2020.06.29
プリン[釜飯の器で作る]
プリンです。卵は三個。砂糖は60グラム、牛乳350cc、卵は三個です。後、砂糖少々、大さじ2ぐらい
峠の釜飯の器に砂糖を入れます。←大さじ2くらい
水をちょっぴり入れます。

そのまま火にかけます。器が熱くなるので手袋必須です。

茶色になったら火を止めます。←この加減が非常に難しいです。早く止めると色が薄すぎるし香りも立たないです。かと言って「あっ茶色になった」とのんびりやっていると余熱でどんどん焦げて焦げすぎになります。

覚ましてから、牛乳と砂糖溶液に卵液を合わせたものを入れます。砂糖が溶けてれば事前に火にかけなくてもオッケーです。めんどくさいので。


蓋をして圧力鍋で蒸し1分、放置10ぷんでやってみましたが、緩くていけません。後蒸し30秒放置8分を3回もやってしまいました。こうなると最初から蒸し3分、放置10分でいいかも。←もう一度作った時は蒸し、2分半、その後放置で上手くいきました。

峠の釜飯の器は蓋が高機能です。蒸気を吸って、中身に影響を及ぼさないのです。

食べる時は周りに沿ってナイフで少し隙間を作ってから切り分けるとうまく取れます。どっしりとしたおいしいプリンでした。ただ、カラメルソースは焦げすぎでした。

峠の釜飯の器に砂糖を入れます。←大さじ2くらい
水をちょっぴり入れます。

そのまま火にかけます。器が熱くなるので手袋必須です。

茶色になったら火を止めます。←この加減が非常に難しいです。早く止めると色が薄すぎるし香りも立たないです。かと言って「あっ茶色になった」とのんびりやっていると余熱でどんどん焦げて焦げすぎになります。

覚ましてから、牛乳と砂糖溶液に卵液を合わせたものを入れます。砂糖が溶けてれば事前に火にかけなくてもオッケーです。めんどくさいので。


蓋をして圧力鍋で蒸し1分、放置10ぷんでやってみましたが、緩くていけません。後蒸し30秒放置8分を3回もやってしまいました。こうなると最初から蒸し3分、放置10分でいいかも。←もう一度作った時は蒸し、2分半、その後放置で上手くいきました。

峠の釜飯の器は蓋が高機能です。蒸気を吸って、中身に影響を及ぼさないのです。

食べる時は周りに沿ってナイフで少し隙間を作ってから切り分けるとうまく取れます。どっしりとしたおいしいプリンでした。ただ、カラメルソースは焦げすぎでした。
