2011.10.02
みんなでESPカード等を当ててみよう-45-
2011.09.01
正解は? みんなでESPカード等をあててみよう-44
結果発表
みんなでESPカード等をあててみよう-44
さてどのカードだったか...

正解は
星(お星さま)でした。
今回はお星さまにされた方...何人かおられました。
見事です。
はずした方もいやにならずにまた挑戦してみてください。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
↓は問題です。
みんなでESPカード等をあててみよう-44-
絵カードが4枚あります。お日さま、月、星、雨と雲の四つのカードです。このカードのうち、一枚を任意の人物がひきました。ひいたカードは裏返したままで誰も見てません。さて、どのカードがひかれたのでしょうか?直感で当ててみてください。1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
太陽、星、月、雲と雨カードです。
↓このカードは何か?当ててください。
よけいなお世話かもしれませんが、最初にふっと思ったのがいいですよ。あれこれ考えると直感が鈍ります。また、投票結果をみてから考えるのは直感が働きにくくなります。みんなの投票結果を見ずに自信を持ってご自分の答えを投票してみてください。みんなはどうしたかはそのあとみることにしましょう。
結果発表は9月上旬です
みんなでESPカード等をあててみよう-44
さてどのカードだったか...

正解は
星(お星さま)でした。
今回はお星さまにされた方...何人かおられました。
見事です。
はずした方もいやにならずにまた挑戦してみてください。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
↓は問題です。
みんなでESPカード等をあててみよう-44-
絵カードが4枚あります。お日さま、月、星、雨と雲の四つのカードです。このカードのうち、一枚を任意の人物がひきました。ひいたカードは裏返したままで誰も見てません。さて、どのカードがひかれたのでしょうか?直感で当ててみてください。1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
太陽、星、月、雲と雨カードです。

↓このカードは何か?当ててください。

よけいなお世話かもしれませんが、最初にふっと思ったのがいいですよ。あれこれ考えると直感が鈍ります。また、投票結果をみてから考えるのは直感が働きにくくなります。みんなの投票結果を見ずに自信を持ってご自分の答えを投票してみてください。みんなはどうしたかはそのあとみることにしましょう。
結果発表は9月上旬です
2011.08.14
みんなでESPカード等を当ててみよう-44-
絵カードが4枚あります。お日さま、月、星、雨と雲の四つのカードです。このカードのうち、一枚を任意の人物がひきました。ひいたカードは裏返したままで誰も見てません。さて、どのカードがひかれたのでしょうか?直感で当ててみてください。1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
太陽、星、月、雲と雨カードです。

↓このカードは何か?当ててください。

よけいなお世話かもしれませんが、最初にふっと思ったのがいいですよ。あれこれ考えると直感が鈍ります。また、投票結果をみてから考えるのは直感が働きにくくなります。みんなの投票結果を見ずに自信を持ってご自分の答えを投票してみてください。みんなはどうしたかはそのあとみることにしましょう。
結果発表は9月上旬です
2011.08.01
結果発表 みんなでESPカード等を当ててみよう-43-
超能力開発ESPシリーズ-43-の答えです。
勘で当ててください。-男の人の中の女の人を見分けてください。
以上のカードの中から女の人をみなさんに、勘で当てていただきました。
人物カードは4枚。このカードのうち、一枚、女の人を当ててもらいました。あとは全部男性でした。さあ、女の人は左から何番目でしょうか?
答えは

1番 紫式部でした。
参考までに
2番 徳川吉宗
3番 聖徳太子
4番 足利義満 でした。
大当たりの方、いらっしゃいました。
3小袿を着たお姫様 と書かれた九州の方ピンポンです。今の人から見るとお姫様のような着物、小袿を着ています。 紫式部と名前はありませんが番号と小袿...合ってます。しかし、この紫式部はお姫様という雰囲気より、こわいおばさんですね。実物はこんな顔だったかもしれません。
また、番号は違っていますが、紫式部と当てた方...いい勘をしてらっしゃいます。
1番を当てた方は13人います。人物は違いますが何か感じられたのでしょうか...
また、これはいつも思うのですが、投票がちょっとたまってくると、投票の多い番号に入れる人が増えます。結果を見て、最初1番に入れてあと違う番号に投票しなおす人も複数いらっしゃいます。どうしても最初の勘ではなく多く投票している方に入れたくなりますが、みんなが入れているからと言って正しいとはかぎりません。
最初の直感を信じてください。みんなの投票結果を見て入れると迷いが出て-勘-が鈍くなるような気がします。
また、3番とされた方が多いですが、髪型がアップの女の人に見えたかもしれませんね。顔も3番が細面で一番きれいです。はずれていてもどこか透視していることもあります。はずれたけど一部分はあたりね、なんて解釈してもよろしいのでは?
勘で当ててください。-男の人の中の女の人を見分けてください。

以上のカードの中から女の人をみなさんに、勘で当てていただきました。
人物カードは4枚。このカードのうち、一枚、女の人を当ててもらいました。あとは全部男性でした。さあ、女の人は左から何番目でしょうか?
答えは

1番 紫式部でした。
参考までに
2番 徳川吉宗
3番 聖徳太子
4番 足利義満 でした。
大当たりの方、いらっしゃいました。
3小袿を着たお姫様 と書かれた九州の方ピンポンです。今の人から見るとお姫様のような着物、小袿を着ています。 紫式部と名前はありませんが番号と小袿...合ってます。しかし、この紫式部はお姫様という雰囲気より、こわいおばさんですね。実物はこんな顔だったかもしれません。
また、番号は違っていますが、紫式部と当てた方...いい勘をしてらっしゃいます。
1番を当てた方は13人います。人物は違いますが何か感じられたのでしょうか...
また、これはいつも思うのですが、投票がちょっとたまってくると、投票の多い番号に入れる人が増えます。結果を見て、最初1番に入れてあと違う番号に投票しなおす人も複数いらっしゃいます。どうしても最初の勘ではなく多く投票している方に入れたくなりますが、みんなが入れているからと言って正しいとはかぎりません。
最初の直感を信じてください。みんなの投票結果を見て入れると迷いが出て-勘-が鈍くなるような気がします。
また、3番とされた方が多いですが、髪型がアップの女の人に見えたかもしれませんね。顔も3番が細面で一番きれいです。はずれていてもどこか透視していることもあります。はずれたけど一部分はあたりね、なんて解釈してもよろしいのでは?
2011.06.18
みんなでESPカード等をあててみよう-43-
この-みんなで...シリーズ-3月まで続けてましたが、地震以来、お休みしていました。そろそろ再開をいたします。
今、ちまたでは、東電の嘘、政府の嘘、うそうそずくしです。われわれもこうなったら本物、偽物を自分の目で見分ける...そんな勘を養いたいものです。
そこで、今回は、本物はどこだ!です。-男の人の中の女の人を見分けてください。

人物カードが4枚あります。歴史上の有名な人物が書かれたカードです。このカードのうち、一枚は女の人です。あとは全部男性です。たった一人の女の人は左から何番目にいるでしょう。勘を働かせて、女の人はどのカードかあててください。
下の投票用紙の、1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
ついでにどんな人かわかったら、コメントに書いてね。
結果発表は8月上旬です。
今、ちまたでは、東電の嘘、政府の嘘、うそうそずくしです。われわれもこうなったら本物、偽物を自分の目で見分ける...そんな勘を養いたいものです。
そこで、今回は、本物はどこだ!です。-男の人の中の女の人を見分けてください。

人物カードが4枚あります。歴史上の有名な人物が書かれたカードです。このカードのうち、一枚は女の人です。あとは全部男性です。たった一人の女の人は左から何番目にいるでしょう。勘を働かせて、女の人はどのカードかあててください。
下の投票用紙の、1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
ついでにどんな人かわかったら、コメントに書いてね。
結果発表は8月上旬です。
2011.04.01
結果発表 みんなでESPカード等をあててみよう-42-
2011.03.13
みんなでESPカード等をあててみよう-42-
2011.03.02
結果発表みんなでESPカード等をあててみよう-41-
2月はじめに問題を出しました。
白いカードの下に隠された図柄をあててもらうというものです。
問題はこれです。
ブログで透視の練習をしています。よかったら挑戦して、クリックしてください。
今回は、こ写真のの布のカードの下の絵を当ててください。
透視ということになりますか...写真を見てうかんだものを投票してください。

さて、なんだったでしょうか。
正解はこれです。


きりんでした。
ブログ村ランキングに参加中
面倒をおかけしますが、クリックしてにゃあ
にほんブログ村
押してくれると-くほほほ-と笑みがこぼれちゃう...
二人正解がいらっしゃいます。多かったのは塔です。ざんねんながら正解ではないですが、この塔とされた方がた、形、全体像はつかめていたのでは?と、思います。このきりんの足の形や。まつすぐに上にのびている首など、形だけイメージでつかむと-塔-によく似ています。
惜しいです。何回かやっていると正確にビジョンが浮かんでくるかもしれません。また、挑戦をお願いします。
また、ほかのかたも一部のイメージが強く出ていたけれど、あたらなかったのかもしれません。
今月も問題を出しますのでよろしくお願いします。
どうもご参加ありがとうございました。
白いカードの下に隠された図柄をあててもらうというものです。
問題はこれです。
ブログで透視の練習をしています。よかったら挑戦して、クリックしてください。
今回は、こ写真のの布のカードの下の絵を当ててください。
透視ということになりますか...写真を見てうかんだものを投票してください。

さて、なんだったでしょうか。
正解はこれです。


きりんでした。
ブログ村ランキングに参加中
面倒をおかけしますが、クリックしてにゃあ

にほんブログ村
押してくれると-くほほほ-と笑みがこぼれちゃう...
二人正解がいらっしゃいます。多かったのは塔です。ざんねんながら正解ではないですが、この塔とされた方がた、形、全体像はつかめていたのでは?と、思います。このきりんの足の形や。まつすぐに上にのびている首など、形だけイメージでつかむと-塔-によく似ています。
惜しいです。何回かやっていると正確にビジョンが浮かんでくるかもしれません。また、挑戦をお願いします。
また、ほかのかたも一部のイメージが強く出ていたけれど、あたらなかったのかもしれません。
今月も問題を出しますのでよろしくお願いします。
どうもご参加ありがとうございました。
2011.02.02
みんなでESPカード等を当ててみよう-41-
2011.02.01
結果発表 みんなでESPカード等をあててみよう-40-
一月に問題を出しました。
ESPカード等をあててみよう-40-です
結果は

これです。
水上勉 の-はなれごぜおりん-でした。
水上勉はきびしい北国の描写をおりまぜながら、底辺にあえぐ名もない人びとを描くことか多い作家です。名もない底辺の人々...そのなかでもさらに底にさすらうかのような-ごぜ-この物語は三歳にして盲目となりごぜ(旅をして門づけをしながら三味線、唄をうたいながら生きている盲目の女の芸人)となり、途中おきてをやぶり、男と契り、ごぜの座を追われたおりんの物語です。
日本海辺をさすらい、新潟などを渡り歩くが、この人と、思い一緒に歩いたひとが...
実は脱走兵だった。
男は軍に追われ、処刑されます。
社会の底辺にうごめく虫けら以下のあつかいの-ごぜ-や脱走兵...かれらの哀しい愛と、悲劇...
情感たっぷりにかかれたこの小説は凄惨ながら、ごぜの心根の美しさと明るさにふしぎな安堵感を覚えます。
さて、正解ですが、
新潟 歌 兵隊 これらは小説の中にふんだんに出てきます。正解です。
さして、子供...こどもの話は-おりん-の話でなく、この本の中にあるほかの短編でもでてきます。これも正解とします。
みなさん、投票くださりありがとうございました。また、やりますのでまたトライしてみてね。
ESPカード等をあててみよう-40-です
結果は

これです。
水上勉 の-はなれごぜおりん-でした。
水上勉はきびしい北国の描写をおりまぜながら、底辺にあえぐ名もない人びとを描くことか多い作家です。名もない底辺の人々...そのなかでもさらに底にさすらうかのような-ごぜ-この物語は三歳にして盲目となりごぜ(旅をして門づけをしながら三味線、唄をうたいながら生きている盲目の女の芸人)となり、途中おきてをやぶり、男と契り、ごぜの座を追われたおりんの物語です。
日本海辺をさすらい、新潟などを渡り歩くが、この人と、思い一緒に歩いたひとが...
実は脱走兵だった。
男は軍に追われ、処刑されます。
社会の底辺にうごめく虫けら以下のあつかいの-ごぜ-や脱走兵...かれらの哀しい愛と、悲劇...
情感たっぷりにかかれたこの小説は凄惨ながら、ごぜの心根の美しさと明るさにふしぎな安堵感を覚えます。
さて、正解ですが、
新潟 歌 兵隊 これらは小説の中にふんだんに出てきます。正解です。
さして、子供...こどもの話は-おりん-の話でなく、この本の中にあるほかの短編でもでてきます。これも正解とします。
みなさん、投票くださりありがとうございました。また、やりますのでまたトライしてみてね。
2011.01.05
みんなでESPカード等をあててみよう-40-
2011.01.03
結果発表ESPカード等を当ててみよう-39-あすはなろう
12月に本の表紙を見て内容を当てる問題を出しました。
なんだったか...
正解は、井上靖の-あすなろ物語-です。
伊豆に生まれ育った井上靖の自伝ではないですが、作者と重なるような主人公の-あすなろ-としての哀しさ、美しさ...を小説として書いたものです。
伊豆はもちろん、大人になってからの京都、その他東京でのこと...さまざまな場所が出てきます。
私はこの小説に限らず井上靖の小説は、たくさん読んでいます。そのなかでもこのあすなろ物語はドラマチックでないにかかわらず、際立って印象に残る一品です。
ヒノキになろうとして、なれない-あすなろ-...いや、あすなろにさえなろうとしていないと、信子に言われる鮎太。このくだりを読むといつも自分はどうなんだと考えてしまいます。
檜になろうと、檜にあこがれ、天を仰ぐ...しばらくすると、そんなことも忘れ、なんにもなろうともしない。まさにあすなろでさえもない...鮎太と同じです。
冬の伊豆の山の中、白い雪をうっすらとかぶり、屹立する檜...
その傍らに、無数の-あすなろ-が立っている。人はなんだ-アスナロ-か、と言う。
檜、あすなろ、その他雑木を抱え、大きなる山の白い山頂が青空に映えて美しい。檜もあすなろも、森の熊もすべては美しい...
そんなことを考えつ、やはり、私は-あすなろ-にすらなってないのだろうかと、思ったりもします。
この-あすなろ-声にだしてみるとちょっとだけ哀しさを感じますが、これはどうして、すばらしい木材のようで、実は-檜-よりも良材として珍重されている-ヒバ-だとは...
家のリフォームなどでいろいろと調べていて知りました。
明日はなろう...
いいではないか。
あすはなろう。なることも忘れる。なんになろう..いつのまにか.年をとり、年の数だけ天を、山を仰いでいる。
考えてみれば、生まれたときはなんでもないのです。名前すらない。なにかになる。檜である。そんなこともこの世の幻想かもしれませんね。
あすなろ...哀しいけど、早春の希望を感じます。早く春よ来い。雪の峰峰のしたには、春が待っているような気がします。-あすなろ-というとそれを思い出さしてくれるような気がします。檜は違います。冬の厳しさにも夏の暑さにもひるまず戦う強さを感じます。
ひのきは、すばらしい。しかし...じぶんではないなぁ。
あすなろは哀しい。でも、どことなく春の息吹を待っているかの風情があります。
私も早春の生まれです。生まれた時には春の雪が降っていたそうです。
あすなろ?それともあすなろですらない?
しかし、早春のあるとき、降りしきる雪の中のあすなろと化している自分を感じます。横殴りに降る雪。時折、音もなく雪がやむ。そんな時、春の明るい光が山に注ぐ。とける野兎の足跡。流れる沢の水。あすなろの枝の雪がざっと地面に落ちる...雪の中、ひっそりとたたずむあすなろ...
あすなろもわるくない...そんなひとことをつぶやいたりして。
なんだったか...
正解は、井上靖の-あすなろ物語-です。
伊豆に生まれ育った井上靖の自伝ではないですが、作者と重なるような主人公の-あすなろ-としての哀しさ、美しさ...を小説として書いたものです。
伊豆はもちろん、大人になってからの京都、その他東京でのこと...さまざまな場所が出てきます。
私はこの小説に限らず井上靖の小説は、たくさん読んでいます。そのなかでもこのあすなろ物語はドラマチックでないにかかわらず、際立って印象に残る一品です。
ヒノキになろうとして、なれない-あすなろ-...いや、あすなろにさえなろうとしていないと、信子に言われる鮎太。このくだりを読むといつも自分はどうなんだと考えてしまいます。
檜になろうと、檜にあこがれ、天を仰ぐ...しばらくすると、そんなことも忘れ、なんにもなろうともしない。まさにあすなろでさえもない...鮎太と同じです。
冬の伊豆の山の中、白い雪をうっすらとかぶり、屹立する檜...
その傍らに、無数の-あすなろ-が立っている。人はなんだ-アスナロ-か、と言う。
檜、あすなろ、その他雑木を抱え、大きなる山の白い山頂が青空に映えて美しい。檜もあすなろも、森の熊もすべては美しい...
そんなことを考えつ、やはり、私は-あすなろ-にすらなってないのだろうかと、思ったりもします。
この-あすなろ-声にだしてみるとちょっとだけ哀しさを感じますが、これはどうして、すばらしい木材のようで、実は-檜-よりも良材として珍重されている-ヒバ-だとは...
家のリフォームなどでいろいろと調べていて知りました。
明日はなろう...
いいではないか。
あすはなろう。なることも忘れる。なんになろう..いつのまにか.年をとり、年の数だけ天を、山を仰いでいる。
考えてみれば、生まれたときはなんでもないのです。名前すらない。なにかになる。檜である。そんなこともこの世の幻想かもしれませんね。
あすなろ...哀しいけど、早春の希望を感じます。早く春よ来い。雪の峰峰のしたには、春が待っているような気がします。-あすなろ-というとそれを思い出さしてくれるような気がします。檜は違います。冬の厳しさにも夏の暑さにもひるまず戦う強さを感じます。
ひのきは、すばらしい。しかし...じぶんではないなぁ。
あすなろは哀しい。でも、どことなく春の息吹を待っているかの風情があります。
私も早春の生まれです。生まれた時には春の雪が降っていたそうです。
あすなろ?それともあすなろですらない?
しかし、早春のあるとき、降りしきる雪の中のあすなろと化している自分を感じます。横殴りに降る雪。時折、音もなく雪がやむ。そんな時、春の明るい光が山に注ぐ。とける野兎の足跡。流れる沢の水。あすなろの枝の雪がざっと地面に落ちる...雪の中、ひっそりとたたずむあすなろ...
あすなろもわるくない...そんなひとことをつぶやいたりして。
2011.01.01
結果発表 ESPカード等をあててみよう-クリスマススペシャル-
あけましておめでとうございます。
さて、クリスマスにだしました問題の答えです。

裏返した状態で入ってています。
こんな感じに見えた人もいるかもしれませんね。
ちなみに私は上がぽこぽことした山のように感じましたが...
はずれました。

正解はプレゼントの箱のようでした。
さて、クリスマスにだしました問題の答えです。

裏返した状態で入ってています。
こんな感じに見えた人もいるかもしれませんね。
ちなみに私は上がぽこぽことした山のように感じましたが...
はずれました。

正解はプレゼントの箱のようでした。
2010.12.24
ESPカード等を当ててみよう-クリスマススペシャル-アドベントカレンダー最後はなーんだ?
2010.12.21
直感と源泉
直感、第六感はどこからくるのでしょうか。
例えばカード当て...裏返したカードの中身を当てます。
しばらく考えて、丸か四角か迷ったあげく、丸にした。...裏返してみたら、星だった。
カードを見た途端、波型じゃあないか?と思う。...波だった。
しばらく考えて、
または、心を鎮め、穏やかにし、しずまった落ち着いた心になったと思い、そのときに何かを考える。あるいは思い浮かべる。
丸か三角か...三角だ。...結果は四角だった。
また、結果が丸だったとして、正解した場合、カードの中身が
考えとして、-丸-と思える。
いや違う。角張っているような、とげとげのイメージがする。
いやいや、丸 という答えがこころにしっくりとくる。
カードひとつとっても感覚は違います。
しかし、当る人、時はばんばん当ります。
不思議ですが、それぞれの感覚といったものもあります。そして、そのときの感覚もあります。どの感覚も、強くなく、ふっと感じる程度のことが私は多いです。
まことに頼りない、感覚ですが、これも本当かも知れないと、ちょっとだけでも信頼してみると、違った世界が開けてきます。
急に何でもかんでも当るようになるわけではないですが、例えば、人と逢うとき、その人と商談をして大事な契約をしようかと思います。そのとき、ふっと頼りないですが、-待てよ-なんて思いが頭をよぎります。
商談の条件は大変良いです。
しかし、-ふっふっと、-待てよ-が消えない。
そんな時、その待てよ に従ったら、後で、命拾いした。ひどいものをつかまされずにすんだ なんて話はたまに聞きます。
第六感というものは、はっきりとはしません。しかし、どこからはでてくるのです。
カード当てでも、やっていると誠に頼りない、本当かどうかわからない感覚ですが、ふっと思うときのイメージ、感覚をとぎすましておくと、日常の生活で、見えない先の道しるべともなりえるような気がします。
一般人でも日ごろ訓練をつんでいると、だんだん感覚が研ぎ澄まされ、鋭くなっていくといいます。
私も練習を気長に続けて行きたいと思っています。
下は今月出している超能力開発の問題です。
よろしかったら参加ください。
本があります。本の表紙を写真に撮りました。
この本にまつわる場所のを直感で当ててみてください。
正解は複数あります。

例えばカード当て...裏返したカードの中身を当てます。
しばらく考えて、丸か四角か迷ったあげく、丸にした。...裏返してみたら、星だった。
カードを見た途端、波型じゃあないか?と思う。...波だった。
しばらく考えて、
または、心を鎮め、穏やかにし、しずまった落ち着いた心になったと思い、そのときに何かを考える。あるいは思い浮かべる。
丸か三角か...三角だ。...結果は四角だった。
また、結果が丸だったとして、正解した場合、カードの中身が
考えとして、-丸-と思える。
いや違う。角張っているような、とげとげのイメージがする。
いやいや、丸 という答えがこころにしっくりとくる。
カードひとつとっても感覚は違います。
しかし、当る人、時はばんばん当ります。
不思議ですが、それぞれの感覚といったものもあります。そして、そのときの感覚もあります。どの感覚も、強くなく、ふっと感じる程度のことが私は多いです。
まことに頼りない、感覚ですが、これも本当かも知れないと、ちょっとだけでも信頼してみると、違った世界が開けてきます。
急に何でもかんでも当るようになるわけではないですが、例えば、人と逢うとき、その人と商談をして大事な契約をしようかと思います。そのとき、ふっと頼りないですが、-待てよ-なんて思いが頭をよぎります。
商談の条件は大変良いです。
しかし、-ふっふっと、-待てよ-が消えない。
そんな時、その待てよ に従ったら、後で、命拾いした。ひどいものをつかまされずにすんだ なんて話はたまに聞きます。
第六感というものは、はっきりとはしません。しかし、どこからはでてくるのです。
カード当てでも、やっていると誠に頼りない、本当かどうかわからない感覚ですが、ふっと思うときのイメージ、感覚をとぎすましておくと、日常の生活で、見えない先の道しるべともなりえるような気がします。
一般人でも日ごろ訓練をつんでいると、だんだん感覚が研ぎ澄まされ、鋭くなっていくといいます。
私も練習を気長に続けて行きたいと思っています。
下は今月出している超能力開発の問題です。
よろしかったら参加ください。
本があります。本の表紙を写真に撮りました。
この本にまつわる場所のを直感で当ててみてください。
正解は複数あります。

2010.12.18
みんなでESPカード等を当ててみよう-39-
2010.12.01
結果発表みんなでESPカード等をあててみよう-38-
2010.11.28
みんなでESPカードをあててみよう38-4
本の題名、内容を当てるということをやっています。
11月末に結果を発表します。
よろしかったらやってみてね。
今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。
結果発表は11月末日です。
11月末に結果を発表します。
よろしかったらやってみてね。
今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
2010.11.23
みんなでESPカード等を当ててみよう38-3
ずいぶん前から、超能力開発をしてみようと...
インターネットでみなさんにカードをあててもらったり、色をあててもらったりしています。
これが、なかなか、投票してもらえません。
しかし、1週間ほど前ですか。メールマガジンを発行している方が、この超能力というところを-直感-に変えて、次の本の色をあててくださいなんていう投票を出していました。
内容はここでやっているものに非常に似ています。
しかし、有名な方の投票なのか、何票も入っています。
こういうものに投票してくれる人もいるのだと、驚きました。
こちらはマイナーなブログなので、投票してくれるような酔狂な方はなかなかいませんが、ぼちぼちと気長にやっていきます。
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。
結果発表は11月末日です。
インターネットでみなさんにカードをあててもらったり、色をあててもらったりしています。
これが、なかなか、投票してもらえません。
しかし、1週間ほど前ですか。メールマガジンを発行している方が、この超能力というところを-直感-に変えて、次の本の色をあててくださいなんていう投票を出していました。
内容はここでやっているものに非常に似ています。
しかし、有名な方の投票なのか、何票も入っています。
こういうものに投票してくれる人もいるのだと、驚きました。
こちらはマイナーなブログなので、投票してくれるような酔狂な方はなかなかいませんが、ぼちぼちと気長にやっていきます。
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
2010.11.17
みんなでESPカード等をあててみよう-38-2
この2.3日、庭木を切っています。
ためしにガレージの上まで登り、木を切ったら、はまりました。木を切るというのは気持ちがいいですね。爽快
な気分になります。
ちょっきん、ばさっ...モチノキから始まり、今日はつげを切りました。
今までは、 変な風に切ってはいけない と、切ることもしませんでした。今年は来年の庭の改造を控えているのでそんなことは気にせずに切れます。いざ、自分で切ってみると、意外とうまく、きれいに切れるものです。
きょうのつげの出来上がりに我ながら感心し、「天才かも」なーんて、思ったりしたら、頭と、のどが痛く
なり、午後はお茶を飲み休んでいました。風邪かなぁと思いましたが、夜、だんなが「いっぺんにやらんくてもいい。休んだほうがいい。」と、言ってくれました。
はまると、そればっかりやりたくなるので、ちょっとずつやっているつもりなのですが、普段なにもしてないので疲れたのかなぁ。
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。
結果発表は11月末日です。
ためしにガレージの上まで登り、木を切ったら、はまりました。木を切るというのは気持ちがいいですね。爽快

ちょっきん、ばさっ...モチノキから始まり、今日はつげを切りました。
今までは、 変な風に切ってはいけない と、切ることもしませんでした。今年は来年の庭の改造を控えているのでそんなことは気にせずに切れます。いざ、自分で切ってみると、意外とうまく、きれいに切れるものです。
きょうのつげの出来上がりに我ながら感心し、「天才かも」なーんて、思ったりしたら、頭と、のどが痛く

はまると、そればっかりやりたくなるので、ちょっとずつやっているつもりなのですが、普段なにもしてないので疲れたのかなぁ。
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
2010.11.10
みんなでESPカード等をあててみよう-38-1
寒くなってきました。西風が昨日はひゅうひゅうごうごういってました。
あまりにも強い風で、ときおり、ぶるん、どん。なんて、木やお家を揺らしてました。今日はいい天気になるかと思いましたが、案に反して、午後、ばらばらと雨粒が、車のガラスめがけて落ちてきます。
冬の風...11月は風が冬だということを教えてくれるのでしょうか。モチノキも青い葉を随分落としています。そろそろそうじをしないと隣のじいさんがやきもきするなぁ...
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
あまりにも強い風で、ときおり、ぶるん、どん。なんて、木やお家を揺らしてました。今日はいい天気になるかと思いましたが、案に反して、午後、ばらばらと雨粒が、車のガラスめがけて落ちてきます。
冬の風...11月は風が冬だということを教えてくれるのでしょうか。モチノキも青い葉を随分落としています。そろそろそうじをしないと隣のじいさんがやきもきするなぁ...
さて、今月の超能力開発です。ちょっと前に問題を出しました。既に何名かのみなさんが答えを書かれています。
みんなで超能力開発をしてみましょう。
興味がある方は下をごらんください。
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
2010.11.07
みんなでESPカード等をあててみよう-38-
今回は本の写真を見て、本の内容、題名、作者など、本にまつわることを当てていただきます。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
したに、投票用紙がありますので、これだと、おもうものがあれば、クリックしてください。一番
強く思うものをお選びください。
投票はひとつえらんでいただきますが、この表紙の写真を見て、思い浮かんだことをご自分で、日記なり、手帳なりに書きとめておくといいです。発表のあと、イメージとあうものが複数あったりすると、直感を働かせる感覚がつかめたりするかもしれません。
たまたま当っているというだけでも嬉しいものですし、何かイメージがわくようでしたら、ご自分でもメモされておかれるとよいですよ。
今回の本の写真はこれです。

結果発表は11月末日です。
2010.10.31
結果発表みんなでESPカード等をあててみよう-37-
みんなでESPカード等をあててみよう-37-結果発表です。
6と6でした。
6が二回出ました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。また、来月もよろしくご参加ください。
↓今回の問題でした。
10/7に出した問題を、また掲載しています。まだ、挑戦されてない方、下の欄にクリックお願いします。
今までは週の中日に問題を出し、週末に答えの発表でした。回答までの日にちが少なすぎるかもしれません。そこで、今回からは問題は月に一度出し、月末に回答とします。
今回は、さいころです。
またも、さいころを月末にふります。
なんの目が出るか、当ててください。
二回振りますが、ご自分の強く感じた目を投票用紙にクリックしてください。
6と6でした。
6が二回出ました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。また、来月もよろしくご参加ください。
↓今回の問題でした。
10/7に出した問題を、また掲載しています。まだ、挑戦されてない方、下の欄にクリックお願いします。
今までは週の中日に問題を出し、週末に答えの発表でした。回答までの日にちが少なすぎるかもしれません。そこで、今回からは問題は月に一度出し、月末に回答とします。
今回は、さいころです。
またも、さいころを月末にふります。
なんの目が出るか、当ててください。
二回振りますが、ご自分の強く感じた目を投票用紙にクリックしてください。
2010.10.27
みんなでESPカード等をあててみよう-37-3
2010.10.21
みんなでESPカード等をあててみよう-37-2
2010.10.14
みんなでESPカード等をあててみよう-37-1
2010.10.06
みんなでESPカード等をあててみよう37-
2010.10.03
結果発表みんなでESPカード等をあててみよう-36-
2010.09.30
みんなでESPカード等をあててみよう-36-
今回も、予知の練習です。
日曜日にさいころを2回振ります。
どの目が出るか、予知してみてください。
2回ですので、2個答えがでますが、下の欄は一つだけ、より自信のある答えをクリックしてください。
日曜日にさいころを2回振ります。
どの目が出るか、予知してみてください。
2回ですので、2個答えがでますが、下の欄は一つだけ、より自信のある答えをクリックしてください。
theme : スピリチュアルライフ
genre : 心と身体