fc2ブログ
   
09
1
5
6
7
8
9
10
12
13
14
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
30
   

鉄腕アトムにさよならを

 昭和38年1月1日は、テレビで「鉄腕アトム」の第1回目の
放送がされた日でした。その時から数えて、去年はちょうど半世
紀目の年となります。

 それにちなんでかどうかわかりませんが、先月の18・19日
のセンター試験では、日本史に手塚治虫の人物史からの出題があ
り、初めて漫画が掲載されたことが話題になりました。

 手塚氏は平成元年の2月に胃がんで亡くなりましたが、設問の
6では、没後2か月後に発行された文庫本「ガラスの地球を救え」
の中の「鉄腕アトム」に関するものが出題されました。

 「鉄腕アトム」は「原子力エネルギー」の心臓を持ち、10万
馬力の能力を持って、自然災害から悪意のロボットまで、さまざ
まな危険から人間を守る「科学の子」として人気を呼びます。

 しかし、氏自身は「鉄腕アトム」を、自然界との協調性を保て
ぬ(氏はDisComunicationと表しています)まま進歩し続ける科
学の象徴として描いたつもりだったと、本の中で述べています。

 例えば、アトムは人間と同じ学校に通うのですが、難しい問題
もあっと言うまに解いてしまうし、運動能力も格段の差があって
クラスメイトの誰も歯が立ちません。

 その反面、死や病気の悲しみもわかりませんし、喜怒哀楽の感
情もなければ、涙を流すこともできず、クラスの中で次第に疎外
されていきます。

 しかし当時は、泣か曽根氏を中心とする利権の中で「原子力」
はクりーンエネルギー」としてもてはやされていた時期で、アト
ムもその喧伝に一役買わされた感があります。

 それから50年間、チェルノブイリやスリーマイル、東海村の
警告も生かされぬまま、福島で取り返しのつかない不幸な事故を
経験してしまいました。

 事故から3年たって、人心からは目に見えぬ放射能の恐怖が日
に日に薄れかかっていますが、原発からの放射性物質は、未だに
増え続け、汚水の管理は限界に来つつあります。

 汚染水のタンクからの漏れも、むしろ公然と黙認されるように
なり、付近の農水産物に蓄積され続け、放射物混じりの廃棄物を
焼却した灰は、毎日空中に撒かれています。

 チェルノブイリの例を見ても、本格的な影響が出始めるのはむ
しろ5~10年後からで、被災中心地はもちろん、関東圏に住む
人々にも容赦なく襲ってくると思われます。

 2020オリンピックが開催かれるのは、まさにそんな頃で、
いかに「大本営的」マスコミでも、浮かれた話題だけでは済まさ
れないような事態になるのではと危惧しています。

 もちろん、起きた事故については今更帳消しには出来ないし、
それでもそこで生きてゆかねばならない現実に、少しは明るい
話題をという気持ちは必要でしょう。

 しかし、福島の事故を無にさせないためにも、私達の決して付
き合えない「科学の落とし子=原子力」とだけは、きっぱりと縁
を切る必要があります。

 先の都知事選では「改心を装った」闇の権力のポチ濃い墨が、
またまたB層の貴重な原発即停止の票を、見事に分散させて共倒
れにさせ、脱原発のまたとない機会を潰されてしまいました。

 公明党は今日の3月11日を記念日にしようなどと言っている
ようですが、原発再開の与党にくっ付いているコバンザメには言
う資格はありません。

 今日の日は、決して単なる「追悼の日」になってしまってはな
らないし、ましてや現地で暮らす住民の労苦を思いやるだけの日
にしてはならないのです。

 3.11から3年目のこの日、きっと手塚氏も草葉の陰から、
同じ思いで「ガラスの日本を救え」と祈っているのではないかと
思います。

                    熊寝る、食って寝る

歯医者でのエックス線撮影を受けて思うこと

歯医者でエックス線撮影をしました。
立ち入り禁止のマークがある撮影室に入り、まずは、先生が防弾チョッキみたいなのを頭の上からかぶせてくれます。ずしっと重いです。重く、る分厚い...
非常に厳重な感じがします。

そういえば、おなかに子供のいるとき、本格的な治療は産んでからだったような?エックス線撮影をして歯をちゃんと治療したのは、胎児に影響を与えないように...出産後だったような気がします。

歯のエックス線撮影、できるだけしないほうがよいが、治療のためには分厚い鉛のチョッキをつけてする...それは放射線が体によくない影響を与え得るからだと思います。
さて、この放射線量は

部位 線量(mSv)
1年間での自然放射線 2.4※
胸部直接撮影 0.06
CT胸部
腹部 6.9
4~7
結核集団検診 0.05
胃の集団検診 0.6
デンタル撮影 0.0163~0.0391
パノラマ撮影 0.0399~0.0436

※1年間に地球上に降りそそぐ放射線で人が浴びる線量

デンタル撮影で 0.0163~0.0391 0.0163とは少ないです。しかし...それでも万全をきしてということで、分厚い鉛のチョッキを歯医者さんが患者に装着してくれます。

最近みましたが、三月の原発事故直後、東京でも一日で1ミリシーベルトの線量を浴びているとか...
それなのに、マスコミも政府もなにも言いません。

0.0163程度で防弾チョッキ...これが普通です。何にもなしで線量の高いところに暮らすのは、怖い気がいたします。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

南相馬に降った黒い粉のおそるべき数値-数百万ベクレル

南相馬に降った黒い粉を広島大の教授が分析したところ、セシウムだけで100万ベクレルを超えているそうです。
以下
木下さんのブログ

大山こういちさんのブログ

セシウムだけではなく、α線核種、β線核種など、他の核種もあることは間違いないと、内部被曝の専門家、矢ケ崎克馬先生も言っておられると、木下さんのブログには書いてあります。

148万ベクレル/㎡ がチェルノブイリでの強制避難レベルです。

今回の数値は
1089612 × 65 = 70824780 Bq/m2
7千万ベクレル...
おそるべき数字です。
先ほどのブログにも書かれていましたが、近づくのは危険すぎます。

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

木にセシウムが...徐々に内部にも浸透していくのか?

福島の木からセシウムが検出されたということですが、

以下産経ニュースより転載

樹木にセシウム浸透 数千ベクレル「基準値必要」 東農大調査
2012.2.2 14:14 [放射能漏れ]
 樹木が吸収した放射性セシウムが徐々に木の内部に移ることが、東京農業大学(東京都)の調査で分かった。同大が採取した福島県南相馬市の木材の内部から1キロ当たり数千ベクレルと比較的高い放射線量が計測された。同県では放射能に汚染された石が使用された建築物が明らかになっている。調査を行った同大の林隆久教授(遺伝子工学)は「木材についても暫定基準値の設定が必要になるだろう」と話している。

 東京農大の調査には、近隣に複数の製材工場を抱える相馬地方森林組合が協力した。林教授の調査チームは昨年9月から12月にかけ、同市内などでスギやヒノキなど30本を伐採。木材を年輪ごとに削って放射線量を測定した。
 その結果、同市原町区大原で採取したスギ1本から、外樹皮で4万2260ベクレル、平成23年に成長した部分からも5430ベクレルを検出した。木の中心部に近い平成16年分からは930ベクレルだった。 林教授はこれらの結果から、「高濃度のセシウムがたまることも考えられ、(出荷する際の)基準値を作ることや、放置した木材からセシウムが放出されないかを調べる必要がある」としている。林教授はセシウムが樹木内部に入り込む詳しい仕組みについて今後、研究を進めるという。

 林野庁によると、木材出荷時の放射線に関する基準値はない。除染を必要とする基準値(10万cpm)を超えた際に表面を拭いたり洗い流すことを勧めている。


転載終わり

去年は愛知の新城のお茶からセシウムが検出されました。お茶の葉はセシウムを吸い込みやすいので、吸収してしまうのだろうと思っていましたが、スギなどの一般樹木も、表面樹皮のみならず、だんだん内部に入り込んでいくようです。

そう言えば、岐阜の業者のたきぎからセシウムがでたとのこと。その薪は福島から購入したものだそうです。
まきからセシウム=沖縄県に出荷―岐阜

スーパーなどで売られているお魚も偽装が多かったり、遠くてもセシウムがたっぷり入っていることもあったりと、いつのまにかセシウム。その他放射性物質をとりこんでいるかもしれません。

野菜、コメ、西日本以西のものとわかっているものがあれば、そちらを買うようにし、出来る限り放射性物質をとりこまないようにしましょう。

今、福一では2号機にホウ酸の大量投入がされています。再臨界だ、いやいやちがう...なんていろいろ言っています。3/11以降、福島の原発はもう、めちゃくちゃになりました。いつ何がおきても不思議ではないことは確かです。
政府の言うことは信用できません。自分で情報を常に集め、早めの判断をしたいと思っています。

theme : 考える
genre : その他

長崎で、一ヵ月後、高濃度放射性物質が...検出されていた

長崎は福島から千キロ以上も離れています。そんなに離れている長崎でも、高濃度、放射性物質が検出されていたということです。

以下中国新聞より転載です。

福島第1原発から約千キロ離れた長崎市の大気観測所の吸引調査で、事故1カ月後に高い数値の放射性物質が確認されていたことが分かった。
中略
高辻准教授は事故後、1週間ごとに装置で吸引した空気や吸引口のろ紙の付着物のセシウムの量を調査。2011年3月23日から7月27日までの結果を報告した。

 4月6日からの週が特に高く、ろ紙に付着したちりなどのセシウム134の濃度は福島県飯舘村の土壌に相当する1キロ当たり1万1300ベクレルだった。

 高辻准教授は米海洋大気局のデータから、4月6日は日本列島の南側を半円を描くように風が東北から九州に達していたと指摘。福島からの放射性物質と推測した。

 高辻准教授は「大気中の数値は低くても、空調機のフィルターなどには放射性物質が集積し高くなる可能性がある」と指摘した。  シンポジウムは26日もある。(金崎由美)

(2012年1月26日朝刊掲載)

転載終わり

四月といえば、全国で新学期が始まり、子供も外を歩いています。雨に濡れた子供も多いでしょう。
空と海に隔てはなく、何キロ離れていてもどこまでも繋がっているのですね。

車や、エアコンのエアフィルターは、空気中のチリや埃を集めています。ちりも積もれば山となる...そのままですね。何千キロ離れていても、細かく集めて集積すれば、被災地と変わらないぐらいの放射性物質が溜まるということです。
フィルター...うちにもエアコン、ストーブ、車...いっぱいありますが、一つずつ交換をしようと思っています。

theme : 日々のできごと
genre : ライフ

愛知県の被災地の瓦礫受け入れについて、反対しよう♪

知事が環境相宛てに要請書 がれき処理の基準明確化など

愛知県の大村知事が瓦礫受け入れについて、要望書を細野豪志環境相宛てに提出したとのことです。この記事の前半は
知事は20日の会見で「自治体に判断を委ねる姿勢で、回答になっていない」と環境省を批判した。ことなどについてで、国の曖昧模糊とした判断基準で自治体任せの瓦礫受け入れについて、知事が批判をしているということですが、

要請書では、放射性物質を含む焼却灰を埋め立てた場合を想定し、埋め立て地利用のガイドラインを早急に作ることも求めた。
 県は、環境省から納得できる回答やデータを得た上で県内各市町村の意向をあらためて調べ、がれきを受け入れるかどうか判断する。と、最後に結んでいます。

市町村の意向...ということは住民である我々が、受け入れ拒否の意向を市や町に訴えれば、がれき受入れ拒否の方向に行くかもしれません。
市町村に直接電話で受け入れ拒否の要望を訴えたり、議員に話し、市に言ってもらったり...我々庶民でもできることがあります。私はちょっと具合が悪く、しゃべるのがつらいですが、頑張ります。
まずは市議の〇〇さんに連絡をします。

theme : ちょっと気になる事
genre : その他

どこにあっても安全だ...原発、燃料について、細野氏の発言

ライブドアニュースによると
細野環境相が「燃料がどこか判らないが冷却された」と、言ったそうですが...

東京電力福島第一原発の事故収束作業で、政府は冷温停止状態を発表したが、政府・東京電力統合対策室は16日会見し、細野豪志環境相も「燃料の場所がどこにあるにしても、冷却されているという状態」と安全を強調した。

裏返せば、どこにあっても、確かめようもなくても、最初から=安全と、決めているということですね。

今朝の中日新聞でも、ドジョウ首相の-安全宣言を怪しむ記事が複数ありましたが、この期に及んで、政府がいえば真実だと思う人がどれだけいるのでしょうか?まだ政府を信じている人もこんな発言でかえって-おかしいなぁ-と、政府や東電を疑うきっかけになると思います。そんな意味では、もっと安全だとか、大丈夫だとか、大きく言えば逆効果でいいかもしれません。

細野氏もどじょうも!もっと言え!がんばるんだ。

theme : ちょっと気になる事
genre : その他

福一原発の所長、吉田氏病気のため交代とのこと

福島第一原発の吉田所長病気で交代することになったとか...

以下NHKニュースより転載はじめ
東京電力福島第一原子力発電所で、3月の事故発生以来、収束作業の陣頭指揮を執ってきた吉田昌郎所長が、病気療養のため交代することになりました。

吉田昌郎所長(56)は、去年6月、福島第一原発の所長に就任し、3月11日の事故発生以来、事故の対応や収束作業の陣頭指揮を執ってきました。東京電力によりますと、吉田所長は、病気療養のために入院し、来月1日付けで交代することになりました。病名やこれまでに浴びた放射線量は、個人情報のため公表できないとしています。
転載終わり

個人情報で病名も病状も公表できないとは...あやしいです、というより、かくしてる...

原発施設にいて、なんともないわけないだろうよ...マスコミもなにも言わないというところに、本当のことが透けて見えるよ。ただの食べすぎだったら、個人情報?そんなこというわけない。痔?少し恥ずかしいけど、個人情報でも胸を張って言うと思う。放射能=危険と、わかることは言ってはいけないのだ。
マスコミも突っ込む気もないし、いってはいけないのだ...

吉田所長、リーダーシップがあり、時に本社の人間を叱り飛ばしたと言う。この人が倒れ、仮に有能な人が来たとしても、個人情報で公開できない病気のため、2年もたたずにまた交代だろう。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

患者の甲状腺機能、原発事故後に低下

以下ヨミドクターより転載
患者の甲状腺機能、原発事故後に低下
群馬のクリニック
 東京電力福島第一原発の事故後、群馬県内で甲状腺疾患のある患者に、甲状腺機能の低下傾向がみられると、宮下和也・宮下クリニック院長(同県高崎市)が22日、大阪市で開かれた日本甲状腺学会で発表した。

 宮下院長は、同クリニックの患者のうち、甲状腺機能が正常な状態で安定し、薬の中断や変更がなく、ヨウ素の過剰摂取や妊娠・出産、花粉症など甲状腺機能に影響する他の要因もない1175人について、事故前と事故3か月以内の甲状腺ホルモン「フリーT4」と甲状腺刺激ホルモン「TSH」の変化を調べた。

 その結果、939人(80%)で、フリーT4が低下し、低下を補うために分泌されるTSHは上昇した。フリーT4の平均値は1・37から0・92へと正常下限まで低下、TSHの平均値は1・5から5・2と、正常上限の4を上回った。

 宮下院長によると、甲状腺機能の低下は、気力の低下や疲れやすさなどを招くが、甲状腺がんの発症に結びつくものではない。「被曝(ひばく)量がわからないため、原発事故との関連は不明だが、これまでこのような変化を経験したことはなかった。変化の原因の検証と長期的な経過観察が必要だと思う」と話している。転載終わり

原発の放射能について医療関係者が口をつぐむか、影響はないと、国や東電の片棒をかつぐか、どちらかばかりのこの日本で、群馬のドクター宮下はやりますね。
広島の原爆患者の被害を訴え続けていた肥田先生とはいかないまでも、事実をありのままに公表することさえもはばかられるだろうに...
この発表は、東北、関東の放射能がある程度舞い落ちたところの人びとの目にとまることを願います。↑の変化は福島の放射能のせいとは言っていませんが、いままでこのような事態はなかったということをどうとらえるか、です。ここまでくると自分の頭で考えるしかないでしょう。

theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体

日進市の花火打ち上げ中止の抗議のあやしさ

日進市が福島の花火を打ち上げる予定だったのが、市民の危惧の声を受け中止にしたところ、-風評だ-とかの抗議が殺到しました。そして、新聞や報道で日進市はけしからん、ということになり、日進市長が川俣まで行き、あやまりました。そして、来年は、ぜひ花火をあげたいと、日進市長が言ったとのこと...

このことについて、武田教授は
花火を中止するという最初の判断を支持しています

しかし、新聞や報道では、日進市が放射能の害のない-川俣町の花火-を差別的にとり、忌み嫌い、花火の打ち上げをきめたのだと、されています。
中日新聞では、花火は屋内で保管され、放射能の危険はないと書いてありました。

屋内だから危険でない?安全?...誰が決めたのか?

そもそも川俣町って、どこにあるの?放射能の量はどんなもんだったの?と思い、早川教授の放射能汚染マップを見てみました。

すると、

クリック↓

早川教授の放射能汚染マップ

4μシーベルト以上という、マップでは2番目に放射線量の多いところです。

みなさん、ほこりというのは家の中に入り込むということはご存じだと思います。
普通のマスクでは通過するくらいのちいさな放射性核種...花火工場で扱う人の衣類にも放射能がたくさんついているとは想像できます。

ちゃんと管理しているといいますが、放射能が入らない管理って、普通の人ができるのでしょうか?騒ぎ立てたマスコミも現地で裏をとったのでしょうか?わずかでも入り込む可能性はあるといえるのではないでしょうか?また、現在でもヨウ素がでてきているということは、このように濃い放射能が降り注いだというところは、ヨウ素が気化し屋内に入り込み、中で細かい塵になっているということもあるのではないでしょうか?

少しでも放射能が入ったものを上空に打ち上げとばすとどうなるでしょうか?

ほうぼうに飛散するということです。

風評というなら、どうどうと外国に輸出したらどうかと思います。国内の自治体を吊し上げるなら、海外にもだし、拒否されたところを風評だとどうどうと抗議したらよいのでしないでしょうか?

福島、川俣町に悪意も何もないです。抗議したいのは東電、国です。川俣町も日進市も花火製造者も被害者なのです。聞けば日進市に街宣車まで登場してきたそうです。

普通の市民が街宣車?
日進市の福島川俣の花火中止にたいする抗議としてはなにやらあやしくきなくさいものを感じます。

マスコミの安易な風評と称しての放射能防御へのバッシング、被災地応援キャンペーンとしての福島産農産物の勧めなど、どう考えてもおかしいとしかいいようがありません。
被災地応援は、福島の野菜を食べたり、花火を打ち上げることでなく、西日本の野菜を反対に福島の子持ち家庭に送ったり、児童の疎開の受け入れをはかったりすることではないでしょうか。

そろそろ西日本の土壌調査の結果がでてきます。こちらは非常にすくないです。日進ので福島の花火を打ち上げてはもらいたくないです。

theme : 日々出来事
genre : ライフ

全国に汚染汚泥が...農水省が音頭をとっている

農水省が全国に放射能汚染汚泥を肥料としてばらまこうとしている...

1キログラムあたり200ベクレル以下なら使う。 日本全国に流通予定。とのこと。
国の基準以下なので大丈夫だとのことですが、
大体、食品その他の放射能の国の基準そのものが、外国の基準でいくとアウトなもので...

諸外国の日本製品の輸入の規制措置によると日本からのものは全面禁止の国も多々あります。


水一リットルが大体1キロぐらいなので、汚泥に水分がたっぷり入っているとしても、それを乾燥したらもっと中の成分、放射能は濃くなり、1キロあたりの放射能は非常に濃いものとなるのではないでしょうか?

しかし、この200ベクレルという水準...外国の水準でいくと桁外れに多いのです。

以下


WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典はここです。203-204ページ、表9-3参照


政権交代後である3/17以降の日本の暫定基準値

ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L)  3/17以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 3/17以前の20倍


ただちに影響ない。健康に害はない、風評だ...と政府が国民に言っているなら、政府は外国にも放射能を浴びても健康に問題ない。風評だと、講義すべきなのに...なんににもしないのは、

本当は、
食品もその他も、放射能で-ただちにはでないにしても、そのうち害がでる、ということをわかっているからでしょう。


200ベクレル/キロの汚泥...震災前の汚泥とどれくらいの差があるのでしょうか?
この放射能入り肥料を全国にまきちらし、-是-とするとは...

農水省は、外国の機関で、外人がやっているのでしょうか?少なくとも、日本にずっと住み、子孫を残していこうとする人たちが考えたこととは思えません。この夏休み、スイスのサマースクールに日本人の子供が例年よりだいぶ増えたということ...有名私立小、中のこどもがたくさんいたと聞きます。

高級官僚、政治家、財界人はいちはやく自分だけは外国のものを食べたり、とんずらしたりするのではないでしょうか。もともとかれらは国を売る、外国人なのかもしれませんが...
とにかく私たち庶民はわが身と、この国土を守らなければ...

汚泥を全国に広げないよう、したいものです。

以下クリック↓
虹色パンダさんのブログ-汚泥について-

theme : 健康で元気に暮らすために
genre : 心と身体

除染もいいが、なにかおかしいのでは?

除染を訴える児玉先生...立派です。
しかし、福島の汚染地域...広大な山野、田畑、建物すべて...すべてを人間が住んでも大丈夫な状態にできるのでしょうか?放射能物質となってしまったといっていいほどの畑の土がどれほどあるのでしょうか。

除染して住めるところもありますが、手の付けようのないところもたくさんあります。
チェルノブイリでは人が住むべきでないところに福島では平気で住まわせている。避難すべきなのに、避難させない...それが政府です。


除染のことばかりこのごろはマスコミも言っていると思ったら、
天木直人さんがブログでこんなことを言っているようです。

以下↓

除染と言う名の放射線被害封じ込め 

ここにきて政府がやたらに除染を強調するようになった。

 いまや除染が放射能被害対策の中心となりつつある。

 そこに予算がつぎ込まれるようになる。

 それにともなって福島の首長が避難に消極的になりつつある。

 できれば除染してそこにとどまりたいと考えるようになった。

 その場所で再出発したいと言うようになった。

 これは政府の思う壺ではないのか。

 政府は除染という形で放射能被害を封じ込めようとしているのではないか・・・


やっぱり少しでも避難するとセシウムが少なくなるのですね

トマトジュースはセシウムを出す とか、カリウムの多いものもよい、とかリンゴペクチンもセシウムの排出に良いとか...放射能列島-日本-に住む子供を持つ親は、情報を集め、よさそうな食品を子供に摂らせていると思います。

汚染度が高いところに住む人はそこから少しだけでも避難することで、放射性物質が体からでるのでしょうか。昔、チェルノブイリの子供を日本に呼び、しばらく住まわせる...というドキュメントを見ました。
チェルノブイリの子供たち...日本に来て生活を2.3か月すると、顔色もよくなりすっかり健康そうになっていました。画面のふっくらと血の気が通った子供の頬を見て、チェルノブイリに行ってまた顔色が悪くなり、調子が悪くなるのかなぁ...なんて思ったことがあります。

時事ドットコムの記事によると、少しでも避難したほうがよいようですね。

時事ドットコムより転載↓

「2カ月後もセシウム微増」=子ども尿調査の市民団体
 市民団体「福島老朽原発を考える会」などは7日、尿検査で放射性セシウムが検出された福島市などの子ども10人を2カ月後に再調査したところ、他県に避難しなかった1人で数値が減少せず、微増したと発表した。
 同会などは5月、フランスの放射線計測機関に依頼して6~16歳の男女10人の尿を検査し、全員からセシウムを検出。7月末に再調査した結果、県外に避難した9人は数値が下がったり、検出されなくなったりしたが、福島市に残った16歳の少年はセシウム137が1リットル当たり0.78ベクレルから同0.87ベクレルに増えたという。(2011/09/07-18:03)
--------------------------------------------------------------------------------

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

ドイツのテレビ番組で福島のことが放映されました。

ドイツのテレビは危険性をちゃんと言っています。この動画は日本政府、東電にとってはまずいです。すぐに削除されてしまいます。いまのうちに見ておきましょう。


53000ベクレルのセシウムが畑から検出されたおおさわさん、作物を作るのはあきらめるしかなかった...

バズビー教授は言います。
-人類史上最悪の惨事だし思う-と。

原発事故そのものと、その悲惨さを隠し、国民を欺き、被ばくさせる政府、東電の恐るべき犯罪を合わせて、最悪の惨事と言っているのだと思います。国のいうこと、偉い人のいうこと、そんなことを信用していると先はどうなるか...首相交代とか、タレントと暴力団の関係とか、そんなことをうかれてテレビでみているのはこれまた恐ろしい、シュールな光景でしょう。

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

これから子供たちにおこること-ウクライナの医師によると-

大野和基さんのブログより、転載

コンスタンチン・ロガノフスキー/Konstantin Loganovski
ウクライナ医学アカデミー放射線医学研究センターのトップが明かす
これから子供たちに起きること被曝は何をもやらすのか-知能の低下、左脳に損傷

クリック↓
これから子供たちに起きること
被曝は何をもやらすのか-
知能の低下、左脳に損傷


コンスタンチン・ロガノフスキーさんによると、放射線の被ばくは脳、それも左脳の損傷を招くとか...チャルノブイリでも知能検査をした場合、被ばくした子供の結果が被ばくしてない子供たちより10程度低いとの結果が出ているとのことです。チェルノブイリでは口唇口蓋裂の子供さんも多いと聞いています。胎内で被ばくすると、細胞分裂する際に顕著なダメージを受けるのではないでしょうか?

この被害は直接被ばくした子供のみならず、その子、孫へとおよぶ危険性もあるのではないでしょうか?

それから白内障...これもよくききますね。目の細胞、血管は放射能に弱いのでしょうか?成人の原発作業員の方の何年か後、目は大丈夫でしょうか?普通の人より早く白内障になっても、個人差だと言われ、実は原発作業の被ばくのせいだった...と証明はできません。


コンスタンチン・ロガノフスキーさんは
「子供はとくに放射線の影響を受けやすいので、本当は海外に出るのがいいと思いますが、現実にはみななかなかできないでしょう。だからせめて、できるかぎり線量の高いところから離れて暮らすよう心がけてください」

と、言っています。
放射能は目には見えません。すぐには症状はでません。しかし、深刻な症状を何代にもわたって引き起こします。国内にくらすなら、できるかぎり、食品に注意することが必要です。





みんなでESPカード等をあててみよう-44-

絵カードが4枚あります。お日さま、月、星、雨と雲の四つのカードです。このカードのうち、一枚を任意の人物がひきました。ひいたカードは裏返したままで誰も見てません。さて、どのカードがひかれたのでしょうか?直感で当ててみてください。1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。

太陽、星、月、雲と雨カードです。縮かーどIMG_1024




↓このカードは何か?当ててください。縮かーどIMG_1025


よけいなお世話かもしれませんが、最初にふっと思ったのがいいですよ。あれこれ考えると直感が鈍ります。また、投票結果をみてから考えるのは直感が働きにくくなります。みんなの投票結果を見ずに自信を持ってご自分の答えを投票してみてください。みんなはどうしたかはそのあとみることにしましょう。



結果発表は9月上旬です

theme : 健康で元気に暮らすために
genre : 心と身体

いまだ出続けている膨大な量の放射性物質

クリスバズビー教授によると膨大な放射性物質が出続けていると...



テレビではお笑いタレントの引退とか、韓国ドラマとか、流してみんながそれに夢中になっている...どうせしんすけの引退の原因だって、テレビなどを見てもなんにもわからないでしょう。

タレントの結婚、相続問題...そんなことにうつつを抜かしている間にも、放射能は降り続いている。3月からはもう何ヶ月もたち、除染の話も出ています。
除染すればいいだろう...そんな簡単な話でしょうか?。森林、田畑、木造家屋等、くまなくできるでしょうか?それからそもそも安全な状態で福島原発を廃炉にできえるのでしょうか?

わが国の国土に放射性物質が降り注ぎ、東京でさえも、放射線管理区域と同等の地域が多数存在するのです。

もう終わった。そう気にすることはない...そんなことを考える人もいるでしょう。そんな安心ムードが漂う中、それでも放射能の危険性を忘れずにいることは難しいかもしれません。しかし、ここが正念場です。昔、終戦前、日本の勝利を大本営発表をそのまま信じていた日本国民。なにも疑うことをしなかった。しかし、結果は無残でした。満州開拓団で外地にいた人々は、ソ連兵などに追われ、極限状態で日本に戻ってきたのです。
しかし、みんながそうかといえば、実は終戦の何ヶ月か前に高級軍人、政府関係者は家族ともども日本に帰っていました。

大丈夫だ、という枝野氏のかぞくがシンガポールにいるという話。政府関係者などの子息たちが留学と称して国外に出て行っているという話、それを噂話、とるにたらぬ与太話ととるかは、人それぞれです。

昔の話を聞くと、戦勝ムードの日本でも女の人が、ふと-この戦争、どうだろう?-と疑問に思い、だんなさんに殴られたりしたと、聞いたことがあります。ひとりではなく、何人かです。
今回の福島原発事故で放射能について、-危ないんじゃあないか-と思うのは女性が多いようです。

マスコミ、国の言うことは信用できるのでしょうか。国の指導者は国民を守ろうだなんて、毛ほども思ってないのではないでしょうか?
女性は子供、家族を守りたいという人が多いです。その気持ちが、放射能について、本能的に危険性を察知ているのではないでしょうか。



みんなでESPカード等をあててみよう-44-

絵カードが4枚あります。お日さま、月、星、雨と雲の四つのカードです。このカードのうち、一枚を任意の人物がひきました。ひいたカードは裏返したままで誰も見てません。さて、どのカードがひかれたのでしょうか?直感で当ててみてください。1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。

太陽、星、月、雲と雨カードです。縮かーどIMG_1024



↓このカードは何か?当ててください。縮かーどIMG_1025


よけいなお世話かもしれませんが、最初にふっと思ったのがいいですよ。あれこれ考えると直感が鈍ります。また、投票結果をみてから考えるのは直感が働きにくくなります。みんなの投票結果を見ずに自信を持ってご自分の答えを投票してみてください。みんなはどうしたかはそのあとみることにしましょう。



結果発表は9月上旬です

theme : 日々の暮らし
genre : ライフ

体の不調と放射能、低線量被爆

福島、東京などのこどもで鼻血が出る子がいるとか...ずいぶん前から言われています。
病院に行っても放射能との関係は否定されるのがおちだと思いますが...

よくいわれる低線量被爆の症状、
 
鼻血、下痢、疲れやすい、風邪をひきやすい、その他これって、私が子供のときの症状です。母は-体がもともと弱いのだ-なんて言ってました..

それプラス、頭痛、咳、微熱があり、根気がありませんでした。
ただのなまけものだ、とか、いくじなしとか、そんなことを言われたこともあります。私もそう思っていましたが、このごろ、昔の自分の症状って-低線量被爆症状-にそっくりだなぁと思います。

鼻血もよく出て、小学校の時、どくどくと出る鼻血に(それでもたかが鼻血なのに)担任の男性教師が恐れをなし、-帰れ-と言われたこともあります。出物腫れものところ嫌わず...で鼻血などはひっこめれませんから、疫病神のように思われ、-家に帰れ-なんて言われても子供ながら困りました。仕方なく家に帰ったらもう鼻血は止まっており、親がけげんな顔をしていた思い出があります。
昔は鼻血ぶーなんて言葉もあってよくからかわれました。

こんな体質なんだ。怠け者なんだ。根性がないんだ、と思っていましたが、アメリカの1960年代の核実験の時の小児がん発生率のグラフを見て、はっと思いました。
17.png


まさに、このころ、生まれ育っている...癌になり死んだ子もいるなら、そこまで行かずとも不健康、または漢方でいう未病の状態のこどももいたのではないか?

だんなは言います。-ならどうして、あんただけなってほかの子供はばんばんだったんだ...-
-知らんよ-

沢田先生の講演では放射能にたいする感受性はひとにより違うと言っていたと思います。

ただの虚弱な、もともと体の弱い子供だったかもしれない...でも、放射能の影響をたまたま受けたのかもしれないと思うと、今の高線量、低線量被爆地帯の子供たちが気になるのです。

ぶらぶら病といわれるような症状...私の場合は結局は何が原因かわかりません。しかし、鼻血、消化器症状、体のだるさ、もろもろの症状ははっきりとした病名はつきませんが、つらかったです。生きていくのがまず大変なのです。

子供たちにブラブラ病の症状がでないことを祈るばかりです。

theme : 暮らし・生活
genre : ライフ

セシウムの危険性

体調が悪いため、しばらくは短い内容になります。よろしく

木下黄太さんのぶろぐより

体内に入ったセシウムで病変がおきる危険を認識せよ、ベラルーシからの警告




続いてやってます。超能力開発ESPシリーズです。

勘で当ててください。-男の人の中の女の人を見分けてください。

縮歴史人物1IMG_0966



人物カードが4枚あります。歴史上の有名な人物が書かれたカードです。このカードのうち、一枚は女の人です。あとは全部男性です。たった一人の女の人は左から何番目にいるでしょう。勘を働かせて、女の人はどのカードかあててください。
下の投票用紙の、1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
ついでにどんな人かわかったら、コメントに書いてね。
結果発表は8月上旬です。

theme : 知ってほしいこと。
genre :

老人、熟年、青年、こどもと放射能と寿命

胎児は一番放射能の感受性が強い。細胞分裂が活発だからです。
以下、幼児、子供、青年...となり、40歳くらいでもまだ影響を受けます。
50歳になると、ぐんと影響を受けにくくなります。

ちょっと前に東京で水の汚染が発表され、ペットボトルの水までもスーパーで買い占められ、水はないという状態がありました。わたしの利用しているスーパーも水が売り切れてました。売り切れる前に、老人夫婦がケース一杯買っているのを見ましたが...東京より離れているこの地で水なんかをあわてて買うのか?しかも、としよりが買わなくてもいだろう..そんなことを思いましたが、放射能をどの食品も浴びているとしたら、食べ物は老人から濃い放射能の食品を食べねばならないのでは?と、思います。

40、50の人は青年より大丈夫だというのであんしんしていたのですが、ふと、昔の原水爆実験のことを考えてみました。原水爆の実験の時、放射能はいっぱいこの日本にも飛んできました。
実験をするたびに、それに合わせるように、日本の男児の小児がんが増えている、という図があります。

それを見るとかつての実験で放射能が飛び、被ばくした子供がいるということです。ということは、たとえその時癌にならなくて、小さい時はなんともなくても、放射能の低線量被爆はおそくなってでてくる...ということを考えると、現在、40、50とあまり放射能の感受性としてはそれほど強くなくても、なにかの病気がでてくる可能性もあるかも?なんていやな想像をしてしまいました。

もともとその時点でとしをとっていた今の老人となっている人と違って、今現在は40,50で放射能には多少強くなっていても、子供のころの被ばくと、今回福島事故での被曝と両方を合わせた被ばく量を考えるととしをとったから大丈夫だとは言い難いです。

そんなことを考えると、1950年代後半から1970年代の生まれの人も放射能には子供より強いから大丈夫だとあまりにものほほんとするのもなんだろうと、思ってしまいます。

theme : 知ってほしいこと。
genre :

中部や関西でも...内部被ばくをさけるためには

放射能は体に取り入れるのがやはり危険です。
福島から300キロ以上、いや、700キロ以上離れているから大丈夫だろう...そんなことを思っている方も多いですが、食べ物を食べてしまうとずっと被ばくし続ける可能性があります。

実はこのあたり...愛知県西部では野菜はほとんど地元のものを売っています。安心していたら今日スーパーでたくさんの福島産野菜を売っていました。
放射能はホットスポットというように、原発から遠くても濃いところ、近くてもうすいところがあります。福島だからまったく危険とはいいきれませんが、安全という証明があるわけではありません。

うちではこどももいるので福島産と書いてある野菜は買いませんでした。というよりすでに農協で地元のものを買っていたのでしたが。
しかし、そのスーパーで惣菜を買い食べてしまった3時間後、なんとなく胸騒ぎがしてしょうがありません。

あのスーパー...なんかいやな感じがしたなぁ。
どうもいやな感覚が離れません。うーん...スーパーのことを思い出したら、あっ。あの惣菜、福島産と書いてあったあの野菜だぁ...

なんと、スーパーで買って食べてしまった惣菜、お店で売っていた福島産の野菜を加工してたものだった...と、気づきました。
まぁ、こどもが食べたわけでもないし、しょうがないですが...

よく考えたら食品の汚染のほうが、空気にふくまれる放射能より怖いです。
かといって、冷凍食品、加工品、すべてにわたって気をつけるのも大変です。しかし実際のところ、α、β線をはかれるガイガーカウンターをスーパーで食品にかざすと数値があがるものが多々あるようです。

気をつけないといけないが、βせんを測定するガイガーは手に入らなかったし、今も500台が税関で足止めをくらっているようで、みんなのところに届いてないと聞きます。安全性が確かめようがないのがほんとうにどうしようもないです。

こんなだとみんな不安だろうし、幼児、小学生には特に安全なものを食べてほしい...そんなことを思ってしまいます。

そこで、少しだけ調べ友人にもしらせたことを書きます。

牛乳は最初は福島産は基準値を超えてましたが、なんとおそろしいことに途中から福島とほかのものを混ぜて基準値以下にしてます。

雪印は政府の基準にあわせたものを安全としてだしているようです。どこの牛乳か、放射能の濃い牛乳を薄い牛乳で薄めてだしているのか?わかりませんが、なんとなく不安です。ヨウ素は半減期が短いので安心される方もいますが、短いということはそのたびに強烈なエネルギーを出すということです。こどもが飲むとどうなるか?
牛乳は雪印に限らずうちではなるべく飲まないようにし、ただ、こちらのものはちょっとはよかろうかと、たまに岐阜、三重のものを飲んでいます。これは我が家での処し方です。風評といわれるかもしれませんが小さいおこさんは飲まないほうがいいかもしれませんが、よくわかりません。

それからお菓子の不二家。不二家は原材料の生産地を皆が問い合わせても答えないようです。

次、日本ハム、実はうちは今週、日本ハムのハムを買いました。子供が食べました。買うときに生産地、加工地をみたのですが、-J-という記号だけでした。気にはなったのですが、あまり考えずに消費してしまいました。今日、惣菜のことを考えていたらハムのことも思いだし、調べました。
ハムなどのメーカーは消費期限のうしろにアルファベットで字が書いてあります。私の買ったものは-J-という
製造所番号です。日本ハム茨城工場でした。

うぅぅぅぅ。茨城...ハムの製造日はわかりません。子供に食べさせてしまったよ。くほっ。日本ハムの一番大きな近代的な工場が茨城の工場らしいですね。このハム、セシウムとか、ヨウ素とか、はいっているかどうかはわかりません...こんなことを書くと風評だ。なんていう人もいるでしょう。しかし、安全とも限りません。こんどからは-J-はパスだな。

日本の食品の安全基準はドイツなどに比べて非常に甘いです。
こんなときですから、被災地応援のため被災地の食品を食べて応援をという方もおられます。しかし、反対にいまだに放射能が出続けているこんな時だから、中部以西の人はそれぞれの土地のものを優先に食べるほうがいいのでは?と、思います。

あまり神経質になるのもなんですが、子供の口にはいるものです。慎重に選びたいです。そのうちに中部地方の牛乳メーカーなどの牛のえさ、牧草はどこのものかなど、わかったらまた書きますね。
............................................................

手持ちのガイガーで計ったら...
愛知県西部 放射能数値 地上高1メートル 室内
5/26 木 午前10時 くもり 風ほとんどなし 0.15から0.18マイクロシーベルト でした。

theme : 食生活
genre : ライフ

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
121位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
38位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト