私」は「存在」せずとも「魂」は死なず

 しかし、これをもって全ての「仏教」が「霊魂」である「主体」の存在を否
定しているというわけではなさそう
です。

 「輪廻転生」を繰り返す「主体」の解釈には派によって違っており、同じ
「大乗仏教」の『唯識派』については「全てのものの根底にある意識である「アー
ラヤ識)」を「私」として「連続して存在するもの」
としています。
 また、今まで述べてきた「蘊」を連続体としている学派もあるとしています。

 そして「帰謬論証派」についても「連続体」としての存在を否定しているの
ではありません
。自らも「帰謬論証派」の説の支持者であるダライ・ラマの説
明を要約するとこうなります。

 ① 「馬車」を例にとってあげれば、「馬車」を構成している「馬」「御者」
  「客車」の部分の中には「馬車」というものは存在せず、故に「馬車」と
  は「名ばかりの存在」である。

 ② 「人である私」は「私」を構成している「五蘊」の一つひとつの部分の
  中には「人」というものは存在せず
、故に「私」は「名ばかりの私」である。

 ③ ただし、「名ばかりの存在」であっても、その対象は確かに存在しており
  「私」が存在しないと言う意味は、それ自体で「私」と言いうる存在がない
  ということ
である。

 ④ つまり、「私という名のついた貯蔵場所」に「転生」を超えて存在する潜
  在力が存在
しており、それこそが「転生の主体」である。

 この「転生の主体」と言っている物が「霊魂」に相当するものだと考えれば、
スピリチュアリズムと対立するものではないと、小生は考えます。

 さらに、「無上ヨーガ・タントラ」では、「微細なレヴェルの連続体」として、
より明確に、ダライ・ラマはこう述べています。

 『無上ヨーガ・タントラの視点から見ると、「私」を仮設する最も基礎にある
  ものは、始まりのない昔から、自己をまとめている微細なものの集まりでな
  ければならないと説かれています。これは、意識の微細なレヴェルであり、
  微細なレヴェルの連続したものは、始まりもない昔から滞ることなく連続し
  ており
、ついには「仏陀の境地」に至るものなのです。
                …(中略)…
   私たちが死に至るとき、私たちの粗大なレヴェルは分解します。息を引き
  取る最後の日にあたって現れてくる末期の意識は光明であり、これは最も微
  細な心
なのです。この意識は私たちを来世へと導いていきます。このように、
  より微細な「心身を構成する五つの集まり」こそが、必ず時を超えて連続し
  て連続して
いくのです。』

 これが「霊魂」と同じなのかどうか?…などという論議は、小生には、観念上
の問題にすぎない
ような気がします。
  
 少々長くなりましたので、続きは次回十九夜に記載します。
目次のペーシへはこちらから

 
関連記事

結果発表 みんなでESP...-8-

みんなでESPカード等をあててみようの結果発表です。

カップのなかのさいころの目を当てていただきます。

結果は

縮くるまいす 4さいころ 005

4でした。

5の方も多かったですね。4とにています。

このごろは誰かが当たっています。いい調子です。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

りんごダイエット3日目

昨日はりんごダイエット3日目でした。

2日目に寝るとき、体がきつい感じがしました。そう食べていないのでおなかが空いて眠れないかもしれない、と心配しましたが、からだがきつく、9時台に寝てしまいました。
明け方、おなかが鳴り、目が覚めました。さめても布団の中にいたら眠くなったので睡眠はとれたようです。

おきて、家族のお弁当、朝食の用意の後、自分のりんごを食べました。一個むきました。
ぱくぱく。さくさく。
もう一個でたくさんです。

白湯を飲み、後片付けをしていたら、もう少し食べたい気がします。
りんごをもう一つむいて食べます。

計二つ、朝はこれで終わりました。
その後、何キロか歩くことにします。
7キロくらい歩いたかな?

りんごダイエットのときは動いて毒素をださなくてはいけないのです。
プールに行くといいのですが、だんなが休んでいるのでいけません。
トランポリンを飛ぶことにします。

しかし、今日で最後です。もう少しだ...そんな気持ちの3日目でした。
関連記事

theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体

りんごダイエット2日目

きのうが、ESP...あててみよう-8-の日でしたので、今日、りんごダイエット2日目のことを書きます。
りんごダイエットはりんごだけ食べて、体の毒素を抜きます。

りんごだけでおなかがもつか?

主婦は、自分が食べなくても家族の食事を作らねばなりません。おいしいものをつくり、匂いをかいで我慢できるか。それが心配でした。
2日目の夕方、新聞勧誘の人の話を途中で切り上げ、りんごを食べていたら、突如-もうりんご、食べたくないなぁ-という感覚になりました。この3日間はりんご以外は食べられないという覚悟のせいでしょうか。唯一たべてよろしいりんご食べたくなくなったら、他の食べ物もどうでもよくなってきました。

おなかは今でもぐぅっといったりします。

でも、不思議です。あんまり食べなくても、いや...極端な話、何にも食べなくてもいいです。なんか食べ物に対する執着がなくなってしまいました。このままだと、食べなくても生きられそうな感覚です。

まったくなにも食べないとまた違う感覚でしょう。りんごだけでも食べてるから、飢餓感は感じないのかもしれません。

しかし、なんとなく体が軽く、すっきりしている感じがあります。
両腕のひじから上、背中、頭部から、眼に見えない毒素が立ち上っていくような気がしてしまいます。合間に水、白湯をたくさん飲みます。そして、自転車に乗ったり、歩いたり、体も動かします。

さすがにりんごだけなので、体にどっしりとした力はみなぎってませんが(←いつもそうかも)普通にすごせてます。

体重はどう変化するでしょぅか。それも楽しみです。一日目の夜は44.4でした。ぞろ目です。ラッキーです。

関連記事

theme : 健康第一
genre : 心と身体

みんなでESPカード等をあててみよう-8-

みんなでESPカードをあててみよう-8-です。

今回は先週と同じく、カップに入れて振ったさいころの目を当てていただきます。
s-さい1たいほうぎょぅざ 003

さいころはきょうの午後、振りました。

カップにさいころを入れて振った後、さっとさかさまにしました。
s-さい19きつねごう  004
何の目が出るかな?

1.2.3.4.5.6

どれかです。

日曜日に結果を発表します。
何の目だろうか?直感でこたえてみてください。
よろしかったら、下の欄にクリックをお願いします。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

ケイシーのりんごダイエット

おなかが空きました。
食べたいです。

今日の朝から、りんごダイエットを始めました。

太ったから、ダイエットなの?と、思われる方も多いと思います。確かにおなかは出ていますが、-りんごダイエット-は、一般的なやせるためのダイエットではありません。

エドガーケイシーの健康法のひとつです。

ケイシーによると、人間の体には毒素がたまりがちだそうです。そこで、3日間りんごだけを食べてすごし、その間は大量のお湯を飲んですごすそうです。そして、3日目の晩にオリーブ油をコップ1/2ぐらい飲むそうです。それで、腸や各組織にたまっている毒素をだします。

私は奥歯の膿は出ましたが、体に余計なものがたまっているかも...と、思い、りんごダイエットをすることにしました。この療法の特徴はりんごは好きなだけ食べられると,いうことです。
でも、それでないととてもじゃぁないけど持ちません。

りんご   

りんご...食べているときに新聞屋が来て、ながながと-新聞勧誘-をはじめました。
りんごだけだとすぐにおなかがすきます。
おなかがぐうぅ...と鳴る。りんごをむく。食べる。といくはずが、新聞の話で腹は減るし、疲れてくるし...あぁ...新聞なんかいらないよ。りんごだ。りんごが欲しい。

とにかく、食べたいのだ。...

そんな感じの夕方です。

あぁ。食べたい。

関連記事

theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体

予選落ちと悔しさ

昔、学生の頃、ギターを弾いていました。

ギターを抱えテレビを見、ギターを抱えお茶を飲む。勉強なんかしないでギター、バンド練習ばかりしていました。昔はフォークソングというものが流行っていたので、ギターを弾き、歌う...それも舞台で...ということを目標に練習をしていました。フォークソングのクラブにはいってましが、舞台に立つ。コンサートに出るためには、クラブの予選を通過しなければいけなかったのです。
私は、1年の時、一緒にやっていた人が、学校をやめてしまったので、新しい相方の後輩と何度か予選に出たのですが、一度も出ることができませんでした。

ほとんどコンサートに出られないフォークソング部員...なんか、みじめですね。

私がギターを主に弾き、後輩が歌を歌う。それほど、へたではなかったと思うけど、何かが足りなかったのかな。いつも、落ちてました。

思えば、大学入試も落ちました。みじめです...

私はこのあいだ、奥歯の下を腫らし、リンパ腺までも腫れました。

この時にどうして、こんなことになるのだろう...と考えました。心や思考が体に影響するのなら、この状態はなんなんだろう。
よく-奥歯をかみ締める-というのは、非常に悔しいことを言います。
-悔しいー?私はこのことばを連想した時、けげんな思いがわきました。自分で自分をみかえすと、悔しい=負けず嫌い...なんて全然あてはまりません。そう競争に勝とうと思ったこともないし、悔しいと思ったこともない...そう思っていました。

でも、ずっと考えていたら、浮かんできたのです。-落ちた-こともろもろが...
学生の時にほとんどコンサートに出られず、どこかに不消化な思いと、悔しさが残っていたことを...そして、一緒に出た後輩も一生懸命やっていたなぁと、改めて思い出したのです。
そんなことを思い出していたら、次から次へと、悔しい思いと、出来事が思い出されてきました。

なにを今さら...
そんなことを思ってどうなる。

その時に納得し、消化したと思ったのに、残っていた。そんなことを感じてしまった。

しかし、こんな不調和な思いをわざわざ思い出してなんになるのでしょう。不快な思いになるだけではないか。私もそう、思いました。-わざわざ、じぶんがだめなやつ-と、思い出さなくてもいいのではないか。スピリチュアルでは、溜め込んだ思いをだしましょうと、言います。でも、こんなのは、みじめになるだけだよと、思いました。コンサートに出れないなんて、それほどたいしたことではありません。
でも、そんなたいしたことないちょっとしたことですが、思い出すのはいい気持ちではありません。なにしろ、-落ちた-のですから...

しまいには、一緒に頑張った後輩や、応援をたのんだ、同級生にまですまなかったなぁと思ったりしました。

出られないって、何にもならなかったなぁ...そんなことを考えていたら、もっと小さい頃、さえなかったので人から馬鹿にされることがあったことを思い出しました。
こんなことは不快な出来事です。いいことでないよ。そう思った途端、あれっと、思いました。
まてよ。奥歯をかみ締めるるほどかどうかはわからないけど、悔しいこと...それがあった後、どう思ったか。

-このままではいまい。私は自分の夢を実現する-と、強く思ったのです。

その後、到底無理だと、みんなにせせら笑われていたを果たし、生きています。
かなわなかったこと...って、時間をただ浪費し、人生の一時を無駄に過ごしたかのように見えますが、そうではないですね。かなわない→悔しい→何かに本気になる→夢が現実となる...そんなこともあるようです奥歯をかみ締めて、自分の力をつける。悔しさにはそんなよさがあるのかもしれません。
奥歯の痛みから、こんなことまで考えてしまいました。

夢の実現。悔しさがばねになるのかもしれません。あきらめてはいけませんね。奥歯の痛みから、希望を見出す...すべてはチャンスなのでしょう。






関連記事

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

オペラ座の怪人

劇団四季の舞台は、派手でした。

マスカレードという場面でしたか?仮面の人が螺旋階段に出てくるところなど、後ろに象もあったかな?
非常にデコラティブで、バタ臭い感じがしました。

最初にオークションの場面で感じたのですが、この雰囲気...見たような気がする。あっ...長野オリンピックだ。
長野オリンピックの虹色の選手のマント、舞台のつくり。選手の手の振る角度も時々でてくるバレーを踊りながら去っていく踊り子の手の感じに似ています。

長野オリンピックは浅利慶太氏が演出を頼まれたと記憶しています。

四季の舞台は、文学座の舞台とも、松竹新喜劇とも違います。
とにかく、踊りがきれいで上手です。踊り1 舞台の演出2、歌3、ストーリー4...だなんて勝手に思ってしまいました。
シャンデリアが落ちるのも迫力があり、かなり速い速度で落ちてました。

非常に視覚的です。

私としては、時に、役者のしゃべりが少なく感じちょっと物足りない気がしましたが、全体的には、面白く、楽しませてもらいました。

2時間半もの長い時間、役者さんは踊って歌っています。つくづく感心するのは、よくずっと体が持つなぁと、いうことです。演劇や、音楽をやる人は体育会系ですね。すごい体力です、おそれいりました。
関連記事

theme : 劇団四季
genre : 学問・文化・芸術

オペラ座の怪人...はじまり

週末に-オペラ座の怪人-を見に行ってきました。オペラ座に住む怪人のせつない恋の物語です。
いつかは見たいと思っていた-オペラ座の怪人-です。
去年予約をしたのですが、いい席はいっぱいで、かろうじて残っていた後ろのほうの席を2席ゲットしました。
芝居は、過去、いろいろと見ましたが、どうでもよいと思ってみていてもいつの間にか引き込まれ、感動してしまう...演劇は面白いものです。オペラも何年か前に見ましたが、やっぱり途中でひきこまれてしまいます。
劇団四季の-オペラ座の怪人-は、どんなだろう。
四季も、ミュージカルも初めてです。会場に入り、わくわくして開演を待ちました。
席は、後ろの方です。後ろなのでオペラグラスを用意してました。
始まる前に、幕の方をオペラグラスでのぞきます。どれくらいの絞りでいいか?オペラグラスを手に正面を見ます。
人の頭が見えます。オペラグラスでみるといやに人の頭が大きく見えます。金髪、黒髪、かりあげ...劇を見に来たのにいつのまにか頭を見ている...
空いている席はあまりなく、どんどん人が座っていきます。
幕を見て、絞りを調整するはずが、幕の下方の光った頭が拡大して見え、あわててそらしても、またも光った頭が見えます。結構年配のお客さんが多いのか、会場は天井も席も光っています。
そうこうするうち、場内が暗くなり、幕があきました。

始まりは、オークションの場面でした。

頭の話で終わってしまいますが、この続きはまた、書きます。
関連記事

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

みんなでESP-7-...の結果発表です。

直感はあたったでしょうか?
今日はみんなでESPカード等をあててみよう-7-の結果発表です。

じゃーん

s-さい3さいころと着物 014

6でした。

当っている方...いらっしゃいますね。

来週もやりますのでまた、クリック、お願いします。

挑戦された方、どうもありがとうございました。
関連記事

theme : スピリチュアルライフ
genre : 心と身体

歯医者さんがいる幸せ

先月末、調子が悪かったということは、このブログにも書きました。

今日歯医者さんで聞いたところ、歯の根に問題があったのだろうということでした。
歯周病ということでもないそうです。
歯茎の横が腫れたので、切って、膿を出したのですが、歯科治療は、昔はなかったということを思うと、今の時代、日本に生まれていることに感謝せざるをえません。
歯医者さんがいればこそです。...痛みも腫れもだんだんなくなってきています。

医療問題はいろいろとありますが、現代の日本にいれば、痛いことがあっても医療機関にいけば、ある程度はなんとかなります。

私は、眼も手術したし、そのたもろもろ、色々な治療を受けて、この体があります。

本当にありがたいです。頑健な人間でなくても平穏無事に過ごしておれる...

体が楽になると、感謝の気持ちが湧き出てきます。
関連記事

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

トンデモ話は奥で繋がる(17) 22.3.11

トンデモ話は奥で繋がる 「第十七夜」
-弟子のクッテネルがお送りします。

≪スピリチュアリズムの「正統性」とは④≫

★ 小生の基本はいつも2つの観点から

 さて、彼らが正統とする霊的真理の説明の部分である「第二部」に入
ってゆくのですが、そもそも「そんなこと信じられない」方々にとって
は立派な「トンデモ話」ですので、まずは、第八夜で提言した、2つの
観点から、彼らの霊的真理をみてゆくことにします。
(実際に、小生が出会った際にも、まずその確認から入ったわけです。)

 一つ目は「死後も自分の意識が存在するかどうか」でした。これにつ
いては「第一章」の冒頭で「霊体の永遠性」として説明されています。
 
 私達は地上界においては<「肉体」「霊体」を持って生活しており、

(この中間の"体"として「幽体」を加える場合もありますが、これについ
ては「霊体」のうち、"密度"が粗い状態であり、基本的には「霊体」と
同じだとしています。)

 「肉体」には「本能の欲求」に支配された"顕在意識"としての心
 「霊体」には普段は意識できない"潜在意識"としての"霊の心"

という、二つの心を持っているとされます。うち、肉体とともに消滅する
のは、地上での"顕在意識"としての心であり、死の瞬間から、いままで
"潜在意識"として隠れていた"霊の心"が"顕在意識"にとってかわるという
ものです。
 つまりは、「今までとは違った意識」が「それまでの意識」にとって
変わる形で、意識が無くなるどころか、本来の自分の意識を取り戻す
ということで、霊の意識としては、意識は永遠に存在するということです。

 ★ 「脳死」は人の死か

 ここで、小生が問題としてきた「脳死」を人の死としてよいかという医
学上の問題は、どう結論されるのでしょうか。
 スピリチュアリズム的には極めて明確な定義がされています。

 臨死の状態で「幽体離脱」状態となる場合、「肉体」から「霊体」が抜
けてゆくのですが、その二つの"体"をつないでいる銀色の紐のようなもの
(シルバー・コード)が存在するとされます。この紐はいくらでも長く伸び
ることができるのですが、このつながりが切れてしまうと、「霊体」は二
度と「肉体」には戻れなくなる。まさにその瞬間が「死」とされます。

 アメリカの霊能者ハドソン・タトルは、トランス状態で他者の死を観察
し、『大自然の秘密』の中でその過程を説明しています。
 
  肉体とほぼ重なっている霊体が、その重なりから縮むように抜けて頭
 部に集結する。やがて頭頂から後光が現れ、それが次第に鮮明に、肉体
 と同じ形に変わってゆく。その形はゆっくりと上昇し、肉体の少し上で
 浮かんだまま横たわり、一本の細いコードが両者をつないでいる。
  しばらくすると、その霊形はゆっくりと直立し、つないでいたコードは
 次第に細くなり、その霊体の中へ吸い込まれ、霊魂は肉体と縁を絶つ。


 つまり、霊体の見える者であれば、その「肉体的な死」を正確に判断す
ることができるわけです。

 一方、「脳」は"霊の心"を受け取る受信器であり、「肉体」の機能のコ
ントローラーとして機能しています。従って「脳」が障害を受けた場合に
は、"霊の心"が正確に伝わらない状況が起こりえます。時には「脳波」
波形を刻まなくなるかも知れません。しかし、これだけでは「霊体」が
「肉体」と縁を切ったかどうかの正確な判定はできないのではないかと思
います。
 最善の方法は、やはり「霊体の見える者」が立ち会うしかありません。
あるいは、そうした事例をもとに、正確にそれと結びつく「肉体的兆候」
を見つける必要があります。それまでは「霊体の見える者」以外は「脳死」
の判定をすることは差し控えるべきです。

 ★ 他の宗教の「死生観」と相容れるのか
 
 さて、こうした「霊的な死生観」をもとに、冊子ではキリスト教及び仏
教を厳しく批判しています。

 まず、キリスト教に対しては「心霊現象を全て悪魔の仕業として退けて
いる」教会の態度を改めない限り、「いずれこの世から姿を消す」と言い
切っています。
 さらに「イエスの復活」についても、第十五夜で述べたような、エクト
プラズムによる"幽霊現象"
であって、「再臨」によって人類を救うことな
どと考えるのは間違いだと言っています。

 小生も、「正統派キリスト教」に対しての批判としては、"この世から姿
を消す"かどうかは別として概ね同意見ですが、第五夜でお話したように、
キリスト教には「正統派」によって「異端」のレッテルを貼られたものが
いくつか存在し、それらの中には「心霊現象」を否定しないものも存在しま
すので、その点は考慮されるべきです。
(これについてはいずれ述べる機会があると思います。)
 
★ 「シッダルタ」の説くものは?


 難しいのは「仏教」です。これについては、さすがに大上段からバッサリ
とは斬りつけていません。
 まずは「キリスト教会のように露骨な反対をしない」点はよいとしながら
も、根本的な誤りとして、
 ① 「霊魂」という実体を明確に否定していること。
 ② 「永遠の命」を求めることを「錯覚」だとしていること。
をあげています。
 
 さて、これについては小生も明確な判断ができません。と言うのは、仏教
を知ろうとすればするほど、

 『シッダルタ自身が悟り、伝えようとした"本当の教え"が何なのか』

 がわからなくなるからです。

 ①や②について、"このとおりの解釈"であれば、小生もご批判の点につい
て全く同意見です。しかし、「シッダルタ」がいっているのは、そういう意
味ではない
ような気がします。

 次回十八夜は、このあたりを述べてゆく予定です。
目次のペーシへはこちらから

 
関連記事

みんなでESPカード等をあててみよう-7-

今日はサイコロの目を当てていただきます。みんなでESPカード等をあててみよう-7-です。
結果発表は3/13土曜日です

さいころがあります。
一から六まで、さいころの目はあります。

s-さい1たいほうぎょぅざ 003

今日の午後、さいころをカップに入れて、ふりました。
ころころ、カップの中でさいころは音を立てました。




カップをさかさまのまま、さいころの上にかぶせました。
s-さい2たいほうぎょぅざ 004


カップの中のさいころは、何の目が出たでしょう。

s-さい3たいほうぎょぅざ 005

1.2.3.4.5.6のうち、どれかをお答えください。結果発表は3/13土曜日です



関連記事

theme : スピリチュアルライフ
genre : 心と身体

エドガーケイシー-出すこと-

エドガーケイシーは、いろいろな療法をリーディングで説いています。

りんごダイエット、ひまし油シップ、オイルマッサージ...
などなど、これらは、どれも、滞った老廃物を体内に出すといったことが主になっています。

人間は、食べ物を食べて生きています。食べる時は、自然食だとか、野菜だけとか、気を使われる方も出すことはそれほど気にされてないと思います。

ケイシーは食べ物についても-その土地のものを食べよ-とか、-ジャガイモは皮だけにしろ-とか、言っていますが、それよりも出すこと...排泄の必要性を強く言っています。

体に入れたものをよいところだけ吸収し、必要ないものは出す。
そうは言っても人の体は毎日食べていますから、さまざまなものが体内に取り込まれます。ジャガイモは食べるなと、ケイシーが言っても、シュタイナーが言っても、フライドポテトはおいしいです。そんなことおかまいなしに食べます。食べて、食べて、出すことは滞ることがある。これが、不調の原因となるのでしょうか?

そんなことを考えていると、つくづく人間は欲が深いと思います。どうしても取り込みがちになり、出さないのです。しみったれてますね。

たまたま、私は今、調子が今一歩という感じです。
2月末から、お口の奥がが化膿したりして、とうとう、先週末に切りました。
その少し前は、外耳に傷が出来、またも化膿していました。血が出て、中の膿がでたら、どんどんとよくなっていきました。
これも、なにかのサインでしょうか。取り込むだけで出さない。ふたをして、閉じ込めてきた感情が心の中にあるのか?いろいろと思いました。また、まさに体に老廃物がたまっているのかもしれません。
出さなかったものが、膿という形で出ているのでしょうか。 体、心...不要なものを出す必要性があるのでしょう。

ケイシーのひまし油シップをしたり、ヒーリングをしてもらったりして調子はよくなってきました。

たまに調子が悪くなると、ひまし油シップの暖かさ、ヒーリングのやさしさが心地よく、ありがたく感じます。
関連記事

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

金粉とスピリチュアル

先日、講演会に行きました。
体の話、チャネリングの話、お金の話...会場には、スピリチュアル好きなひとがいっぱいいました。
夜でした。
私は体調が悪く、万全の状態ではありませんでした。なので、そう集中して
聞いていたわけでもないです。友人と行ったのですが、話しの途中で友人の手を見ると-キラリ-と何かが光ります。

もしかして-金粉-?

しかし、今回の講演会はそれほどコアなスピリチュアルの話ではなく、人生をうまく生きていくには...といったことに視点をあてているような気がします。
金粉...そんなものがでるだろうか?友人の手を開いてあらためて見ると、小さくぽつんと光るものがあります。
「これ...金粉?」
友人に言うと「そんなわけない」と、否定します。
この会場の光線のぐあいか?あせかなぁ。そう思い、自分の手を見てみました。
すると、手のひらにぽつりぽつりと、ちいさな金色のつぷがきらっきらっと光って見えます。
なんだろう。
汗かなぁ。
汗に光線が光っているなら、汗をかかない小指の下のほうに金粉が出るはずだし、これは、汗だろう。と、疑っていたら、どんどん小指の下が光ってきました。
友人に見せたら、-本当だ。いっぱい光ってるね-と、言います。
でも、疑い深い二人です。
-そう見えるね-
-光って見えるね-
-わからんね-

公演中は手を服でごしごしとぬぐって、とれるかどうか確かめたりしてました。しかし、こすっても水で洗っても手は、きらきら...きらきら...
あれはなんだったのかなぁ。ライトのかげんでしょうか。家で手をぬらして、光って見えるか?いろいろな条件で手を見てますがあのようには光りません。
なんなのかわかりません。汗がライトで光ったのか?
とにかく、きらきらする手のひらはきれいでした。
関連記事

theme : スピリチュアルライフ
genre : 心と身体

みんなで ESP...-6-の結果発表です

みんなでESPカードをあててみようの発表です。
こんかいはいろいろでした。

その中でも緑が多かったようです。

緑でしょうか?
それとも紫?


結果は

色カードさんかく2-7 012

青でした。

当てている人もいますね。

来週もやりますので、また、ご参加ください。
みなさん、わざわざ、クリックありがとうございました。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

トンデモ話は奥で繋がる(16) 22.3.6

トンデモ話は奥で繋がる 「第十六夜」
-弟子のクッテネルがお送りします。

≪スピリチュアリズムの「正統性」とは③≫

★ 霊界通信とは

 物理的心霊現象や心霊療法が、主として現世の人間に対して、霊界の
存在を知らしめたり、現世では得られない直接的援助を与えることを目
的としているのに対して、霊界の現実や、現世の意味について、霊界側
から現世の人間に知らしめようとするのが「霊界通信」であり、主とし
て次の三つの方法によりメッセージが伝えられます。

 (1) 自動書記…霊が霊媒者の手を操ってメッセージを筆記するもの。
 (2) 直接談話…霊が霊媒者の口を使って直接メッセージを語るもの。
 (3) 霊が霊媒者にイメージやシンボルを送り、霊媒者がその意味に
   ついて翻訳するもの。
 
 ただし、表面上はこうした形態を取っている通信内容も、その全てが
信頼できるわけではありません。

 全体のうち、75%程度は霊界からのメッセージではないとされます。
うち、最初から詐欺的意図があるものは論外として、それを除いても、
「霊媒者の潜在意識」が霊媒者にも自覚されないまま、無意識のうちに
出てしまうケースが多いとされます。

 さらに残りのうち20%は、霊界通信としては成り立っているものの、
低級霊からの悪ふざけや、からかうものが多く、メッセージとしての
価値がない
とされます。

 残りの5%が信頼するに足るメッセージとなるのですが、これも「同一
の事項に対し、違ったメッセージ」が送られることが多々あります。
 それは、善良な霊であっても、その霊の成長の達成度(=霊格)によって
同じことに対する理解度に差
があるからであるとされます。

 つまり、霊界通信を通じて"最高度のメッセージ"が伝えられる可能性
は極めて低い
わけです。
 
 ★ 高級霊の通信内容

そうした多くの霊界通信の中の、数少ない「高級霊」からのメッセージ
の"共通部分"
が「スピリチュアリズム」の真理として築かれて来たと言わ
れます。冊子では、高級霊からの通信の例として、いくつかの事例をあげ
ています。

 (1) スウェーデン・ボルグ(霊界探訪)

  霊界通信ではないものの、高級霊の導きにより、幽体離脱した自らの
 魂で霊界にゆき、その100回以上にわたる霊的経験を『霊界日記』等の
 著作に残しています。
  彼の体験した霊界については、スピリチュアリズムの真理と、概ね一
 致していますが、敬虔なキリスト教徒としての"こだわり" があるため、
 教義に反する事項については、やや曖昧さが残るとされています。

 (2) アラン・カルデック

  自動書記を通じ、高級霊との本格的な霊界通信を始めた最初の人物と
 されます。通信は、彼が発する疑問に対し、霊界側が答えるという問答
 形式で行われ、その内容を『霊の書』として発表しました。
  彼は、自分の活動を、それまで「唯物論・物質主義」の対義語として
 使用されていた"スピリチュアリズム((唯心論・精神主義・心霊主義"と
 いう言葉と区別するため、「スピリティズム」と名づけています。

 (3) ステイトン・モーゼス

19世紀最大の霊媒者と称され、『インペレーター』と名乗る古代霊の
 率いる"霊団"との自動書記の内容を『霊訓』としてまとめました。
  彼も熱心なキリスト教者であり、当初は自動書記の内容が、教義を根
 本から覆すものであったため、猛烈に反発したとされています。

 (4) オリバー・ロッジ
  イギリスの物理学者・哲学者であり、同時に『英国心霊研究教会』
 1900年代最初の会長でもありました。霊媒者レナードを通じ、第一次大
 戦で戦士した息子との霊界通信を、その息子の名を冠した著書『レーモ
 ンド』
として出版しています。
 
 (5) フレデリック・マイヤース

  先の『英国心霊研究教会』の設立者の一人で、会長に就任した翌年の
 1901年に療養先のローマで客死しました。その6年後の交霊会に自らを
 名乗る霊として出現し、『十字通信』の実現を予言、その後、ロンドン、
 ケンブリッジの2人の霊媒者にメッセージを送り、そのメッセージ内容
 を組み合わせた内容を、最後のカルカッタの霊媒者に送るという通信を
 成功させています。

 (6) ウィリアム・ステッド

  イギリスのジャーナリストで、自らも自動書記の霊媒能力を持った彼
 は、1912年タイタニック号と悲劇を共にします。その後多くの交霊会に
 通信を送るようになり、死後の幽界の様子が、ジャーナリストらしい筆
 致で報告され、霊媒者ハイパー夫人を通じたその通信内容が『ブルーア
 イランド』
のタイトルで、娘のエステルの手により出版されました。

 (7) モーリス・バーバネル  
  ロンドンの一実業家であった彼は、1920年頃から、トランス状態でイ
 ンディアンなまりのメッセージをしゃべるようになります。何回目かの
 トランス現象の際、居合わせたジャーナリストのスワッファーは、その
 通信内容の高さに注目し、定期的な交霊会に発展します。
  その霊は『シルバーバーチ(白樺)』と名乗る、3千年前の地上者の古
 代霊で、以後バーバネルが他界するまでの約60年間に渡って、人類への
 啓蒙的メッセージを送りつづけ、『シルバーバーチの霊訓』として出版
 されています。

 「心の道場」では、主として『シルバーバーチの霊訓』の内容を最高位
の霊的真理
としており、我々は、そのメッセージに従った地上界での生活
を送るべきであるとしています。

 さて次回十七夜は、彼らの説く霊的真理について述べてゆく予定です。
目次のペーシへはこちらから

 
関連記事

元中日ドラゴンズの大豊が、ぎょうざを...

昨日は、夜、講演会に行くため、こどもとだんなの夕食を買いに地元のスーパーに行きました。
いつもは、木曜日には行きません。金曜日に三河湾直送のお魚を売るので、大体金曜日に行くことにしています。

いつも行かない木曜日、しかも雨が降っています。あんまり行く気もないですが、スーパーに入ろうとすると、でかい人、小さい人、ふたりが、何かを売っています。

みると、-大豊ぎょうざ-とかいてあります。
s-ぎょぅざたいほうぎょぅざ 002



大豊?中日ドラゴンズの?

いや、しかし、こんな地方の、コンビにくらいの大きさのこのスーパーであのホームラン王の大豊が、ぎょうざ?
ちょっと、横目で、大きい人の服を見ると、Doragonsと、青く書いてあるような...

でも...ありえんなぁ。あの、たいほうが、ぎょぅざを売るとしても、このスーパーで...ありえん、ありえん。
あの服はDoragonsと見えたような気がしたが、Oragonsかもしれん。ぎょうざを買っても、大豊ぎょうざの字のすみっこにちいさく-もどき-と書いてあるかもしれないぞ。これは、ドラゴンズぽくすれば売れるという販売戦略だろう。

青いのぼりも2.3立っています。大豊ぎょぅざ...と、書いてあるが、はためいているので、きっとではなくと、中に点があって、-太豊-ではないか...違う人なのだろう...
大豊...ありえん、ありえん。

そう思い、店内でお買い物をしていたら、放送で、「今日は元中日ドラゴンズの大豊さんが餃子を販売しています。買った人には、サインをつけます」と、言うではありませんか。
s-紫ひなたいほうぎょぅざ 001


うひょう。ほんとうなの?店内を見ると、レジのところに、-中日ドラゴンズの大豊さん、餃子販売-の張り紙がしてあります。

ほっ、本当だぁ。

あわてて外に行ったら、まだ、ぎょうざも中日ドラゴンズの大豊さんもおりました。たれをかけなくても味がついてます。と言ってくれました。
中日ドラゴンズの大豊さん、有名なひとだけど、ぜんぜん威張ってないし、普通のひとのように餃子を売ってました。
すごいなぁ...大豊さん、器が大きいなぁ。もと、ホームラン王が、ぎょぅざも自然体で売る。そんなこと、普通の人は、プライドが邪魔をして出来ないと思います。でも、そうじゃぁない。

大豊さん、いいなぁ。

きつねにつままれたような感覚で餃子を手に家に帰りましたが、-あの中日ドラゴンズの大豊がぎょうざを売る-ということには、家族もびっくりしていました。

というわけで、今日の夕食は大豊ぎょうざです。
関連記事

theme : お料理
genre : 趣味・実用

みんなでESPカード等をあててみよう-6-

今日は木曜日なので、みんなでESP...の日です。
今日は、色カード赤、黄、青、緑にもう一色加えます。
紫です。
s-紫ひな抹茶、色紙紫 004

前からの4色
色カードさんかく2-7 010

計5色です。
この五色の折り紙を日曜日に第三者が選びます。
第三者は何色を選ぶでしょう。
折り紙は封筒に入っているので、第三者が任意に封筒を選びます。

日曜日のことを当てるので、-予知です。
みなさん、どしどし、投票用紙をクリックしてくださいね。
関連記事

theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

車検に行って来ました

昨日は車検でした。
車を買って初めての車検です。普段全然世話をしてません。洗車も年に1回か2回です。
当然、ボンネットを開けての整備も一回もやってません。
大丈夫かな?でも、まだ新しい車だし、消耗品は変えなくてはいけないが、そうおかしなところはないだろうと、紅茶を飲んで待っていました。

大きな整備工場で、何台も点検をしていました。
しばらく待つと、担当の人が来て、説明をしてくれました。説明は車を見ながらです。ワイパーがきれていた以外はそう気になるところはないそうですが、車を下から見て、担当の整備士の人が、まだ新しいのできれいです。と言ってくれました。

これは、安心しました。
と、いうのも、この車、1年おちの中古車です。きれいに見えるけど、中古なので、-みえないところに何かあるかもしれない-と、ちょっとしんぱいだったのです。
ボンネットの中もきれいだったので、安心しました。

その後、また、お茶を飲んで待っていると、ガラス窓越しに、私の車が、検査されているのが見えます。電光掲示板があって、ライトとか、ブレーキとかの項目の下に○と×がつくようになっているのです。

私は、自分の車が呼ばれ、ブレーキ...○とかついていくのを見て、馬鹿のようですが、感動しました。

この車、いつも洗車もしてやってないし、よしよしとなでてやってもないのに、よく、走ってくれるよ。
いいやつだ。よくがんばっているなぁ...と、思ったのです。

私は車はの世話は全然してないですが、-車-には、愛着がわき、前の車を廃車にするときでも、車にすまないような気持ちになったり、よく働いてくれたと、感謝の念がわいたりと、家電とは違う思いがわくのです。

車は、馬のような気がします。

ただの物質なのですが、こんな気持ちを持ってしまうのです。車というものはやはりありがたいです。

関連記事

theme : 自動車全般
genre : 車・バイク

トンデモ話は奥で繋がる(15) 22.3.2

トンデモ話は奥で繋がる 「第十五夜」

-弟子のクッテネルがお送りします。

≪スピリチュアリズムの「正統性」とは②≫

★ はじめに

 さて、「スピリチュアリズム入門」は大きく二部に別れています。
 第一部では、スピリチュアリズムの起源となった事件から、現代
までの著名な霊媒者と、彼らが受け取ったメッセージの歴史につい
てが、そして、第二部ではメッセージからうかがうことのできる、
現世と死後の世界の本質について語っています。

 現在、さまざまな思考と行動様式をもったスピリチュアリズムが
その有為性を世に問いかけていますが、第一部では、その原点とな
るべき事項
について、実にコンパクトにまとめられています。
 ここでは、過去の一読者として、そのポイントになる点だけを拾
い上げてみようと思います。

(掲載HPへは「リンクフリー」となっていますが、小生の本稿の姿勢
上、あえて直接リンクはしません。ただし、第一部については、「心
の道場」への賛同の如何にかかわらず、全てのスピリチュアリズムの
基礎として非常に有意義な内容
だと思いますので、興味のある方は下
記アドレスから実際の掲載内容を読んでみることをお奨めします。)

(http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_library/sp-books/nyumon1.htm) 

★ スピリチュアリズムの発祥 

 1948年3月31日、ニューヨークのフォックス家でしばらく前から起
こっていた奇妙な「ノック音」の"主"に対して、娘のひとりが自分の
指を鳴らして、「お化けさん、同じようにしてごらん」と声をかけた
ところ、指鳴らしの回数に応じて同じ回数の「ノック音」が返ってく
る。ならば、質問に対し「イエス」なら2回ノックするように語りかけ
たところ、質問に対し的確に返信音が返ってきた。これが「客観的な
現象」に基づく"霊との交信"の最初の例
とされています。
 
 この事件をきっかけに、以後フォックス家の娘のような"霊媒体質者"
を仲立ちとし、その反応が客観的な「物理現象」として現れるものを
対象とした「心霊研究」が始まり、4年後にはイギリスへと伝承されて
いきます。

 ★ さまざまな物理的心霊現象

 次に、こうした物理的心霊現象の代表例について紹介しています。こ
れらは「聞いた」だけではにわかに信じられない現象ですが、実際にそ
の場に居合わせた複数の目撃者のある事例です。

 (1) 空中浮遊

  ヨガや密教の行者には複数の報告例がありますが、最も有名な人物
 として、アメリカのダニエル・ダングラス・ホーム(1833-1886)の例を
 あげています。物体を浮遊させるなど、数々のサイキック能力を持っ
 た霊媒者で、極めつけはトランス状態で、ビルの3階の窓から出て、
 そのまま浮遊した後、窓から帰って来るという、文字通りの"離れ技"
を見せています。

 (2) エクトプラズムによる物体移動・幽霊現象

  「エクトプラズム」とは、霊媒者の鼻や口などから出てくる、白又
 は半透明のスライム状の物質
とされ、1913年にノーベル生理学・医学
 賞を受賞したシャルル・ロベール・リシェが発見したものです。

  リシェ自身、当初はこうした現象を否定する立場をとっていたので
 すが、1892年のイタリアでの心霊実験会での驚異的な体験により、そ
 の主張を180度転換したひとりです。
  エクトプラズムは体外で凝縮されることにより、様々な形・固さを
 持った物質に変化し、時には人間の全身の姿をかたどることもあり
 ます。
  特にクロフォード博士による実験では、霊媒者であるゴライヤー家
 の協力のもとに、20㎏のテーブルをエクトプラズムを利用して持ち上
 げることに成功しています。

  このエクトプラズムを、未浄化のまま彷徨っている"霊魂"が、自分
 の身体として取り込むと、いわゆる"幽霊現象"
となって現れます。
  クルックス博士の実験による『ケーティ・キング霊』は特に有名で、
 "彼女"は通常の人間と見分けがつかないほど完璧な姿をとりました。
 心臓の鼓動も呼吸もあり、参加者の一人ひとりと話をしています。
 
  こうした事実を考えれば、第四夜で述べたイエスの"復活"について
 も、エクトプラズムを利用したとすれば可能な現象なのです。
 (ただし、純粋なキリスト教信者は"あくまで本物"と主張すると思いま
 す。しかし、それがイエス本人の魂に違いないのであれば、たいした
 差異ではないと思います。)


(3) 物品引き寄せ(アポーツ)

遠くにある物品を、瞬間的に手元又は指定の場所に移動させる現象
 です。これについては、超能力番組でよく実演されていますが、結果"
がマジックと非常に似通っている
ことから、そのとおりのことが起きた
 にせよ、懐疑的な参加者を納得させるのはなかなか困難です。
  遠くにある物品が、いったん分解・分子化して移動し、特定の場所で
 もとの状態に再現されるのという説が有力ですが、スピリチュアリズム
 の分野でも、その原理を完全に特定するまでには至っていません

★ 心霊治療について

 「心霊治療」と聞くと、昭和40年代にテレビ放映されたフィリピンの
「トニーの心霊手術」を思い浮かべる方が多いと思います。術者であるト
ニーが手刀で肉体から患部を取り出すのですが、その跡は全く残らないと
いうもので、その真偽について両論相見え、小生の愛読していた"少年雑
誌"まで、「トリック」としての方法を解説していました。

 現に、一度彼が不調であった時に「腫瘍」に見せかけた「豚の肉片」を
使っていたのが発覚し、それ以降はインチキとのレッテルが貼られました
が、この入門書では、「彼の全盛期の手術については"本物"である」とし
ています。
 小生自身はというと、"彼自身の真偽"はともかく、例えば(3)のアポー
ツが可能であれば、その延長上
で考えればあり得ると思っています。

  (惜しむらくは、一度なりとも「テレビ局」の罠に陥ってしまったこと
 です。権力者に"不都合な真実"の体現者を潰す手段として、ワザとクロ
 ーズアップして賛否の渦中
に引き込んだ後、反証となるようなヤラセの
 手法で一気に貶める
のが彼らの常套手段です。現に、この手段で幾人も
 の"霊能者"が偽者のレッテル付きで消されています。)


さて、スピリチュアリズムの対象となる「心霊治療」とは「心霊手術」
のような直接的な施術だけではなく、もう少し広い範囲の行為が含まれる
とともに、霊界の治療者が、治療行為の源となるものが、本来の心霊治療
であるとして、以下の例をあげています。

 (1) 霊体手術 
 
  霊界の治療者が、地上者の肉体を借りて、患者の「肉体的」な疾患を、
 同じ部位の「幽体」を治療することで快方に向かわせる施術のことをい
 います。
  イギリスの心霊治療士チャップマンは、トランス状態に入ることで、
 自らの施術霊である「ラング霊医」に自らの肉体を預けて数多くの施術
 を行いました。しかし、本人にはその間の記憶はないのです。

 (2) 心霊手術

  これについては、先に述べたとおりです。

 (3) 心霊治療(ヒーリング)

  霊界の治療者が、地上者の肉体を媒介として、患者の「肉体」に霊的
 なエネルギーを注ぎ込み
、肉体的疾患を治療するものです。(1)と違い、
 地上者には意識があり、主として患者のチャクラに対し、手をかざした
 り触れたりして施術します。
  現在では、さまざまな形態でのヒーリングが名乗りをあげていますが、
 当冊子では、「術者自らは媒介的な役割に過ぎず、霊界の医師団からの
 エネルギーを受け取り、患者に注ぎ込む」もののみを本物のヒーリング
 としてします。また、『気功』のような、術者自身の生体的なエネルギ
 ーを送リ込むものとは区別
しています。

 (4) 除霊

  霊の憑依によって精神に支障をきたしている患者に対し、他の霊媒者
 に乗り移らせ、憑依霊に浄化を説く
ことで、患者を治療するものです。
  「除霊」というと、新興宗教の集客手段のひとつになってしまってい
 ますが、霊界の援助を受けていないものについては、再度同じ又は別の
 霊に憑依される場合が多いとしています。

 (5) 霊界アドバイス(リーディング)

 霊媒者がトランス状態に入り、霊界の医療者が彼の意識を支配して、
 患者の治療方法のアドバイスを受けるもので、アメリカのエドガー・ケ
 イシー
が最も有名です。

 今回分はここで切り上げます。次回第十六夜は、最も核心の部分となっ
ている「霊界通信」から始めようと思います。

目次のペーシへはこちらから

 

関連記事

ひな祭りスピリチュアルワークが終わりました。

昨日、ひな祭りスピリチュアルワークを開催しました。

香道の聞香というものがあります。
沈香の匂いをかぎわけて当てる...といった遊びに近いものですが、伝統的な茶道に似たものです。
私は、少しだけ香道をやっていました。お香を当てるのは、非常に難しいのですが、当たったときはとてもうれしいものです。また、答えるときに、和歌や、季節のことばを使ったりするのがまた面白くよかったのですが、なにしろ-道-と名のつくものです。歩く動作から、香炉の置く位置まで-畳の何目だ-なんて細かいこと、細かいこと...私はもともとそんなに行儀の良い人間でも、形にこだわるわけでもありません。
匂いをききわけるのはおもしろいけど、お作法と、何よりも、正座がつらく、足首を痛めたのを境にやめました。

しかし、お香の面白さは知ってしまいました。簡単な香道具もすでに買い揃えています。
が、お香の聞き比べは、人が何人かいないとできません。また、高価なお香は一人でたいてもたくさんでも同じように消費してしまいます。
そんなわけでお香はずっとしまってありましたが、かのんさんのアロマの匂いをかいで、お香のことをおもいだしたのです。

お香でみんなで楽しめないだろうか。

そんなささいな思いつきから、-ひな祭りスピリチュアルワーク-は始まりました。
高価な沈香...どうせなら、何人かで聞きたい。そんな思いが形になりました。

こじんまりとしたワークとなりましたが、開いてみたら結構充実したワークとなりました。

沈香は手持ちのものだと、数が足りないので、お店に何種類か買いに行きました。ききわけですので、種類がないとできないのです。
香炉ももうひとつ買いそろえ、何回か、家で練習をしました。
今回はお香を出す私が、そんなに手前を知らないし、時間もないので、いろいろと省いてかなり自由にやりましたが、聞香だけで4.50分はかったと思います。
でも。皆さんの集中力はすばらしく、全当りか半当りばかりでました。
しかし、ひとり全滅がいました。それは、私です。はっはっは...難しいのですよ。猫の糞のありかをかぎわけるのとははるかにレベルが違うのです。

お香をききわけ、アファメーションをして、瞑想をします。
かのんさんの誘導です。まったりとして、かつ神聖な気分が部屋の中に充満します。

その後、西尾のお抹茶を茶道師範のかのんさんが淹れてくださいます。これには、お菓子がついてました。これがまた、さっぱりとおいしく、そして、色は黄緑と白と薄いピンクで春らしく、おなかも眼も喜ばせてくれました。
本当...これは、おいしかったです。品のいい、すばらしいお菓子とお茶でした。

その後、休憩をして、ハミングボールをしました。
これは、最初、みんなとまどってましたが、お互いに贈ったボールを確認しあって、合ったりしていることがありました。この体験は私を含め、生まれついての霊能者やエスパーでない人からすると、新鮮な感動を持ちます。
私もやりましたが、結構合ってました。
以上で終了です。

10時からでしたが、12時10分くらいまでやってました。

その後は、全員でフランスレストランへ...
薪ストーブの暖房で暖まった店内は、他に客もあまり少なく、落ち着いた感じでした。みんなでわいわいと、肉、魚を食べて、おひらきとなりました。
今回はスピリチュアルですが、肉体的にも満たされたワークでした。主催者の手前味噌ですが、満足です。

参加のみなさま、本当にありがとうございました。
とても楽しいワークとなったことを感謝いたします。

今回、私はたまたまリンパ腺が腫れ、調子がわるかったのですが、ワークのときはよくなり、夜また、ちょっと痛くなり、今日はだいぶよくなっていました。これは、なにか意味があるのでしょうね。

きりきりになって参加を表明したのに、連絡がつかず、参加できなかった方、またやりますのでぜひいらしてください。また、これをみて興味をもたれた方、またやりますので、都合がつけばいらしてください。
関連記事

theme : スピリチュアルライフ
genre : 心と身体

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
253位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
73位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト