fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

サザナ風呂 風呂栓の変形2

よく考えてみると、風呂の栓はずっとぴたっとは閉まらず、浮いた状態で排水口をふさがっていた状態でした。それで普通だと思っていました。ですので、新しい排水栓をはめようとしてそのようにいかないのは新しい排水栓が合わないものだからじゃあないか?と思ってしまいました。
そこでもう一度販売店にやTOTOに問い合わせたりしましたが、その栓でいいとのこと。

栓IMG_20150416_154638


思い切って新しい栓をずぼっとはめてみたところぱちっとはまりました。

ここまでくるのにすごい時間がかかりました。最初のワンプッシュ上蓋らしきものを外すのに、2センチ以下の吸盤がいるし、こんなもの、なかなかどこでも売っているわけではないし、ホームセンターでやっと探し当て、その次は栓の注文、などなど。栓を交換するのに1週間弱もかかりました。

しかし、一番の驚きは、5年でなぜ、あのように、栓のゴムが別物のように変形したか?ということです。
ネットで探したところ、他にも栓がぼろぼろになった方がいらっしゃいました。

その方のブログには、-風呂水ワンダー-を使うと劣化するとTOTOに言われた、ということでした、
あっ...うちも風呂水ワンダー使ってる!

風呂水ワンダーは風呂栓をぼろぼろにしてしまうのか?
そう?そうでした。TOTOの風呂はそうです。しかし...うちの昔の風呂のゴム栓は20年以上使っていましたがなんともならず変形もなしでした。

風呂水ワンダーは使う人が多いです。そんな普及品ですさまじい劣化をおこしてしまう製品とは!TOTOももう少しゴムの品質を向上すべきではないかなぁと思いました。昔の名もない風呂桶の栓が20年以上も風呂水ワンダーを使っていてもなんともないのに、5年もたたないでこのように変形、劣化する製品とは、なんなんだろうと思わざるをえません。

また、風呂栓ワンプッシュの蓋をとるのに2センチ以下の吸盤でとれとは、そんなレアな道具を必要とするなら最初から付属品でつけておくべきだし、そんなもの要らないように最初から設計しろよと言いたいです。

サザナの風呂桶栓およびワンプッシュ栓はそんなわけで、×です。

リフォーム5年目の排水栓のものすごい変形-サザナ風呂-

風呂のことはリフォームした時でも書きませんでした。風呂はまあまあ標準であればよいとそれほど思い入れも強くなく、また不具合もなかったので満足していました。

サザナの風呂は不満も欠点も全くありませんでした。満足して使っていたところ、この春、異変が...

風呂の水か突如として漏り始めました。最初は少しずつ、前日の風呂水を翌日沸かし直そうとすると、半分しかない!不便ですが、そのまま2.3日様子を見ていたところ、翌日には風呂水がほとんどなくなってしまうという事態になりました。多分、風呂栓がぼろぼろになったせいたろう...あわてて、あちこち探し、風呂栓の新しいものをTOTOのなんとかくらぶだったか?専属の代理店みたいなところで頼みました。

うちの風呂栓は触ると黒い粉を吹いていました。それで新しいものに変える時期が来たのだと思ったのですが、店の人はためしにもっていった我が家の風呂栓を見てびっくりです。

たった5年でこんなになったのですか?

店の人の驚くありさまが、けげんに感じるほどでした。うちに帰って新しい風呂栓と古い風呂栓を比べたらあまりにも形が違います。
なんだ、新しい栓は本物か?
栓IMG_20150416_154638
左が古 右が新

続く

クロスについて

クロスは、サンゲツのショールームに行って決めてきました。

キッチンは、鳥好きの家族の好みに合わせて、こんな感じ
sりふぉーむ 049
sりふぉーむ 048

洗面所は、壁は水色のいるか柄。
s箱の中 002

天井は、薄い青の雲柄です。そしてこれは、蓄光壁紙といって、光をためておいて、真っ暗になったら違う柄が光るようになっています。暗闇の中で光るのは、夜空の星座、星です。
写真をうまく撮れなかったので、お見せできないのが残念です。
s箱の中 003


洗面所は電気を消してそこにわけもなくたたずむこともないですが、たまに、風呂から出て、光を消して中にいると夜空が上に浮かびます。なんとなくムードがありますね。

天井は、新しく貼られるとしたら、こんな蓄光壁紙もおしゃれでいいですよ。
おすすめです。

theme : 住まい リフォーム
genre : ライフ

リフォームから一週間弱経ちました。

リフォーム前に、ものを箱詰めしたり、よその部屋へ移動したりしたものを、再びもとのお部屋へ...

先週末工事が終了し、家具をあちこちに移動したり、道具をだしたり、食器を並べたり...ダイニングキッチンはものの量が多く、すぐには片付きません。今日、ようやく、すつきりしてきました、

リフォームの前にモノを捨てたのですが、リフォーム後もまたもゴミがどんどんでます。ものを捨てるのは、考えないといけないし、思い切りも必要です。執着もあるし、捨てるということは、時間がかかるし、疲れる作業です。

ものが多すぎるから、こんなに疲れるのでしょうか?

食器もグラスも買ったものばかりでなく、貰い物が多いです。同じ用途のものが10人前以上にもなると、場所をとるし、邪魔になってきます。捨てるわけにもいかず、使っていますが、いずれはもう少し少なくした方がよいかもしれません。

しかし、キッチンは前とはすっかり様変わりしました。食器洗い機をつけたのですが、これは、便利ですね。
油汚れもきれいに落ちます。食器を収納し、スイッチを押したら、あとはお茶を飲んでいてもよい...本当に楽させてもらっています。

ただ、あまりにも便利になったので、まだ、機器の操作になれてなく、説明書を見ては使っています。そのうちに慣れてくるでしょうね。

theme : 住まい リフォーム
genre : ライフ

壁紙を張り替える時期

キッチンの壁紙、まだきれいです。
壁紙を見て不思議に思うのは、壁紙って、日ごろむき出しになっているところは汚れてないのに、冷蔵庫の裏や、額の裏、テレビの裏なんかは黒ずんでしまいます。
黒といってもシミが少し...なんてものではなく、結構黒くついています。

よく手垢がつくところや、なにか液体をつけてしまったシミは意外とこしこしとこすったりすればとれますが、この-黒ズミ-はなかなかとれません。

日本の壁紙はビニール壁紙がほとんどです。ビニールが、黒ずみをよぶ性質があるのでしょうか。家具を移動すると、壁に醜い黒ずみが残ります。しかし、家具の裏、電化製品の裏以外はきれいです。

キッチンの壁紙は14年前に張り替えました。30年近く同じ壁紙の部屋もあります。他の部屋では電化製品もそんなに使ってないので、30年たってもそれほど汚れてない壁紙もあります。

キッチンのリフォームをするにあたって、壁紙はそのままの予定でした。しかし、配線がむき出しになっているのを壁紙を替えれば隠すことができるということを聞き、替えることにしました。

壁紙、メーカーなどの説明をみると、15年くらいで張り替えるものと言っています。
しかし、うちの壁紙などを見ると、電気器具や、家具の裏の黒ずみはあるけど、家具移動をしなければ、大体はきれいなのでは?と思ってしまいます。
反対に、テレビなどをくっつけて置いてしまうと、5年くらいでもくっきりと大きな黒いしみがつきます。
この黒ズミがつかなければ、30年くらい大丈夫なのでは?なんて思います。

theme : リフォーム
genre : ライフ

手すりと年齢

バリヤフリーとという言葉が誰でも知っている言葉となった昨今、てすりは、昔より増えました。
公園のベンチの両脇などにも立派な手すりがあるのを見ると、複雑な思いにかられます。

お年寄りを大切に...ということより、老人が爆発的に増加しているのではないか?てすりがそこらかしこにあるのは、大切と言うより、必要に迫られて...というのが実情でしょう。

町のてすりはさておき、私が、迷っているのは風呂の手すりです。
私は生まれてこの方、手すりのない風呂ですごしてきました。

子供のころは、なつかしの五右衛門風呂。下から、まきをくべ、木の板を浮かし、板に乗り込みながら板とともにずぼずぼと斜めに右左と、沈みつつ入ったものです。
風呂の窓から、外を見ると煙突から出て行った煙が細く白く見えました。ぱちぱち、火の音と、薪の匂いと...好きでした。

薪屋のおじいさんも亡くなり、いつしか、薪の風呂はなくなりました。今は、なんなのかわかりませんが、ポリみたいな風呂です。味もそっけもありません。この風呂もだいぶ年季がいっており、○十年経過しております。
こんど、風呂を新しくするに当って、見積もりを取りました。

新しい風呂...今の風呂よりはるかに快適そうです。今の風呂でも五右衛門風呂よりははるかに近代的なのですが、今回の見積もりでどのタイプの風呂にも登場するのに、今の風呂にないものがあります。
てすりです。
シャワーバーを兼ねたてすりと、浴槽の壁の手すりです。

浴槽の手すりはどのメーカーのパンフレットにも載っています。てすり...こんなものいるのだろうか?
最初は、いるのだろうと、見積もりにつけていましたが、いるかどうか、実際に試してみることにしました。
試すというのは、老人になった気分で風呂に入り、手すりが必要かどうか考えてみることにしたのです。

何回かやってみました。そうしたところ、どうも、浴槽横の手すりは要らないような気がします。手すりとしてなら、ドア横の壁のほうが使えそうです。これは、浴槽の小さい我が家での場合かもしれませんが、浴槽の壁にてすりがついていても、手が、つかまりにくく、あまり意味をなさないような...

でも、本当の老人になったらどうかはわかりません。手すりをつける...必要な年齢になったら?
つけるべきか、つけざるべきか、それが問題だ。

theme : 住まい リフォーム
genre : ライフ

リフォーム 実況

古くなってきた、もともと古い家。建って30年弱になります。
もともとは他人が建てた家を中古で買いました。買ってから15年ぐらいになります。入居した時は、床と、畳、一階の壁紙、トイレを和風から洋風にと、リフォームしました。お風呂とキッチンも直したかったのですが、水廻りはお金がかかります。脱衣場などはその当時からカビが生えていました。カビはできるだけ気にしないことにし、なんとか我慢を...重ねて15年余り...

この頃は国の経済状況も先行きが分からない状況です。極度のデフレ、インフレ、先はどうなるか?国の経済がどうなるにしろ、家も30年たち、キッチン、風呂など壊れたところも多々あり、これ以上我慢しなくてもよいだろうと、リフォームを決意しました。

もともとあたらしいおうち、お金の有り余っている方、などはあまり参考にならないかもしれませんが、リフォームをしていくにあたっていろいろと気付いたこと、経験等、のせたいと思います。

リフォームは、キッチンとお風呂、洗面所、そして外構です。
中と外、一度にやりますが、不満をいつまでもかかえていてもしょうがないです。お金はかかりますが、楽しく便利に過ごすためなら、お金をかけてもいいだろうとふみました。

実はまだ、業者もプランも決定しておりません。業者もいろいろで、実に横柄で高い業者、熱心で安い業者、いろいろあります。おいおい書いていきますので、お楽しみを...

theme : 住まい リフォーム
genre : ライフ

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
623位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
122位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト