fc2ブログ
   
09
1
5
6
7
8
9
10
12
13
14
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

DELE B1 合格

七月末、DELEの結果がメールで来ました。
朝来ましたが、開けて見たのは10時過ぎ❕なんとなく見たくなかったのです。
でも、見ないとなんともならないのであけてみたら、なんと合格‼️でした。

得点の分布としては 口頭表現と作文がよく、読解聴解がお粗末でした。作文は本当に沢山のスペルミスがあったのにまぁまぁとれてました。と言っても4分野を比較すればの話なのでそれほど大したことはありません。

しかし、このボンクラがB1に合格とは‼️もっと上の級の人はせせらわらうかもしれませんがうれしいです。ネットにいろいろな情報を載せてくださった方に本当に感謝です。それがなかったらスタートで躓いていたと思います。本当にありがとうございます。

theme : 外国語学習
genre : 学校・教育

DELE B1を受けて 試験当日

DELEはスペインの教育文化スポーツ省がやっている外国人のためのスペイン語検定です。読み、書き、聴解、口頭表現全てである一定以上の点数を取らないと受かりません。
そして本当に大変なのが問題の量です。できる人ならスラスラと行けるのでしょうが、どうしても日本語で考えてしまいがちな頭の持ち主にはなかなか手強いです。当日はやはり盛りだくさんの問題が出ました。が、私が読解の1ページ目を見ているともう、二枚目をめくるらしき音が前でします。
ぐへぇ‼️ まっまずい。
焦り始めますが、適当なところで次のページへ。そのままサクサクと進みなんとか時間内に少し余り時間も残し、終了しました。問題の内容としてはもうほとんどわすれましたが、犬の飼い主がいろいろと喋り、誰なのか当てるみたいなのがありました。これは読みやすく答えやすい問題でした。
時間が足りない…全てに渡りそんな感じで常に自分を「急いで❕」と急かしながらの受験でした。聴解は聴きながらですがやはり、少し聞き逃すといけません。焦るしわからなくなるのです。でもあんまり気にしていてもしょうがないのでテキトーに答えたりして終了です。
そして、作文‼️これは題を見てすぐにスペイン語で考え、そのままボールペンで書きました。題もなんだったか忘れてしまいましたが、試験が終わった後で相当数のスペルミスに気がつきました。でまかせというか、勢いで書いていたので時間も余るほどであっけなかったのですが、感覚としては読解や聴解よりやりやすい感じでした。
そして口頭表現です。
これは絵を見て説明したり、試験官に聞かれたことを答えたりする内容でした。なんだったか詳しく言いたいですが、忘れました。ただ、写真の人物について説明するとき少し白髪があるように見えると言ったら試験官は笑ってました。後は子供の頃父と過ごした海の思い出など、結構普通に喋る内容なのでそうそう緊張せずにできましたが、つなぎ言葉をいうとか、要旨をまとめるとか、etcなど試験対策用の答えはまるで考えずに行き当たりばったりで答えてしまいました。これも感覚的にはそんなに困難は感じなかったのですが、試験が終わった後、自分の出来が良かったのか悪かったのかもあまりわかりませんでした。

theme : スペイン語
genre : 学校・教育

Dele B1 を受けて見て~準備

今年の5月、dele b1を受けました。
準備としては、問題集二つ。dele al delehttp://interspain.ocnk.net/product/4527 ボキャブラリー参考書です。

このdele al dele を初めてやってみたときはびっくりしました。問題が多く、時間がまるで足りない‼️でも、なんとか喘ぎつつも全部だったか❓八分目くらいか❓終えました。この問題集で得た教訓はとにかく早く、考えるよりも素早い反応が大切ということです。とにかく早く、早くということです。

そしてもう一つはボキャブラリーの問題集です。これは純粋に解いていて面白く飽きないので良かったです。ただ、これも3/5程度まで行きあとは端折って終わりとなりました。
あとはスパニッシモで七回のおしゃべり練習と、その中で4テーマぐらいだったか❓作文を手直ししてもらったことです。
戸惑ったのは全く周りに試験に関して聞いたりする人がいなかったこと。また、情報もネット以外は入手できなかったことで、自分がB1を実際、受けるのに足るのかどうかさえよくわからなかったのが、スペイン語学科の学生さんとかと比べると大分ハンディがあったと思います。
が、ネットにブログでDELEについて書いてくださっている方々がおられたので私のような情報がまるでないものでも事前に少しは試験の凡そをつかむことができたと思います。ありがたいことです。

theme : スペイン語
genre : 学校・教育

DELE B1を受けるまで

2017年の秋より、スペイン語の検定試験とDELEの試験対策を始めました。

これより前のことはずいぶん前の話になります。
スペイン語の経験はJICAでの2か月の訓練と、南米で外国人クラスの会話コースに少しだけ行ったのみです。2.30年以上前の話です。南米でもあんまりスペイン語は話しておらず、生存可能レベルで終わりました。
そして、日本に帰ってから何度も本を買ったりして自学自習を試みたのですが、もともとインドヨーロッパ語族の言語が不得意なのでリーディングをしようにもわからないことが多くすぐにあきらめてました。ちょっとした日常会話はこなしてもそれ以上がダメだったのです。まぁ、英語の点数が0に近い点を高校の時に取っていたのですから、簡単な日常会話をして外国で一人暮らしをしていたことすらすごいことだったかもしれません。

こんなわけで外国にいたことがあってもこれ以上は自分には無理と思っていました。

しかし...何年か前に転機が...
私の大好きなアニメがスペイン語版でただで見られるのを発見したのです。これが私のスペイン語のどうにもならない状況に突破口をあけてくれました。
とにかく、見るのです。というか、見たくて見ずにはおれないのです。アニメ、アニメ、好きな場面は家族がいやになるほど!
それを繰り返していたら、なんとなく、以前よりわかるような感じになってきました。

行けるかもしれない!

それからもそれからさきもアニメばっか!
なんとなく前よりわかる気がしてきたので、まずはスペイン語検定4級を秋に受けました。
そして、年が明け、いよいよDELEの対策をすることにしました。

続く

theme : スペイン語
genre : 学校・教育

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
301位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
79位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト