2015.03.09
ひと山越えてもまだまだ続くミディアムシップの道
3/4にミディアムシップのワークが名古屋でありました。ミディアムは初めての初心者から何度もクラスで学んでいる方、アウェアネスを何年も学ばれている方、いろんなひとがいましたが、アクア講師の誘導で初心の方もうまくこなしておられました。
私は、スランプというか、中だるみというか、なかなかうまくできませんでしたが、できなかったから、もっとやれるためには?などど考えたりして、やる気がわいてきました。
詳しくはこちらで書いています
→ミディアムシップワーク(名古屋)
私は、スランプというか、中だるみというか、なかなかうまくできませんでしたが、できなかったから、もっとやれるためには?などど考えたりして、やる気がわいてきました。
詳しくはこちらで書いています
→ミディアムシップワーク(名古屋)
2015.03.04
名古屋ミディアムシップワーク入門がおわりました
今日、名古屋にアクア講師を招き、ミディアムシップワークを開催しました。
オーラの色、感覚をつかむことから、ガイドを感じること、徐々に感覚を上げて行き、ミディアム実習へと入りました。
今回は初めての方もいたのですが、みなさん精度の高いミディアムとなっていて練習会場もエネルギーの強い、力強い場となっていました。
私はといえば先回の芦屋でのワークもそうでしたが、関係のない霊をなんども言ってしまい、悪戦苦闘でした。ミディアムの勉強も奥が深く、ちょっと進んだと思ったら、また壁があり、越えなくてはならないものだと感じました。
また、みなさんが参加してくれるようでしたら、再びミディアムワークを開催したいと思っています。
アクア先生、参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
オーラの色、感覚をつかむことから、ガイドを感じること、徐々に感覚を上げて行き、ミディアム実習へと入りました。
今回は初めての方もいたのですが、みなさん精度の高いミディアムとなっていて練習会場もエネルギーの強い、力強い場となっていました。
私はといえば先回の芦屋でのワークもそうでしたが、関係のない霊をなんども言ってしまい、悪戦苦闘でした。ミディアムの勉強も奥が深く、ちょっと進んだと思ったら、また壁があり、越えなくてはならないものだと感じました。
また、みなさんが参加してくれるようでしたら、再びミディアムワークを開催したいと思っています。
アクア先生、参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
2014.08.20
2014/8 ミディアムシップ入門ワーク
今年は用事が多く、なかなかクラスには行けません。そこでミディアムシップ入門ワークに参加することとしました。
今回は久しぶりで、感覚がつかめたようなつかめなかったような気がします。しかし...実習で組んだ相手方Tさんがすごかった!
全くの初心者の方ですが、もともと素質のある-腕に覚えあり-といった方でした。
今回のリーディンクで
父が出てきたのですが、
父の職業、業種、背恰好、髪の毛どれも当たっていました。
このなかで、違うなぁと思ったのが、
-お父さんって、囲碁か将棋をされてませんでした?-という言葉でした。父は囲碁将棋はしなかったのでこれだけははずれだぁと思って家路についたところ
-あっ-
ぐほほほ、すげぇ、そうだよ。ぴったしだぁ。と悟ったのです。
囲碁将棋...きっとTさんはそれを感じて素直に父の趣味だと思ったのでしょうが、違った...
私だよ!
思わずうなってしまいました。父は私の近くで私を見ている...
実は、私はこの頃、ある理由があり、囲碁関係のものをずっとパソコンで見ており、そればっかりの日もありました。
お父さんは、囲碁の○○ばかり見ている私をそばで見ていると言っていたんだ!
このことでTさんのリーディングは本当に本物で、父が出てきたのだと感じました。
父からの私への言葉は
-好きなことをすればよい-でした。
結構思うがままにやってますが、やっぱり躊躇せずにやればいいか!他人からみるとむむむということも後ろめたさを感じる必要もないかも、なんて思っています。
今回は久しぶりで、感覚がつかめたようなつかめなかったような気がします。しかし...実習で組んだ相手方Tさんがすごかった!
全くの初心者の方ですが、もともと素質のある-腕に覚えあり-といった方でした。
今回のリーディンクで
父が出てきたのですが、
父の職業、業種、背恰好、髪の毛どれも当たっていました。
このなかで、違うなぁと思ったのが、
-お父さんって、囲碁か将棋をされてませんでした?-という言葉でした。父は囲碁将棋はしなかったのでこれだけははずれだぁと思って家路についたところ
-あっ-
ぐほほほ、すげぇ、そうだよ。ぴったしだぁ。と悟ったのです。
囲碁将棋...きっとTさんはそれを感じて素直に父の趣味だと思ったのでしょうが、違った...
私だよ!
思わずうなってしまいました。父は私の近くで私を見ている...
実は、私はこの頃、ある理由があり、囲碁関係のものをずっとパソコンで見ており、そればっかりの日もありました。
お父さんは、囲碁の○○ばかり見ている私をそばで見ていると言っていたんだ!
このことでTさんのリーディングは本当に本物で、父が出てきたのだと感じました。
父からの私への言葉は
-好きなことをすればよい-でした。
結構思うがままにやってますが、やっぱり躊躇せずにやればいいか!他人からみるとむむむということも後ろめたさを感じる必要もないかも、なんて思っています。