fc2ブログ
   
09
1
5
6
7
8
9
10
12
13
14
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

吹き抜けの照明をとうとう替えました

吹き抜けの照明が半分、つかず、何年もそのままでした。というのは、吹き抜けというのは足場がなく天井の照明などとても付け替えられないからです。しかし少し前に古い照明の付け替えを名古屋の業者さんにやってもらう機会がありました。その際に吹き抜けのことを相談すると「やれる」とのこと。足場は、「手すりに板を渡してやるから大丈夫だ」と言います。

照明はLEDを使い寿命は長いので何年間か交換の手間はないとも。今の状態だと、つかない照明もあり、暗いです。後々また交換を頼まなければならないにしてもそう多くはないだろうと、決心しました。
名古屋市の業者さん(はやて)さんです。照明器具も込みで頼みました。

手すりに渡した板に上って照明器具の取り外し、取り付け作業中です。
IMG_20221212_201035_copy_362x483.jpg

下から見るとうわっとなります。これは今までついていた照明を外しているところです。
IMG_20221212_201110_copy_362x483.jpg

新しい照明器具の準備です。
IMG_20221212_200929_copy_362x483.jpg

ついたところです。
IMG_0153.jpg

今までなかなか替えられなかった照明がとうとう新しくなりました。作業時間も早く、休日にもこころよく来てくださり速(はやて)電工社さんには感謝です。明るい吹き抜けになりました。




生のりつき壁紙は乾いていた

先月襖の修繕で使ったカインズで買った生のりつき壁紙の余りを、今日、部分補修として使おうとしました。切って、貼ったと思ったら、べろりと剥がれます。もう一度、スポンジでゴシゴシしました。でも、ベロりです。壁紙の糊の部分を見たら、シール部分がかろうじて剥がれなかっただけで、全くのりは失せていました。壁紙本舗で買った壁紙は、二ヶ月くらい経っても、まだベトベトで、使用には全く問題なしだったのに、ホームセンターのは、一ヶ月なんてまるでもちませんでした。二週間も保たなかったかもしれません。

ホームセンター仕様というのがあります。ホームセンターで売っている家電、外構設備、専門店で売っている同じメーカー製でも、ホームセンター仕様になっていて、大体が安いが品質が劣るのです。しかし、カーボートやガスファンヒーターなどは知っていましたが、消耗品の壁紙もそうだとは、使ってみて初めて知りました。

ホームセンターは便利ですが、ちょくちょく粗悪品とは言えないまでも、グレードの低い製品を売るので気をつけなくてはいけないなと思いました。壁紙は糊ばかりでなく、厚さも微妙に壁紙本舗のものと比べて薄かったです。意外とネットで買った方が良いものがあるかもしれません。

ホームセンターで買っていいもの→プリンターは、○。家電量販店と同じ品番のものを売っているので、もちろん同じです。ガスファンヒーターは、よくみると機能があまりないものを安いと言って売っています。カーポートは一流メーカーでも、グレードの低い、ペラペラのものとかになったりするので気をつけましょう。

襖の修繕

猫にやられた襖を何枚か修繕しました。直したと言っても、破れたところに壁紙を貼っただけで、全体を丸々新しくしたわけではないです。猫にまたやられる恐れがあるので、やられたところだけ直せばいいかなぁと思ってつぎはぎ状態で終わりです。
IMG_20220425_095055_copy_345x460.jpg

実は、新しい紙を貼ってすぐに別室へ残った未修繕の襖を見にいった隙に、猫が乾かし中の襖の上に乗り、引っ掻いていました。写真ではわかりませんが、猫の爪痕がもうすでにあります。残念。
IMG_20220425_100808_copy_345x460.jpg

きれいに丸ごと直しても無駄なので、やられやすいところのみ、丈夫な壁紙を貼っています。上の壁紙がまだ乾かないうちに猫にやられましたが、穴二つに終わり、ざっとはやられずにすみました。乾けば普通の襖紙よりも猫の爪に耐えうるのではと期待しています。

下の写真は先日最初に貼った襖です。今日のものと貼り方、向きが違っています。横がいいか、縦がいいか、わざと方向を変えて貼ってみましたが、どちらもそう変わりませんでした。
IMG_20220420_203843_copy_414x552.jpg

写真では取っ手をつけてないですが、あと、つけました。


椅子の布張りをしました

猫が、椅子で爪とぎをします。気に入っている椅子なのにボロボロにされてしまうのは嫌だと布で覆ってみました。何年も前に買って使ってないコーデュロイの布地を椅子の座る面からぐるっと巻いて、下でホチキスで止めてみました。

ホチキス...この頃はまち針がわりにも使っています。便利です。

CollageMaker_20210316_155447503_copy_430x574.jpg
左下二つの写真は椅子をひっくり返して、ホチキスで止めている様子です。右は椅子と張ったコーデュロイの生地です。

仏間の扉の修繕

仏間、仏壇を入れるところの扉を猫がひっかき、見すぼらしくなりました。穴に紙を貼り、その上から死蔵品の浴衣地を貼り付けました。

IMG_20210224_095705_copy_400x534.jpg
補修の紙は写経用紙です。もう使わないので補修紙として使用しました。

今回は両面テープを使ってみました。縁に両面テープを貼り
IMG_20210224_100830_copy_400x534.jpg

左右面、両方を貼り付け、持ち手を取り付け完成です。
IMG_20210224_105339_copy_400x534.jpg

作業が終わると早速猫が見学に来ました。床は次にやる襖の修繕の材料がいっぱいです。
IMG_20210224_104541_copy_400x534.jpg

浴衣地だけど紙よりは破かれにくいと思います。ちなみにこの仏間❓は中は仏壇はありません。衣装ケースが入っていています。

子供部屋の天井を塗り替えました

我が家は買った時にもう築20年ほど経っていました。その時にはそれほど気にならなかった各部屋の天井が気になってしょうがなくなり、八畳を自分で塗り替えたのが二、三年前です。しかし、まだまだ気になる所は多く、今回思いきって子供部屋の天井を塗り替えました。準備、マスキングに二日←しろうとなのでちんたらやってました。塗りに一日で完成です。ペンキはカインズの室内用ペンキです。ローラーはビックサイズと中、小の三つ。ペンキを入れるトレイ?は大きな四角いバケツ型です。
続きはこちら

ハウスクリーニングを頼みました-風呂-

次は風呂です。
風呂はあんまり掃除してません。換気扇は赤い表示が出てもそのまま知らんふりです。←天井据え付けなので背の低い私には躊躇するものがあり、そのままずるずるきてしまいました。

IMG_1921 - コピー
↑掃除前で桶も汚れています。

また、ふたと、シャワー台?洗い桶が、黒かったり、茶色っぽい感じの歯垢のような汚れがなにをやっても取れず、あきらめてました。
が...

IMG_1935.jpg
きれいになりましたよ。本当に!夜風呂に入った家族が-匂いがなくなった-と言ったほどです。
椅子まできれいになっていました。

ハウスクリーニング...今回頼んでしみじみ思ったのは、-お母さんもこういうサービスを頼んだらよかったのに-ということです。仕事で非常に忙しく家のことなどきれいに掃除、磨き上げるなんて全くできる状態ではありませんでした。それでよく他人にだらしがないとか汚いとか言われていました。言っていた人は主婦なのに汚れるからと天ぷらもしない人でしたが、おうちの中はピカピカでした。

昔のことなのでそんなサービスもない時代でしたからしょうがなかったのかもしれません。
今はこのようなサービスがあるし、頼むということが特別のことでもなくなってきています。←それでもこのハウスクリーニングの話を話すと贅沢とか思う人もいるのでまだまだ家事を外注するというのは日本人には少しハードルが高いと言えますが。

しかし...一度頼んでみると、その出来栄えにそんなに高いものではないと納得すると思います。
また、私のように掃除が得意でないものでもピカピカのキッチン、風呂をもつことかできるということで、なんともいえない掃除べたコンプレックスを解消できるのです。自分でやったのではないけど、あの掃除自慢の◎◎さんよりもきれいなキッチン、風呂だぞ!そう思えるのが意外と大きな見えない効果ではないかと思います。

掃除べたでそのことで非難されてきた方、一度頼むだけで、そんな劣等感から解放されます。ハウスクリーニングはキッチン、風呂の汚れはもちろん、心の中にこびりついていた掃除べたコンプレックス、劣等感も強力に洗浄してくれたようです。

昔は物を買い、多いのが良い時代でしたが、これからはこのような良質のサービスを買う時代になっているのではと思っています。

ハウスクリーニングを頼みました キッチン編2

キッチン...特に近年はなーにもしてなかったのがたたったのか、だいぶ汚れていたようです。9時五時パックでお昼をはさんでもまだ終わらず、今回はキッチンとお風呂のみになるだろうとたじまさんから言われました。
非常にきめ細かくクリーニングしてくださるので、時間もかかるのはわかります。
トイレはリフォームして2年しかたってないのでそうそう汚れていません。
今回はキッチン、風呂だけでもいいわ!
昼休憩のときにキッチンのようすを撮りました。
IMG_1928.jpg
脚立の脚カバー...これを見たときはびっくり...うれしくなりました。養生をしたうえで脚立にも靴下のようにカバーがさせてあります。清掃作業で床などを傷付けないようにここまで配慮してあるのです。
今回クリーンサービスを頼んだのは先回のエアコン清掃が非常に丁寧で出来栄えが良かったからなのですが、やっぱり違いますね。リフォームでも清掃でも会社、作業する人によりその質は全く違います。昔、会社にいたとき清掃を頼んでいたところ、何にもやらずに帰っていったこともありましたが...そのようなひどいところから、こんなに気配りをするところまで.、各会社により違いはあるようです。
IMG_1931.jpg
水栓もピカピカに!後ろはカビ取りがまだついています。

風呂に続く

theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ

ハウスクリーニングを頼みました キッチン編

リフォームをしてから約7年経過しました。
最初はよく磨いていたキッチンも忙しさにまぎれどんどん掃除そのものをしなくなり、去年今年と約一年も換気扇掃除もしないですましていました。

見ないことに...考えないことに...と汚れのことをないかのように過ごしているのも限界です。去年の12月、汚れが気になりシンクをこすったりしてみたりもしたのですが、11月から肩が痛く、1月には痛くて眠りまで妨げられる始末です。そこでホームセンターで電池で動くこしこしと汚れをとる道具を買ってシンクにあててみたのですが、これがさっぱり。手でコシコシも肩が痛いし、おまけに冬はバイトが休みなしで続きます。

ウーン。こんなことをしていてもなんともならん。バイトの区切りがついたところでプロに頼んだ方がいいじゃん!もともと昔住んでいた外国ではプロにハウスクリーニングを頼む人が多かったし、何事も素人よりプロ...いくらきれいにやっても素人よりプロの方が抜群に出来栄えはいいに決まっている。キッチンも風呂も6..7年たって大がかりに掃除するにはころあいだろう...

そんなことを思い、9時から5時までやってほしいところをクリーニングしてくれるという九時五時パックをタジマクリーンサービスさんにお願いしました。

キッチンの換気扇以外に気になるところはココ↓
IMG_1917 - コピー
この薄汚れがなんともなりません。手でも電動ブラシでもなんともならなかったのがこのように
IMG_1930.jpg
 たじまさんによるとタカラキッチンのステンレスシンクはこのように汚れていることが複数あるようで、細かい傷の中に汚れが入っていたそうです。タカラのキッチンのステンレスはステンレスでも素材的に安くできているということを何かで見たので、他社の物より柔らかいのかもしれません。
また、シンクのふちにステンレスなのに錆が発生していましたが、これもきれいにとっていただきました。

換気扇掃除
IMG_1924 - コピー
タカラのキッチンは磁石がくっついていいのですが、自分では換気扇の中まではパネルが重くて一度もここまで開けれませんでした。しかし、ちゃんと中まで見えるほどになっています。
IMG_1926.jpg
隣の部屋に猫といるとごしごしする音が聞こえます。
IMG_20161114_085520.jpg

やっぱり、プロでも手作業が多いなぁと休まず聞こえる音に感心しきりです。

キッチンは汚れが多かったらしく、グリルもこんな感じが
IMG_1919 - コピー
こげみたいな手で取れなかったのが取れました。
IMG_1933.jpg
こんな風に...
実はこのガスコンロはデリシアです。2年半前にパロマのものから替えて日が浅いのですが、あまりにも使い勝手がよく、グリルは
朝晩使っているのです。デリシアについてはまたの機会に書きます。

ハウスクリーニング続きます。

theme : 片付け・収納・お掃除
genre : ライフ

住まいのメンテナンス、掃除等

外構工事をやっている最中です。
外構工事は大がかりなのでもちろん素人の私にはできず、プロに頼んだのですが...

今回の工事でひらめいたことが!

私の嫌いで苦手な掃除。草取り、たびたびのメンテナンス...これも外注、お金を出してやってもらったらいいんでないの?と思ったのです。外構工事で裂石を入れてもらったりしているのでそうそう草も生えないと思いますが、となりの葉っぱや飛来するゴミ、その他でやはり汚れてきます。一年に一回ぐらい全体の草取り清掃を掃除屋さんに頼むのはどうだろう。
また、ふろや換気扇の中もとても自分だけではすっきりときれいになりません。←これもプロに頼む。

掃除は女性の仕事と決まっているわけではないのです。きれいになればよい。
私がすんでいた某国では結構そうじを専門家に頼んでいる人がいました。

なかなか片づけられない、掃除が苦手、時間もないという人は多いです。女のくせにとかだらしないとか非難する人もいたりして...それで人格、全能力まで一緒にされ、個人攻撃を受けては身が持ちません。

そうじが得意で、ちりひとつない家でそれを自慢する人もいますが、それは人の数ある能力のひとつでそれでどうだと言えば-?-しかありません。私はけっこうそういう人から攻撃を受けてきて、ただ甘んじて受けてきたというだけだったのですが、

これからは、そんなこたぁ言わせねぇ!

プロに頼む
それでいいじゃないか!

なぜ気付かなかったのだろう...すでにとしをくってはいても遅すぎることはありません。

来年からは業者の方に掃除、草取りお願いする予定です。
できないことは頼めばよい...のです。

昨年末、エアコン掃除をしました

設置し10年少し超過したしろくまエアコンと10年も経たないゼネラルエアコン。しろくまは時折、水が落ちてくるし中の汚れが見えるけれど普通の掃除ではとれません。ゼネラルエアコンはキッチンに置いてあるせいか、スイッチを入れると油のようなガスレンジのようなにおいがむっとし、臭さが気になるようになっていました。

これは、素人では掃除できない。中まで洗浄してくれるプロに頼もう!寒くなりだした11月ごろ、今頃でしょうか?12月初めだったかもしれません。ネットで検索しでてきた業者さんに頼んだところ、もう空が一日しかないとのこと。うわぁ...
さすが年末に差し掛かっていたせいでしょうか。お掃除屋さんは年の終わりは予約一杯なのです。なんとか頼めたのがラッキーでした。

たじまクリーニングサービスさんです。

エアコン二台、一つは10年超していましたが、お掃除してくださるということでやっていただきました。

終わっての感想は! しろくまは水だれが全くなくなり効きがよくなりました。ゼネラルは全く匂いが無くなり、快適に使えるようになりました。とりはずし、清掃、さすがプロという技術でした。
汚れが気になればエアコン掃除屋さんに頼めばいとも簡単に問題解決すると、いままで匂いを気にし、市販のエアコン掃除剤をプシュプシュしてましたが、そんなことをしなくても何年か一度にプロに頼むのが簡単でよい出来が望めるのではと思います。

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
301位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
79位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト