2023.03.22
だいぶ良くなってきた股関節と肩、腕
昨年の10月に、肩が痛くて帯が締めにくいという事態になりました。痛くて力が入れられず、着物を着るときも適当にやっていました。それと同時に、なんと股関節がぴっと痛むようになり、我慢の限界となりました。そこでまずは体全体の整体をしてもらいました。でも肩も腕も股関節もなかなか良くならず、股関節はそのうちもっと痛くなってきました。
病院へ行くか。と思いましたが、まずは鍼灸接骨に行こうと思い、去年の終わりから、先月まで通いました。そこでは肩が中心で、股関節は最初の日だけで終わりました。
股関節は難しいかもと、肩中心でやってもらいつつ、一度名古屋のエステマッサージで頭、肩、背中、腕をやってもらったら、これが非常に効き、次の日はずっと続いていた鈍い痛みがなくなったのです。しかし、腕を使うとまだ手は痛くなったりしました。とは言っても前ほどではなく、だんだん良くなりました。
そして三月になったのですが、この3月に、またエステマッサージに行きました。今度は頭と、首、顎周り、背中をやってもらいました。結構体が軽くなりました。
そしてこのあとです。それから徐々に股関節の痛みが引いて、元に近い感じになっています。なんなんでしょうか。股関節がすり減っているのだろうと、とうとう医者に行こうと思っていたのですが、なんと痛みはほとんどなくなり、良くなりました。
これは、下半身をマッサージしたわけではないのですが、上半身の非常にうまいマッサージと、定期的な鍼灸接骨での治療と、修一の水泳の効果、それと股関節体操が効いたのではないかと思っています。上半身ですが、旨いマッサージで体の歪みが正され、股関節がいい感じになったのかもしれません。
この頃は水泳はサボっているし、体操も同様です。鍼灸の先生が「これからずっと手を入れ続けて過ごすのと何にもしないで過ごすのはだいぶ違いますよ」といっていたのを思い出します。体の手入れ、ケアを怠りなく良いセラピストにタマに施術してもらうと相当体の老化を防げるのではと思いました。
今はまだ腕は少し痛いですが、前ほどではありません。重いものを持つときは気をつけてもつ、体を少しは毎日動かす、そんなことを心がけていきたいと思っています。
病院へ行くか。と思いましたが、まずは鍼灸接骨に行こうと思い、去年の終わりから、先月まで通いました。そこでは肩が中心で、股関節は最初の日だけで終わりました。
股関節は難しいかもと、肩中心でやってもらいつつ、一度名古屋のエステマッサージで頭、肩、背中、腕をやってもらったら、これが非常に効き、次の日はずっと続いていた鈍い痛みがなくなったのです。しかし、腕を使うとまだ手は痛くなったりしました。とは言っても前ほどではなく、だんだん良くなりました。
そして三月になったのですが、この3月に、またエステマッサージに行きました。今度は頭と、首、顎周り、背中をやってもらいました。結構体が軽くなりました。
そしてこのあとです。それから徐々に股関節の痛みが引いて、元に近い感じになっています。なんなんでしょうか。股関節がすり減っているのだろうと、とうとう医者に行こうと思っていたのですが、なんと痛みはほとんどなくなり、良くなりました。
これは、下半身をマッサージしたわけではないのですが、上半身の非常にうまいマッサージと、定期的な鍼灸接骨での治療と、修一の水泳の効果、それと股関節体操が効いたのではないかと思っています。上半身ですが、旨いマッサージで体の歪みが正され、股関節がいい感じになったのかもしれません。
この頃は水泳はサボっているし、体操も同様です。鍼灸の先生が「これからずっと手を入れ続けて過ごすのと何にもしないで過ごすのはだいぶ違いますよ」といっていたのを思い出します。体の手入れ、ケアを怠りなく良いセラピストにタマに施術してもらうと相当体の老化を防げるのではと思いました。
今はまだ腕は少し痛いですが、前ほどではありません。重いものを持つときは気をつけてもつ、体を少しは毎日動かす、そんなことを心がけていきたいと思っています。
2017.01.04
肩が痛い
年末から肩が痛いです。
後ろの腕の付け根、肩甲骨の下のあたり、肩甲骨を中心とした部分全般、肩の上...左ばかり痛くて気持ち悪くなるくらいでしたが、今は右も少し痛くなり、体の重さだるさは逆に少なくなりました。
なまけものなので、そうそうたいしたことはしてないはずなのに、なぜ背中、肩が痛いのか?
温泉に行き幾分よくなりましたが、まだまだ痛みはあります。
肩に重荷を背負っているからか?そんなこたぁないなぁ...
たまにいたずら猫をかつぐぐらいでそうそう重荷も背負ってはいません。
へんな踊りでも踊ったか?うーん、宴会も去年はないしやってないなぁ!
もしやスマホ?スマホを左手でよく使ってなかったか?
うっ!左手をもしかしたら、結構使っていたかも...
同じ姿勢同じ動作ばかり続けていたかもしれません。軽いスマホを持つだけですが、あまりにも続けて同じ姿勢でやっていたかも?
ためしに、ラジオ体操の深呼吸のポーズと肩をくりくりと回すことを心がけることとし、スマホは左手はあまり使わない。右手もそれほど使わず、できるかぎり触らないようにする。そんな対策をしてみることとします。
去年はずっと外構リフォームで結構な量の家財などを運んだり、持ったりしたのも響いていると思いますが、スマホの姿勢も悪かったと思います。それと上体の筋肉が少なすぎることも要因の一つではないかとも思います。
なにか、筋肉をつけることをやったほうがいいのかもしれません。
後ろの腕の付け根、肩甲骨の下のあたり、肩甲骨を中心とした部分全般、肩の上...左ばかり痛くて気持ち悪くなるくらいでしたが、今は右も少し痛くなり、体の重さだるさは逆に少なくなりました。
なまけものなので、そうそうたいしたことはしてないはずなのに、なぜ背中、肩が痛いのか?
温泉に行き幾分よくなりましたが、まだまだ痛みはあります。
肩に重荷を背負っているからか?そんなこたぁないなぁ...
たまにいたずら猫をかつぐぐらいでそうそう重荷も背負ってはいません。
へんな踊りでも踊ったか?うーん、宴会も去年はないしやってないなぁ!
もしやスマホ?スマホを左手でよく使ってなかったか?
うっ!左手をもしかしたら、結構使っていたかも...
同じ姿勢同じ動作ばかり続けていたかもしれません。軽いスマホを持つだけですが、あまりにも続けて同じ姿勢でやっていたかも?
ためしに、ラジオ体操の深呼吸のポーズと肩をくりくりと回すことを心がけることとし、スマホは左手はあまり使わない。右手もそれほど使わず、できるかぎり触らないようにする。そんな対策をしてみることとします。
去年はずっと外構リフォームで結構な量の家財などを運んだり、持ったりしたのも響いていると思いますが、スマホの姿勢も悪かったと思います。それと上体の筋肉が少なすぎることも要因の一つではないかとも思います。
なにか、筋肉をつけることをやったほうがいいのかもしれません。
2015.06.12
睡眠の不思議さ 不眠、過眠
バイトが非常にマルチタスク、いちどにいろいろなことを要求され、かつ覚えなくてはならないうえに、スピードまで要求されました。
なにかと考え、確かめつつやるるんるうん。他人が一回で確認しなくてもすむことをなんども確認してやっています。
早くやれ!
家でも仕事の勉強をしていましたが、プライバシーでもやることが重なり、負担が多すぎることとなりました。
辞めたる!心配した友人たちからの励ましもあり、辞めることとしました。すると...いままで眠れなかったのに、体も全然平気で何日も過ごしていたのが、急に昼寝て、夜もことんと深い闇に落ちるように眠れます。
うーん。不思議ですね。私はそうそうストレスは感じないと思っていたのですが、今回のバイトはストレス過剰でいつも頭も体もランラン状態、でも緊張しすぎているから失敗も多い...そんな感じだったと思います。
ストレスで不眠、それが無くなるとぐっと眠れるとは...やはり人間はゆったりと構えた生活がいいのでしょう。いまのところはマイペースな仕事をしています。
なにかと考え、確かめつつやるるんるうん。他人が一回で確認しなくてもすむことをなんども確認してやっています。
早くやれ!
家でも仕事の勉強をしていましたが、プライバシーでもやることが重なり、負担が多すぎることとなりました。
辞めたる!心配した友人たちからの励ましもあり、辞めることとしました。すると...いままで眠れなかったのに、体も全然平気で何日も過ごしていたのが、急に昼寝て、夜もことんと深い闇に落ちるように眠れます。
うーん。不思議ですね。私はそうそうストレスは感じないと思っていたのですが、今回のバイトはストレス過剰でいつも頭も体もランラン状態、でも緊張しすぎているから失敗も多い...そんな感じだったと思います。
ストレスで不眠、それが無くなるとぐっと眠れるとは...やはり人間はゆったりと構えた生活がいいのでしょう。いまのところはマイペースな仕事をしています。
2015.03.08
蒸しタオル
家族の背中に蒸しタオルをして温め、マッサージ、指圧をしました。
背中を温めると気持ちが良いので、まずはなんども蒸しタオルを背中に乗せるということを繰り返しました。
薬用のマッサージクリームを使いながら、皮膚をさすったり、ツボをクリグリ押したり、結構効いたのではないかと思います。
背中は自分では叩くことも温めることもなかなかむずかしいです。家族がいる方はお互いにやってみるといいですよ。ただ、蒸しタオルを絞るのは熱く、ちょっと大変です。
背中を温めると気持ちが良いので、まずはなんども蒸しタオルを背中に乗せるということを繰り返しました。
薬用のマッサージクリームを使いながら、皮膚をさすったり、ツボをクリグリ押したり、結構効いたのではないかと思います。
背中は自分では叩くことも温めることもなかなかむずかしいです。家族がいる方はお互いにやってみるといいですよ。ただ、蒸しタオルを絞るのは熱く、ちょっと大変です。
2015.02.28
歯科カウンセリング
歯の問題を抱えています。
複数の医師のところを廻りましたが、なかなか原因がわかりませんでした。
思い切って決心をし、ある歯科に行ってみました。
○と×と◎◎の原因もあるだろう。
◎の治療はxパーセントの可能性で成功。悪くても歯を失うことはないとのことでした。
今日はレントゲンを2つ撮っただけの簡単なカウンセリングでしたが、もっと詳しい検査をして治療に臨むかどうかを選択してもよいだろうということでした。
今回の先生の話で長年の痛みの原因が突き止められたと思います。そして、思ったほどのダメージはまだないとのこともわかりました。いずれ時間をとり精密検査に行ってきます。いいカウンセリングでした。
複数の医師のところを廻りましたが、なかなか原因がわかりませんでした。
思い切って決心をし、ある歯科に行ってみました。
○と×と◎◎の原因もあるだろう。
◎の治療はxパーセントの可能性で成功。悪くても歯を失うことはないとのことでした。
今日はレントゲンを2つ撮っただけの簡単なカウンセリングでしたが、もっと詳しい検査をして治療に臨むかどうかを選択してもよいだろうということでした。
今回の先生の話で長年の痛みの原因が突き止められたと思います。そして、思ったほどのダメージはまだないとのこともわかりました。いずれ時間をとり精密検査に行ってきます。いいカウンセリングでした。
2014.02.06
何年ぶりかで深い眠りでした
昨日は名古屋まで出かける用事が複数ありました。ついでと言ってはなんですが、以前行っていた頭皮ケア、身体ケアをするところに行っきました。、化粧水などいろんな液体をかけたり、温めたり、マッサージしたり...
ただのコースにちょっとお金を追加し、複数のケアをしてもらいました。
やってもらうと、背中、肩、その他...ぼきぼきいいまくりで、痛いぐらいでした。足のマッサージもしてくれて、マッサージ疲れしそうなヘビーなケアでした。昨日は寒く、日中でも外では風が冷たく、外をちょっと歩いていてもすぐに地下街に入りたくなる日でした。
しかし、マッサージの効果は抜群で、寒いビル風を受けても足の先までぽかぽかしてました。お店のケアはマッサージをするだけではなく、温めたりするので本当に血行が良くなり、体にとどこおった老廃物も流れている実感はありましたが、いちばんの驚きは今日の朝です。
私はいつも調べ物をしたり、計算したり、パソコンを見たり、寝る寸前までなにかをしています。この頃は11時半とか12時とかの時もあり、頭の中が計算やその他でいっぱいになっている状態のうえ、隣で寝ているだんなのいびきがすごい!
高速のガード下とか、飛行場の隣で寝てるようです。当然、眠れないし、眠りにつくにも何時間もかかってしまいます。しかし、5時半とかにだんなに起こされるので、たまりませんが起きてます。睡眠時間が少ないせいか、疲れるなぁと思っていましたが、気にしないことにしてました。
そんな毎日の続きのように、昨日も眠りにつきました。すると、すっと眠れたようで、いつものだんなのいびきで何時間も眠れず耳栓を探す、という手順をせずに眠っていたと気づいたのは深夜、だんなのいびきで目がふっと覚めた時でした。普段は夜中に目が覚めるとすぐに寝つけず、寝返りばかりうち、さんざんごろんごろんを繰り返してから眠りに再び入るのです。
昨夜はその途中覚醒の時にだんなのいびきを-ごー-と一回聞いたなと思ったらすぐに再び寝てました。つぎに気づいたのは朝の5時半でした。目がすっと5時半に覚めたとき、いままで感じてないような深く眠った満足感と、体の軽さを感じました。
普段眠れなく、休日に朝遅くまで寝ているような感覚ではなく、頭の奥深くぐっすりと眠り、脳が思いっきり酸素を補給したような、非常に休まった、元気が満ちるような感覚がありました。
たまのマッサージ、ケアは劇的に睡眠の質を上げてくれました。
眠れない人はマッサージなど、全身ケアを受けるとぐっと眠れるかもしれません。ちょっとお金はかかりますが、たまにはやってみるといいと思います。
ただのコースにちょっとお金を追加し、複数のケアをしてもらいました。
やってもらうと、背中、肩、その他...ぼきぼきいいまくりで、痛いぐらいでした。足のマッサージもしてくれて、マッサージ疲れしそうなヘビーなケアでした。昨日は寒く、日中でも外では風が冷たく、外をちょっと歩いていてもすぐに地下街に入りたくなる日でした。
しかし、マッサージの効果は抜群で、寒いビル風を受けても足の先までぽかぽかしてました。お店のケアはマッサージをするだけではなく、温めたりするので本当に血行が良くなり、体にとどこおった老廃物も流れている実感はありましたが、いちばんの驚きは今日の朝です。
私はいつも調べ物をしたり、計算したり、パソコンを見たり、寝る寸前までなにかをしています。この頃は11時半とか12時とかの時もあり、頭の中が計算やその他でいっぱいになっている状態のうえ、隣で寝ているだんなのいびきがすごい!
高速のガード下とか、飛行場の隣で寝てるようです。当然、眠れないし、眠りにつくにも何時間もかかってしまいます。しかし、5時半とかにだんなに起こされるので、たまりませんが起きてます。睡眠時間が少ないせいか、疲れるなぁと思っていましたが、気にしないことにしてました。
そんな毎日の続きのように、昨日も眠りにつきました。すると、すっと眠れたようで、いつものだんなのいびきで何時間も眠れず耳栓を探す、という手順をせずに眠っていたと気づいたのは深夜、だんなのいびきで目がふっと覚めた時でした。普段は夜中に目が覚めるとすぐに寝つけず、寝返りばかりうち、さんざんごろんごろんを繰り返してから眠りに再び入るのです。
昨夜はその途中覚醒の時にだんなのいびきを-ごー-と一回聞いたなと思ったらすぐに再び寝てました。つぎに気づいたのは朝の5時半でした。目がすっと5時半に覚めたとき、いままで感じてないような深く眠った満足感と、体の軽さを感じました。
普段眠れなく、休日に朝遅くまで寝ているような感覚ではなく、頭の奥深くぐっすりと眠り、脳が思いっきり酸素を補給したような、非常に休まった、元気が満ちるような感覚がありました。
たまのマッサージ、ケアは劇的に睡眠の質を上げてくれました。
眠れない人はマッサージなど、全身ケアを受けるとぐっと眠れるかもしれません。ちょっとお金はかかりますが、たまにはやってみるといいと思います。
theme : 心と身体のケアを大切に!
genre : 心と身体
2014.02.04
お腹やせ
お腹...脂肪がつきます。まるくたぬきの腹のようにぷっくりと出るのはリンゴ型。下腹部がどよーんと出っ張るのは洋ナシ型。男の人はリンゴ型が多く、女の人は洋ナシ型が多いといいます。
お腹が出るといえば、中年のイメージがあります。が...
若い時もおなかに脂肪がありました。もともと痩せているのでいつもやせ型なのですが、肩、胸、手足はひょろーんと肉もアブラもないのに、それなりに下腹部に脂肪がついていました。
まぁ、運動なんかはめんどくさいし、トレーニングとか、ランニングなんかは疲れるのでしません。なーんにもせず、それでも一人暮らしの時は車がないので歩く、歩く...
都会の人は体力あるなぁとふぅふぅ言いながら地下鉄やJRを一日に何度も乗り替え、書類を届けたり、役所に行ったり...外に出る時は、一日1万歩は歩いていたと思います。
そんなよく歩くころ、おなかはどうだったかというと、
出てました。立派な洋ナシ型肥満だったと思います。お腹って、なかなか痩せませんね。ちょっと痩せたと思ってもおなか以外の手や足、顔など...肝心のおなかは脂肪がついたまま、全然減らず、歳をとったこの頃は洋ナシ型がなんとリンゴ型へと変貌し、くびれもないたぬきパラへとばく進中です。
これはまずい...なんとかせねば。とちょっとだけ思って買った本に、
でぶった腹は腹筋では×...との記事がありました。どこまでいってもナマケモノなので、腹筋をしなくてもよいという内容に惹かれて買ったのですが、その本に書かれていたのは、なんと
でぶった男腹をへこます...ために といった内容なのでした。
あれ?
お腹が気になる男性のための...なんて本なのでした。
知らんかったよー。中年男性向きの本を買ってしまったよ。
しかし、買ってしまったので、おばさんもその内容を少しやってみることとします。その本によれば腹をひっこめるには
腹筋はいらない。腹をひっこめよ。
?ひっこめる!
腹をすっきりとさせるにはお腹をできるだけひっこめると、だんだん腹の醜い出っ張りが解消されてくるそうです。おなかの筋肉は普段使わないので、意識的に腹をひっこめるだけでもちょっとは脂肪が減り、筋肉がつくようです。
でも、少しずついやにならずにやり続けることが大切ですね。
腹をひっこめるために腹をひっこめる...ちょっとやってみます。
お腹が出るといえば、中年のイメージがあります。が...
若い時もおなかに脂肪がありました。もともと痩せているのでいつもやせ型なのですが、肩、胸、手足はひょろーんと肉もアブラもないのに、それなりに下腹部に脂肪がついていました。
まぁ、運動なんかはめんどくさいし、トレーニングとか、ランニングなんかは疲れるのでしません。なーんにもせず、それでも一人暮らしの時は車がないので歩く、歩く...
都会の人は体力あるなぁとふぅふぅ言いながら地下鉄やJRを一日に何度も乗り替え、書類を届けたり、役所に行ったり...外に出る時は、一日1万歩は歩いていたと思います。
そんなよく歩くころ、おなかはどうだったかというと、
出てました。立派な洋ナシ型肥満だったと思います。お腹って、なかなか痩せませんね。ちょっと痩せたと思ってもおなか以外の手や足、顔など...肝心のおなかは脂肪がついたまま、全然減らず、歳をとったこの頃は洋ナシ型がなんとリンゴ型へと変貌し、くびれもないたぬきパラへとばく進中です。
これはまずい...なんとかせねば。とちょっとだけ思って買った本に、
でぶった腹は腹筋では×...との記事がありました。どこまでいってもナマケモノなので、腹筋をしなくてもよいという内容に惹かれて買ったのですが、その本に書かれていたのは、なんと
でぶった男腹をへこます...ために といった内容なのでした。
あれ?
お腹が気になる男性のための...なんて本なのでした。
知らんかったよー。中年男性向きの本を買ってしまったよ。
しかし、買ってしまったので、おばさんもその内容を少しやってみることとします。その本によれば腹をひっこめるには
腹筋はいらない。腹をひっこめよ。
?ひっこめる!
腹をすっきりとさせるにはお腹をできるだけひっこめると、だんだん腹の醜い出っ張りが解消されてくるそうです。おなかの筋肉は普段使わないので、意識的に腹をひっこめるだけでもちょっとは脂肪が減り、筋肉がつくようです。
でも、少しずついやにならずにやり続けることが大切ですね。
腹をひっこめるために腹をひっこめる...ちょっとやってみます。
theme : 心と身体のケアを大切に!
genre : 心と身体
2014.01.17
寒冷アレルギー
鼻水が出る。しゅわしゅわと流れ出るように出ると言う。おまけに、4連発くしゅんくしゅんとくしゃみをする。
小青龍湯を飲んだら?と言うと、それはのどが乾くからよくないと言う。
宿六です。↑
不思議なのは、本人は風邪で調子が悪いと思っているのに、熱なし、頭痛なし、もともと花粉症でもなし...しかし風邪で調子が悪いと思っているので、家でも暗ーい顔をしてものも言わない。そんなこんなで五日ほど経ちました。いらないと言っていたのに昨夜になり、小青龍湯がいると言いだし、それならと、漢方を扱う薬局に行って勧められたのが
小太郎というメーカーのショウセリン(小青龍湯エキス錠)です。

薬剤師の方によると寒冷アレルギーではないか?ということでした。
寒冷アレルギー?そんなものがあるのか?と思いましたが、寒さの変化についていけないと自律神経もそれに対応できず、寒さそのものの物理的な刺激により鼻水くしゃみなどアレルギー症状がでることがあるようです。
職場が寒いと言ってましたが、暖房がろくにされてないせいと仕事のストレスが相乗効果で寒冷アレルギーの発症となったのでしょう。
※しかし、暖房がこわれた寒い教室の子供は元気です。この差はなんなんだろう!
まぁなにはともあれ、小青龍湯で鼻水症状が和らげばよいですが、この症状はとにかく体の内部を暖かくすることだそうで、そのためにはぬるいお風呂がよいとネットでは勧められていました。暑いお風呂は肌に熱さが刺激的で暖まったような気がしますが、表面だけで本当に体の芯から暖まるにはぬるめの風呂がよいのはよく知られています。
が...
44度、45度好きの宿六は風呂の温度については、フンと鼻をかんだだけで、何も言わず...今日も馬鹿熱い風呂に入るようです。

小青龍湯を飲んだら?と言うと、それはのどが乾くからよくないと言う。
宿六です。↑
不思議なのは、本人は風邪で調子が悪いと思っているのに、熱なし、頭痛なし、もともと花粉症でもなし...しかし風邪で調子が悪いと思っているので、家でも暗ーい顔をしてものも言わない。そんなこんなで五日ほど経ちました。いらないと言っていたのに昨夜になり、小青龍湯がいると言いだし、それならと、漢方を扱う薬局に行って勧められたのが
小太郎というメーカーのショウセリン(小青龍湯エキス錠)です。

薬剤師の方によると寒冷アレルギーではないか?ということでした。
寒冷アレルギー?そんなものがあるのか?と思いましたが、寒さの変化についていけないと自律神経もそれに対応できず、寒さそのものの物理的な刺激により鼻水くしゃみなどアレルギー症状がでることがあるようです。
職場が寒いと言ってましたが、暖房がろくにされてないせいと仕事のストレスが相乗効果で寒冷アレルギーの発症となったのでしょう。
※しかし、暖房がこわれた寒い教室の子供は元気です。この差はなんなんだろう!
まぁなにはともあれ、小青龍湯で鼻水症状が和らげばよいですが、この症状はとにかく体の内部を暖かくすることだそうで、そのためにはぬるいお風呂がよいとネットでは勧められていました。暑いお風呂は肌に熱さが刺激的で暖まったような気がしますが、表面だけで本当に体の芯から暖まるにはぬるめの風呂がよいのはよく知られています。
が...
44度、45度好きの宿六は風呂の温度については、フンと鼻をかんだだけで、何も言わず...今日も馬鹿熱い風呂に入るようです。

2013.09.20
吸い玉を友人にしました
今日は友人に吸い玉をしました。
肩、背骨周辺、ふくらはぎ...いろいろとしたのですが、今回驚いたのは、肩の吸い玉です。肩井より多少、後ろによったところをしたのですが、やってみたら、
右と左の吸い玉跡がまるで違っていました。
右が、ほとんど痕が残らない白い状態だったのに、左がサラミソーセージのようにちょっと黒っぽい赤になってしまいました。いままでやっていて右と左がこんなに違う人は初めてです。
たぶん仕事で人を支えたり、持ち上げたりするので、腕から肩まわりの筋肉、骨に負担がかかっていて、どちらかの肩に力が入っているのでしょうか?
体をつかって仕事をされている方は、意外と左右、前後アンバランスに力を使っているかもしれないと思います。座り仕事でも立ち仕事でもある一定のしぐさ、動作が多いので、どうしても体に無理が来る時があります。体を使う仕事の方、たまには整体、鍼、吸い玉、マッサージ等されると体のもちが違うと思います。たまには体を休めいたわることも大切です。
友人の〇さん、遠慮せずにまた吸い玉等をやりにおいでよ。待ってます。
肩、背骨周辺、ふくらはぎ...いろいろとしたのですが、今回驚いたのは、肩の吸い玉です。肩井より多少、後ろによったところをしたのですが、やってみたら、
右と左の吸い玉跡がまるで違っていました。
右が、ほとんど痕が残らない白い状態だったのに、左がサラミソーセージのようにちょっと黒っぽい赤になってしまいました。いままでやっていて右と左がこんなに違う人は初めてです。
たぶん仕事で人を支えたり、持ち上げたりするので、腕から肩まわりの筋肉、骨に負担がかかっていて、どちらかの肩に力が入っているのでしょうか?
体をつかって仕事をされている方は、意外と左右、前後アンバランスに力を使っているかもしれないと思います。座り仕事でも立ち仕事でもある一定のしぐさ、動作が多いので、どうしても体に無理が来る時があります。体を使う仕事の方、たまには整体、鍼、吸い玉、マッサージ等されると体のもちが違うと思います。たまには体を休めいたわることも大切です。
友人の〇さん、遠慮せずにまた吸い玉等をやりにおいでよ。待ってます。
2013.09.02
歯磨き指導
歯が何年も調子が悪く、またも歯医者さんに行きました。私の思っていた部位ではなく違うところにも原因があると言われました。そして歯の高さの調整をしてくれたり...最後に歯磨き指導がありました。
この歯磨き指導...行くたびに教えてもらうのですが、なかなか実行できず、染め出しの歯もまっかっか。ずぼらな磨き方と、すさまじいひどい歯並びのせいで、ろくに磨いてないのがバレバレですが、衛生士さんは怒ったりせず、優しいので助かりました。
いつも受けているのでわかっているはずが、今回-そうか-と思ったのが、磨くとき、歯茎にブラシがあたってもよいということでした。もちろんきつくはしませんが、歯茎と歯との境目を磨かず歯周病になる人が多いようで、そこを磨き、しっかりとばい菌をかきだすのだ、と聞きました、
歯茎と歯の間にブラシを当て、きれいにする..おそるおそる自分でもやってみたら、なんとなくお口がすっきりとさつぱりします。歯医者で歯医者でしかない一番小さいサイズのブラシ、歯間ブラシ、いろいろともらってきました。とりあえず、風呂に入りながらちょっと磨いてみようと思っています。
今週も歯医者さんに行きますが、いろんな指導のせいで前より、楽になっています。
この歯磨き指導...行くたびに教えてもらうのですが、なかなか実行できず、染め出しの歯もまっかっか。ずぼらな磨き方と、すさまじいひどい歯並びのせいで、ろくに磨いてないのがバレバレですが、衛生士さんは怒ったりせず、優しいので助かりました。
いつも受けているのでわかっているはずが、今回-そうか-と思ったのが、磨くとき、歯茎にブラシがあたってもよいということでした。もちろんきつくはしませんが、歯茎と歯との境目を磨かず歯周病になる人が多いようで、そこを磨き、しっかりとばい菌をかきだすのだ、と聞きました、
歯茎と歯の間にブラシを当て、きれいにする..おそるおそる自分でもやってみたら、なんとなくお口がすっきりとさつぱりします。歯医者で歯医者でしかない一番小さいサイズのブラシ、歯間ブラシ、いろいろともらってきました。とりあえず、風呂に入りながらちょっと磨いてみようと思っています。
今週も歯医者さんに行きますが、いろんな指導のせいで前より、楽になっています。
2013.06.17
頭の汗と冷え症
昔から冬は手足が氷のように冷え、夏になると手足は暖かくなるのですが
頭と首、などに汗をかき、頭が熱くなります。
これって夏は新陳代謝が活発になって調子が良くなっているせいだと勝手に解釈していたのですが、ちがうということがわかりました。
頭が熱くなるって→冬と変わらず末端冷え性だということらしいです。実際は手足は冬よりあたたかくなっているので、気づきませんでしたが、頭が熱く、首や頭、顔から汗がよく出るということは、熱くなってはいけない脳を冷やすため、汗をかいて熱をさましているのだということです。
本当は血液を手足の末端まで巡らし、手足で熱をさましていくのがいいのですが、結局は冬とおんなじで、血液が末端までよく廻らない状態になっているということです。そのため冬は手足が冷たくなる。夏は血液を脳へ行くまでに冷やすため、首回りでたくさん汗をかく状態になってしまっているのです。
夏は手足が冷たくないからいい、と思っていたけれど変わっているのは気温だけで体の末端に血液があまり行ってないことはおんなじでした。
夏は頭の暑さと汗...これもいやなので、冬、効果があった吸い玉を今しがたしてみました。
気のせいというよりも、確かに、首回りが若干涼しく、汗も少なくなっています。
効果があるのか?気のせいか?何日かためしてみますね。
頭と首、などに汗をかき、頭が熱くなります。
これって夏は新陳代謝が活発になって調子が良くなっているせいだと勝手に解釈していたのですが、ちがうということがわかりました。
頭が熱くなるって→冬と変わらず末端冷え性だということらしいです。実際は手足は冬よりあたたかくなっているので、気づきませんでしたが、頭が熱く、首や頭、顔から汗がよく出るということは、熱くなってはいけない脳を冷やすため、汗をかいて熱をさましているのだということです。
本当は血液を手足の末端まで巡らし、手足で熱をさましていくのがいいのですが、結局は冬とおんなじで、血液が末端までよく廻らない状態になっているということです。そのため冬は手足が冷たくなる。夏は血液を脳へ行くまでに冷やすため、首回りでたくさん汗をかく状態になってしまっているのです。
夏は手足が冷たくないからいい、と思っていたけれど変わっているのは気温だけで体の末端に血液があまり行ってないことはおんなじでした。
夏は頭の暑さと汗...これもいやなので、冬、効果があった吸い玉を今しがたしてみました。
気のせいというよりも、確かに、首回りが若干涼しく、汗も少なくなっています。
効果があるのか?気のせいか?何日かためしてみますね。
2013.05.02
お灸と匂い
2013.04.24
吸い玉とお灸
このごろは毎日お灸と吸い玉をしています。
特に効くのが足裏の吸い玉です。小さい吸い玉を足裏湧泉やその周辺(結構アバウトです)をひとつ...やります。何分やるかは人によりさまざまです。
何分か玉に吸わせた後、夜眠りにつくと、足が暖かく、冷え性の人でも暖かい足のまま眠りにつくことができます。また、そのせいかぐっと深い眠りに入れます。これは非常にききます。
その次に効いたのが、目の使い過ぎと、歯痛のための頭痛、肩こりが、肩のツボ肩井あたりの吸い玉をやった翌日、すっかり軽くなりました。その時は肩甲骨周辺も吸い玉をしたのでその効果かもしれませんが、効きました。
お灸は長生灸を使っています。ここのお灸はできがよく、きっちりと作ってあります、欠け、折れ、はがれはなく、焼成時間も均一です。品質管理のよさを感じます。

まず、レギュラーとライトを買いました。これはぐっ、ぴっと熱さが来ますが、すぐにひいてくるのでしろうとでも我慢できます。
膝のつぼ、膝眼、そして何だか知りませんが膝の上にもしています。膝の裏は小さい吸い玉です。これも効くそうです。今は仕事や、勉強がつまっているので吸い玉、お灸は体調を整えるのに非常に役立っています。今日友が頭がよくなるツボはないか?と聞きましたが、昔子供のころにお寺でほうろく灸を頭に乗せやったことを思い出しました。たしか頭がよくなるということでしたが...わたしのあたまは効果があったか?どうでしょうか...
特に効くのが足裏の吸い玉です。小さい吸い玉を足裏湧泉やその周辺(結構アバウトです)をひとつ...やります。何分やるかは人によりさまざまです。
何分か玉に吸わせた後、夜眠りにつくと、足が暖かく、冷え性の人でも暖かい足のまま眠りにつくことができます。また、そのせいかぐっと深い眠りに入れます。これは非常にききます。
その次に効いたのが、目の使い過ぎと、歯痛のための頭痛、肩こりが、肩のツボ肩井あたりの吸い玉をやった翌日、すっかり軽くなりました。その時は肩甲骨周辺も吸い玉をしたのでその効果かもしれませんが、効きました。
お灸は長生灸を使っています。ここのお灸はできがよく、きっちりと作ってあります、欠け、折れ、はがれはなく、焼成時間も均一です。品質管理のよさを感じます。

まず、レギュラーとライトを買いました。これはぐっ、ぴっと熱さが来ますが、すぐにひいてくるのでしろうとでも我慢できます。
膝のつぼ、膝眼、そして何だか知りませんが膝の上にもしています。膝の裏は小さい吸い玉です。これも効くそうです。今は仕事や、勉強がつまっているので吸い玉、お灸は体調を整えるのに非常に役立っています。今日友が頭がよくなるツボはないか?と聞きましたが、昔子供のころにお寺でほうろく灸を頭に乗せやったことを思い出しました。たしか頭がよくなるということでしたが...わたしのあたまは効果があったか?どうでしょうか...
2013.04.15
身体の手入れ
昨年末以来、私も家族も、骨が削れたり、すり減ったりし、肩が痛く眠れなかったり、急に腰に痛みが来て歩けないどころか、しびんを買ってくる始末になったりして...
昨年の義父の葬儀にまつわることで忙しかったので、それがたたったのでしょうか?まさに骨身をけずってあちこち走り回ったのだと思います。骨身を削るって、たとえだと思っていましたが、本当にあるのだと身体が痛んでから思いました。
骨はそうそうもとにはならないのでだんだん痛みが軽減していくと言った調子です。
もともと身体が強くなく、小さいころから鍼には通っていました。鍼の効能は身をもって知っています。西洋医学でどうにもならない症状でも東洋医学や民間療法で改善します。鍼は無理ですが、灸は素人でも使えるので、灸をはじめとして、いろいろと体にやることにしました。
そこで、何か月か前に買ったマッサージベットを組み立て

吸い玉をやったり、

ピーナツオイルとオリーブオイルを温めたものを使って、オイルマッサージをしたり、
お灸をしています。

身体の部分的な保温は医療用あんぽを使っています。
これだけそろえてやっていると、よく効きます。特に足の吸い玉は足の冷えが改善されたり、ひざの痛みが減少したり...すぐに効果が出ます。不眠にもいいですね。ネットのオークションで安くセリ落としましたが、いい買い物をしました。もう一セット。吸い玉を買ってもいいと思っています。
お灸は、もともとは違うメーカーのものを使っていて、使い心地もよかったのですが、廃業してしまい、こちらの灸を今日から試してみます。どんな具合か?楽しみです。
昨年の義父の葬儀にまつわることで忙しかったので、それがたたったのでしょうか?まさに骨身をけずってあちこち走り回ったのだと思います。骨身を削るって、たとえだと思っていましたが、本当にあるのだと身体が痛んでから思いました。
骨はそうそうもとにはならないのでだんだん痛みが軽減していくと言った調子です。
もともと身体が強くなく、小さいころから鍼には通っていました。鍼の効能は身をもって知っています。西洋医学でどうにもならない症状でも東洋医学や民間療法で改善します。鍼は無理ですが、灸は素人でも使えるので、灸をはじめとして、いろいろと体にやることにしました。
そこで、何か月か前に買ったマッサージベットを組み立て

吸い玉をやったり、

ピーナツオイルとオリーブオイルを温めたものを使って、オイルマッサージをしたり、
お灸をしています。

身体の部分的な保温は医療用あんぽを使っています。
これだけそろえてやっていると、よく効きます。特に足の吸い玉は足の冷えが改善されたり、ひざの痛みが減少したり...すぐに効果が出ます。不眠にもいいですね。ネットのオークションで安くセリ落としましたが、いい買い物をしました。もう一セット。吸い玉を買ってもいいと思っています。
お灸は、もともとは違うメーカーのものを使っていて、使い心地もよかったのですが、廃業してしまい、こちらの灸を今日から試してみます。どんな具合か?楽しみです。
2013.03.07
花粉症対策って
花粉症の人が多くなってきました。町を行くとカラス天狗みたいなマスクの人がスーツを着て歩いているのをみると、なんとなくへんてこな気がしつつも気の毒になります。
くしゃみ、鼻水...鼻なんか何度もかんでいると鼻の下が痛くなってくるし、頭もぼっとして大変だろうと思います。なんとかならないでしょうか?
竹酢液を薄めてスプレーすると花粉症の症状が引っ込むと昔、テレビで見ましたが、それが効けば、くしゃみをする家族にやってやるのですが...竹酢液はあるけれど、薄める倍率がわからなく、結局我慢して終わりになりそうです。
何かほかにいいものはないでしょうか?森永のビヒダスヨーグルトがいいと、森永のホームページでは出てます。ただの宣伝としても、試してみようか?試す価値ありかもしれません。今度スーパーに行ったら、買ってみます。
くしゃみ、鼻水...鼻なんか何度もかんでいると鼻の下が痛くなってくるし、頭もぼっとして大変だろうと思います。なんとかならないでしょうか?
竹酢液を薄めてスプレーすると花粉症の症状が引っ込むと昔、テレビで見ましたが、それが効けば、くしゃみをする家族にやってやるのですが...竹酢液はあるけれど、薄める倍率がわからなく、結局我慢して終わりになりそうです。
何かほかにいいものはないでしょうか?森永のビヒダスヨーグルトがいいと、森永のホームページでは出てます。ただの宣伝としても、試してみようか?試す価値ありかもしれません。今度スーパーに行ったら、買ってみます。
2013.02.24
吸い玉をつけてみました。
2013.02.22
吸い玉を買いました-吸い玉療法-
肩をこわし、鍼灸でよくなりましたが、油断するとすぐにまた肩が痛くなります。家族も肩が痛いとか、ピッとくるとか...マッサージもいいですが、肝心の肩の調子が悪く、そうそうできません。
力を入れず、できるもの。でも指圧のようにぐっと効くもの...そんなものはないか、探していたらありました。
吸い玉です。
吸い玉とはカップの中の空気を抜きそれを肌に貼り付けるものです。
くわしいことはクリック
吸い玉療法とは
吸い玉療法はは数千年の歴史をもつ中国の民間療法の一つです。
。吸玉療法はカッピングともいい,ガラスの球状カップを皮膚に吸着させ、刺激を与えることによって、血液の循環をはかり、血行をよくします。吸玉療法は体内組織の改善により筋肉のコリなどをほぐします。
貼り付けているさまは結構グロイです。吸い玉の中の皮膚がぐおんと盛り上がり、取った後は赤黒くなったりもしますが、つけた当人はそれほど痛みを感じないのが不思議です。
この吸い玉の跡は、悪いところがより赤黒くなるそうで、中国では家庭でもさかんにやられているそうです。
指圧は押します、が吸い玉は引く...力はいらない=楽、というわけで早速吸い玉を購入し、わが身を実験台としてやってみることにしました。
ネットで吸い玉を検索すると。でるわでるわ...ものすごい色の吸いつき痕...赤黒い痕をみると大丈夫かと引きますが、中国で2000年もやっている治療、しかもネットで調べても後遺症の話は皆無。とにかくやってみなければはじまらないと、わが身をベットに横たえ、背中に6個、やってもらいました。
続く
力を入れず、できるもの。でも指圧のようにぐっと効くもの...そんなものはないか、探していたらありました。
吸い玉です。
吸い玉とはカップの中の空気を抜きそれを肌に貼り付けるものです。
くわしいことはクリック
吸い玉療法とは
吸い玉療法はは数千年の歴史をもつ中国の民間療法の一つです。
。吸玉療法はカッピングともいい,ガラスの球状カップを皮膚に吸着させ、刺激を与えることによって、血液の循環をはかり、血行をよくします。吸玉療法は体内組織の改善により筋肉のコリなどをほぐします。
貼り付けているさまは結構グロイです。吸い玉の中の皮膚がぐおんと盛り上がり、取った後は赤黒くなったりもしますが、つけた当人はそれほど痛みを感じないのが不思議です。
この吸い玉の跡は、悪いところがより赤黒くなるそうで、中国では家庭でもさかんにやられているそうです。
指圧は押します、が吸い玉は引く...力はいらない=楽、というわけで早速吸い玉を購入し、わが身を実験台としてやってみることにしました。
ネットで吸い玉を検索すると。でるわでるわ...ものすごい色の吸いつき痕...赤黒い痕をみると大丈夫かと引きますが、中国で2000年もやっている治療、しかもネットで調べても後遺症の話は皆無。とにかくやってみなければはじまらないと、わが身をベットに横たえ、背中に6個、やってもらいました。
続く
2013.02.15
肌の水分計を買いました
たまたま通りがかったお店で処分セールをしてました。お肌の水分計-モンスチャーメーター-です。

肌などには全く関心がなく、痒かったりすると、化粧水を塗ったり、他のものを塗ったりするぐらいで、全くと言っていいほど手入れも何もしていません。
2.3年前にたまたま頭皮デトックスを受ける機会がありその時だったか?肌もやってもらいました。顔だけで化粧水のような水分をボトル一本も使っていましたが、その時に施術者の人に
-肌がだいぶ乾燥している-ということを言われました。
私は
-えっ?-
だって額がよくべたべたしていたので水分が過剰にあると思い、よく顔を洗うこともあったのです。べたべたするせいなのか、たまに痒くなり、その上にぶつぶつができそのまま治らないまま...こんなもんさ、とそんな状態でも気にせず、痒かったり、べたべたすると何度も顔を洗ったりしていました。
しかし...
施術者の人によると
水分がないから、油がでてきてしまうのだ。そしてかゆみも...とのことです。何度も洗顔だけで何にも塗らないなんて、もってのほかのようでした。
そうだったか...私は納得し、おばさん向けのクリームみたいなのを買い塗っていましたが、めんどくさくていつのまにやらやらなくなってしまいました。このごろ、額がかゆいこともあります。でも、クリームの蓋をあけるのがめんどくさい。塗るのがめんどくさい、と放っておいたせいか、
初めて水分計で頬を測ったら12%でした。説明書を見ると頬は30%はないといけないそうでそれ以上が標準とのこと。
12%...低すぎます。これではするめです。味わいのある人間ならいざしらず、ただのしわしわばあさんです。まずいです。なんとかせねばいかん。
そこで夜だけ毎日化粧水とクリームを塗ることにしたら大体30パーセントはいくようになりましたが、朝測ると20パーセント台の時もあります。エアコンの性で空気が乾燥しているのでしょうか?はたまたばーさんのはだのせいなのか?なにはともあれ毎日夜だけでも何かを肌に塗るということはいいようです。

肌などには全く関心がなく、痒かったりすると、化粧水を塗ったり、他のものを塗ったりするぐらいで、全くと言っていいほど手入れも何もしていません。
2.3年前にたまたま頭皮デトックスを受ける機会がありその時だったか?肌もやってもらいました。顔だけで化粧水のような水分をボトル一本も使っていましたが、その時に施術者の人に
-肌がだいぶ乾燥している-ということを言われました。
私は
-えっ?-
だって額がよくべたべたしていたので水分が過剰にあると思い、よく顔を洗うこともあったのです。べたべたするせいなのか、たまに痒くなり、その上にぶつぶつができそのまま治らないまま...こんなもんさ、とそんな状態でも気にせず、痒かったり、べたべたすると何度も顔を洗ったりしていました。
しかし...
施術者の人によると
水分がないから、油がでてきてしまうのだ。そしてかゆみも...とのことです。何度も洗顔だけで何にも塗らないなんて、もってのほかのようでした。
そうだったか...私は納得し、おばさん向けのクリームみたいなのを買い塗っていましたが、めんどくさくていつのまにやらやらなくなってしまいました。このごろ、額がかゆいこともあります。でも、クリームの蓋をあけるのがめんどくさい。塗るのがめんどくさい、と放っておいたせいか、
初めて水分計で頬を測ったら12%でした。説明書を見ると頬は30%はないといけないそうでそれ以上が標準とのこと。
12%...低すぎます。これではするめです。味わいのある人間ならいざしらず、ただのしわしわばあさんです。まずいです。なんとかせねばいかん。
そこで夜だけ毎日化粧水とクリームを塗ることにしたら大体30パーセントはいくようになりましたが、朝測ると20パーセント台の時もあります。エアコンの性で空気が乾燥しているのでしょうか?はたまたばーさんのはだのせいなのか?なにはともあれ毎日夜だけでも何かを肌に塗るということはいいようです。
2013.02.02
肩周りの痛みと不眠
昨年度12月半ばから肩周りが痛く、痛みで眠れぬ夜がありました。少しよくなったりまた痛んだりでなかなかすっきりとよくならず、今年になり整形外科に行ったところ、五十肩だろう?と言うことでしたが...
医者に行ってもシップを処方してもらうだけでよくなりません。去年の11月から3か月で約4000キロ、車で東西を行き来していたせいでしょうか?少々歳をとりはじめた肩には少しハードな3か月でした。
ちょっと忙しいくらいでへたばっていては!と、肩のことは気にしないようにしていましたが、痛いものは痛く、整形に行った後、今度は鍼灸接骨院に行ってみることにしました。
鍼灸院で鍼をうち、おおきな器具で肩をあたためたり...先生がツボを押すと-痛い-ところが多く、肩の凝りがひどいとのことでした。不思議ですね。鍼をさすのも右と左で感覚が違い、右をうつとき結構ちくっときました。肩を大きな機械ではさみ暖めること何分か...じわっとあたたかく気持ちよかったです。鍼は子供のころからやってもらっていたので慣れてますが、帰りになんとなく肩が軽くなったような気がします。いつも冷たくてたまらない手、手先も暖かです。
鍼もいつも即効性があるわけでないのでそれほど期待しなかったのですが、肩が楽、手が暖かい...と、背中に重荷があるような感覚が少なくなり-ちょっと楽かも-と思いながらその日寝床に入ると、
なーんといつも寝つきが悪く、11月になってからはますます悪く、特に体が痛かったり疲れたりするとかえって寝られなかったのが
ことんと眠りにつき、朝までぐっすりと眠れたのです
肩周り、首などに鍼をうってもらったのが不眠にもきいたのでしょうか?それからどんどん肩の痛みは減り、いまはだいぶ良いです。
そんなこんなでよくなってきた肩にマッサージをしてもらったらもっとよかろうと、てもみんでマッサージをしてもらいました。肩こりはてもみんでも言われましたが、マッサージ後の二日目...今日は揉み返しもなく肩は楽です。手は暖かいです。
鍼をうったり、マッサージしたり、体の血行をよくし、全体的に暖めるということがいいのかなぁと思い、
こんなものも使っています。

ゆたんぽです。今、湯たんぽって流行だそうですね。この湯たんぽは昔のブリキ製です。昔のものでもお湯を入れてバスタオルでくるみ布団にいれるとぽかぽかと暖かく気持ちいいです。
一度使うと手放せません。
医者に行ってもシップを処方してもらうだけでよくなりません。去年の11月から3か月で約4000キロ、車で東西を行き来していたせいでしょうか?少々歳をとりはじめた肩には少しハードな3か月でした。
ちょっと忙しいくらいでへたばっていては!と、肩のことは気にしないようにしていましたが、痛いものは痛く、整形に行った後、今度は鍼灸接骨院に行ってみることにしました。
鍼灸院で鍼をうち、おおきな器具で肩をあたためたり...先生がツボを押すと-痛い-ところが多く、肩の凝りがひどいとのことでした。不思議ですね。鍼をさすのも右と左で感覚が違い、右をうつとき結構ちくっときました。肩を大きな機械ではさみ暖めること何分か...じわっとあたたかく気持ちよかったです。鍼は子供のころからやってもらっていたので慣れてますが、帰りになんとなく肩が軽くなったような気がします。いつも冷たくてたまらない手、手先も暖かです。
鍼もいつも即効性があるわけでないのでそれほど期待しなかったのですが、肩が楽、手が暖かい...と、背中に重荷があるような感覚が少なくなり-ちょっと楽かも-と思いながらその日寝床に入ると、
なーんといつも寝つきが悪く、11月になってからはますます悪く、特に体が痛かったり疲れたりするとかえって寝られなかったのが
ことんと眠りにつき、朝までぐっすりと眠れたのです
肩周り、首などに鍼をうってもらったのが不眠にもきいたのでしょうか?それからどんどん肩の痛みは減り、いまはだいぶ良いです。
そんなこんなでよくなってきた肩にマッサージをしてもらったらもっとよかろうと、てもみんでマッサージをしてもらいました。肩こりはてもみんでも言われましたが、マッサージ後の二日目...今日は揉み返しもなく肩は楽です。手は暖かいです。
鍼をうったり、マッサージしたり、体の血行をよくし、全体的に暖めるということがいいのかなぁと思い、
こんなものも使っています。

ゆたんぽです。今、湯たんぽって流行だそうですね。この湯たんぽは昔のブリキ製です。昔のものでもお湯を入れてバスタオルでくるみ布団にいれるとぽかぽかと暖かく気持ちいいです。
一度使うと手放せません。
theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体
2013.01.23
血圧を測ったら、初めて130以上が出たが...
いつも低血圧です。最低が40台のこともありました。
が...
このあいだ健康診断で測ったら
-ちょっと高いですね-
えっ!
このいつもは魚並の低ーい血圧の私が-高い!-とは...
びつくりというより、ショックでした...
そこで早速オムロンの血圧計を買ってきて測ったら、普通か、低めばかりです。
なんだ、どうしてだ。病院で測った数値はなんなんだ。とその時の状況を旦那に言いました。
この高めの数値が出た病院では
-大きく息を吸って-と指示が出たので、血圧を測りながら、
ふぅーん、ふっふっふー...んうぅぅぅぐぉう、と測っている最中息を吸い続け、吸い続けるのでうぅぅぅと力が入り、苦しかったことを覚えてます。
だんなは私の話を聞き-なんだ、その指示は、血圧を測るのにそんなことをするとは聞いたことがないぞ。-と言います。私も健康診断その他で血圧を測ってもらうのは何度もありましたが、今回のように息を大きく吸い続けたのは初めてです。
もしかして、血圧を測るのに息を大きく吸うのって、高く出るんじゃあないの?
そう思い調べたら、
逆に息を吐ききると血圧が低く出るそうです。
なので、大きく吸い続けたら
高く出るんじゃないか?そんなことを思いました。
その後、家で血圧を測り続けたら一度も高くなりません。
あの-息を大きく吸って-の指示は何だったのだろう?疑問はいまだにつきません。私はいったい、低血圧なのか、高血圧なのか、どっちなんだろう...
が...
このあいだ健康診断で測ったら
-ちょっと高いですね-
えっ!
このいつもは魚並の低ーい血圧の私が-高い!-とは...
びつくりというより、ショックでした...
そこで早速オムロンの血圧計を買ってきて測ったら、普通か、低めばかりです。
なんだ、どうしてだ。病院で測った数値はなんなんだ。とその時の状況を旦那に言いました。
この高めの数値が出た病院では
-大きく息を吸って-と指示が出たので、血圧を測りながら、
ふぅーん、ふっふっふー...んうぅぅぅぐぉう、と測っている最中息を吸い続け、吸い続けるのでうぅぅぅと力が入り、苦しかったことを覚えてます。
だんなは私の話を聞き-なんだ、その指示は、血圧を測るのにそんなことをするとは聞いたことがないぞ。-と言います。私も健康診断その他で血圧を測ってもらうのは何度もありましたが、今回のように息を大きく吸い続けたのは初めてです。
もしかして、血圧を測るのに息を大きく吸うのって、高く出るんじゃあないの?
そう思い調べたら、
逆に息を吐ききると血圧が低く出るそうです。
なので、大きく吸い続けたら
高く出るんじゃないか?そんなことを思いました。
その後、家で血圧を測り続けたら一度も高くなりません。
あの-息を大きく吸って-の指示は何だったのだろう?疑問はいまだにつきません。私はいったい、低血圧なのか、高血圧なのか、どっちなんだろう...
2012.08.20
咳とのどのいがいが
5月ぐらいから胸の中心-気管だと思う-から咳き込むことが多く、気がついたら、のどがざらざらして咳き込むようにもなっていました。
子供のころから冬、寒くなり乾燥してくると、寝床に入って寝入るまで咳が出てしまい、家族を起こしてしまったり...でもとめたくてもとめられない。別に風邪を引いたわけでもなく、ただ、空気が喉を通過するときに空気が気管の毛にひっかかるような感覚があり、咳がよくでました。
気管支が強くなかったのです。
暖かくなるとなくなつていたので、冬だけのものと思っていたら、5月暖かくなってきたら、咳が時折出る。胸の真ん中気管がざわざわしているかと思っていると、のどにも空気がひっかかる感じ。
でも、寝る時でなく、本を読み始めたとき、食事の途中、寝ていてふと目が覚めたとき...いろんな場面で咳き込むことがあり、
今月ご飯を食べようとして、食べ物ごと咳き込みました。
あきれる家族...だんなが、
-よくものをかんであわてず食べよ-と言ったと思います。
ちっ違うんだ。
実はこの頃咳が出ると、はっきりと言えなかったのですが、言いました。
咳が出てきてしまったんだ、と涙目で旦那に言ったところ⇒医者に行くようにと何度も言われ、内科の診察でも訴えましたが
-咳止めをだしましょう-と喉も見ず、聴診器も当てず、言われました。この医者はだめだとね自然回復を待つも、なかなか治らない...
その後、胸のもやもやは緩和したのですが、まだのどの違和感、咳が何度も出て、
子供に-おかしい-と言われる始末。
-最近咳が多い-とも。
5月末の驚愕体験で、4科にわたって検査をしましたが、こんどは咳が止まらない...
耳鼻科で内視鏡を通して見てもらったところ、
これも、のどや気管には異常なしと、言われました。
Drが言うに更年期の人にある症状で、精神的なものだと言われました。子育てに翻弄される時期も終わり、体のことが気にかかりすぎたりするそうです。のどなどは敏感なので、そんな気がかりだけでごろごろしたり咳が出たりもするそうですが、自分としてはそんなにやわではないと自負していたので、ちょっとショックでしたが、実際はどこも悪くないといわれればまずは一安心です。
しかーし、更年期、それも精神的なもの...こんなこと初めて言われたよ!
でも、そうかもしれません。先生によると、のどに梅干しが詰まっているくらいの感覚を訴える人もいるとか...
このノー天気な私が精神的なものが原因の疾患にかかるとは...びっくりですが、更年期というのは本人も気づかないほどのデリケートさが体に現れるときかもしれません。
子供のころから冬、寒くなり乾燥してくると、寝床に入って寝入るまで咳が出てしまい、家族を起こしてしまったり...でもとめたくてもとめられない。別に風邪を引いたわけでもなく、ただ、空気が喉を通過するときに空気が気管の毛にひっかかるような感覚があり、咳がよくでました。
気管支が強くなかったのです。
暖かくなるとなくなつていたので、冬だけのものと思っていたら、5月暖かくなってきたら、咳が時折出る。胸の真ん中気管がざわざわしているかと思っていると、のどにも空気がひっかかる感じ。
でも、寝る時でなく、本を読み始めたとき、食事の途中、寝ていてふと目が覚めたとき...いろんな場面で咳き込むことがあり、
今月ご飯を食べようとして、食べ物ごと咳き込みました。
あきれる家族...だんなが、
-よくものをかんであわてず食べよ-と言ったと思います。
ちっ違うんだ。
実はこの頃咳が出ると、はっきりと言えなかったのですが、言いました。
咳が出てきてしまったんだ、と涙目で旦那に言ったところ⇒医者に行くようにと何度も言われ、内科の診察でも訴えましたが
-咳止めをだしましょう-と喉も見ず、聴診器も当てず、言われました。この医者はだめだとね自然回復を待つも、なかなか治らない...
その後、胸のもやもやは緩和したのですが、まだのどの違和感、咳が何度も出て、
子供に-おかしい-と言われる始末。
-最近咳が多い-とも。
5月末の驚愕体験で、4科にわたって検査をしましたが、こんどは咳が止まらない...
耳鼻科で内視鏡を通して見てもらったところ、
これも、のどや気管には異常なしと、言われました。
Drが言うに更年期の人にある症状で、精神的なものだと言われました。子育てに翻弄される時期も終わり、体のことが気にかかりすぎたりするそうです。のどなどは敏感なので、そんな気がかりだけでごろごろしたり咳が出たりもするそうですが、自分としてはそんなにやわではないと自負していたので、ちょっとショックでしたが、実際はどこも悪くないといわれればまずは一安心です。
しかーし、更年期、それも精神的なもの...こんなこと初めて言われたよ!
でも、そうかもしれません。先生によると、のどに梅干しが詰まっているくらいの感覚を訴える人もいるとか...
このノー天気な私が精神的なものが原因の疾患にかかるとは...びっくりですが、更年期というのは本人も気づかないほどのデリケートさが体に現れるときかもしれません。
2012.06.19
医師、栄養士、スピリチュアルリーディング(ミディアム)
5月末に驚愕するようなことがありました。そのため、病院での診察と並行して、ミディアムシップワークでの講師、アクア先生にスピリチュアルリーディング?を受けました。
内容は今回はあまり言えませんが、
前から通っていた栄養相談の栄養士さんの言葉、そして、内科の先生の言葉がスピリチュアルリーディングでアクア講師から語ってもらった、ガイドと亡き母の言葉とまったく同じでした。内科の先生の口から同じようなセリフが飛び出した時にはびっくりしました。
-身内で心筋梗塞になった人はいませんか?-
-多分、母がそうだったと思います。-
-そうですか、貴重なそのことを教訓にして生かさねばいけませんよ。まだ若いのだからそんなとしではありません。今はいいですが。-
アクア講師のリーディングでも...
身内で心筋梗塞?心臓の病気で亡くなった方は?
お母さんが自分のようにならないように、体に、食べ物に気をつけろと言っている。ガイドもそのようにいろいろと言っている。まだ、今は大丈夫だが。
リーディングは様々なことをその後言ってくれました...
内科の先生、栄養士さん、リーディングが同じことを言うのには偶然ではない何かを感じざるを得ませんでした。内科の受診は今回の驚愕体験とは別に前からの予定で受けることになっていたものなのですが、この時期に受診するのもなにかの計らいかもしれません。
健康に気をつけることとします。
内容は今回はあまり言えませんが、
前から通っていた栄養相談の栄養士さんの言葉、そして、内科の先生の言葉がスピリチュアルリーディングでアクア講師から語ってもらった、ガイドと亡き母の言葉とまったく同じでした。内科の先生の口から同じようなセリフが飛び出した時にはびっくりしました。
-身内で心筋梗塞になった人はいませんか?-
-多分、母がそうだったと思います。-
-そうですか、貴重なそのことを教訓にして生かさねばいけませんよ。まだ若いのだからそんなとしではありません。今はいいですが。-
アクア講師のリーディングでも...
身内で心筋梗塞?心臓の病気で亡くなった方は?
お母さんが自分のようにならないように、体に、食べ物に気をつけろと言っている。ガイドもそのようにいろいろと言っている。まだ、今は大丈夫だが。
リーディングは様々なことをその後言ってくれました...
内科の先生、栄養士さん、リーディングが同じことを言うのには偶然ではない何かを感じざるを得ませんでした。内科の受診は今回の驚愕体験とは別に前からの予定で受けることになっていたものなのですが、この時期に受診するのもなにかの計らいかもしれません。
健康に気をつけることとします。
2012.05.10
運動を始めましたが、小休止
身体のため、自転車で10キロから20キロ弱、毎日とはいわないまでも、よく走ってます。昨日も走りました。今日は友とでかけたのでやめましたが、午後急に疲れが...
昨日は自転車で走った上に、庭作業をしました。スコップで土をかきわけ、雑草の根を掘り起し、結構重労働でした。
スコップ作業と、自転車で疲れがどっとでたのでしょう。それにしてもへたれですね。ちょっと横になり、回復しましたが...よく道の修復作業とか、土木工事とかでスコップで土などをすくっている作業員の方がいますが、みんな痩せているのかなぁ。ちょっとだけでもすごい運動量の予感がします。
そういえば、昔父が趣味で畑をやりはじめたところ、おなかの脂肪が減り、肩や腕の筋肉がつきました。畑作業は筋肉をつくり、体を締まらせるのに最適かもしれません。スコップで土を掘り起し、畑を作るのは意外と筋力が要るのです。そして消費カロリーも多いかもしれません。
これは、期待できるぞ
これからは農作業もぼちぼちと増やしていき、体を鍛える運動の一つとしたいと思います。
昨日は自転車で走った上に、庭作業をしました。スコップで土をかきわけ、雑草の根を掘り起し、結構重労働でした。
スコップ作業と、自転車で疲れがどっとでたのでしょう。それにしてもへたれですね。ちょっと横になり、回復しましたが...よく道の修復作業とか、土木工事とかでスコップで土などをすくっている作業員の方がいますが、みんな痩せているのかなぁ。ちょっとだけでもすごい運動量の予感がします。
そういえば、昔父が趣味で畑をやりはじめたところ、おなかの脂肪が減り、肩や腕の筋肉がつきました。畑作業は筋肉をつくり、体を締まらせるのに最適かもしれません。スコップで土を掘り起し、畑を作るのは意外と筋力が要るのです。そして消費カロリーも多いかもしれません。
これは、期待できるぞ
これからは農作業もぼちぼちと増やしていき、体を鍛える運動の一つとしたいと思います。
2012.05.09
自転車でどれくらい消費するか...運動量と消費カロリー
中性脂肪があまりにも多く、ついでにコレステロールも多く...ドクターから食事の改善と運動を勧められました。今のレベルとしては、薬をつかってもいいぐらいのレベル-ドクター談-だそうです。
運動もまったくこの一年やってません。外のおでかけも自転車が壊れ、処分したせいでなにをするのにも車という生活でした。このごろは恐ろしいことにもともと悪かった膝までもが痛み出してます。私の膝は運動をして筋肉で支えないといけません。鍛えた筋肉の支えがないと多分、歩くのに支障が出てきます。
しかし、まだまだなんとかいけます。今のレベルを死守しなければ...
私は昔から自転車だけはずっと漕いでいてもあきません。自転車大好き人間です。
中性脂肪のこともあるし...自転車は筋肉はつけるけど骨には負荷はあまりありません。そこで週、三日から五日、自転車に乗ることとしました。この一か月、10キロから15キロ前後、時には20キロ弱乗っています。
自転車メーカーと名古屋の大学教授の調べでは、
週3回以上乗った人は、体重が平均1.7kg、体脂肪が同1.6%減少したといいます。
自転車乗りを3カ月続けて数値改善 血中インスリン値も
昔2週間か1週間だったか...朝から晩まで自転車に乗り続け、旅をしたことがあります。その時に、体重はあまり減りませんでした。体型もそれほど変化はなかったような気がします。しかし、体の中は健康的だったのでは?と思っています。
その後、2年間ほど7.8キロの道を幼児を乗せ、毎日自転車を漕いだこともあります。その時すでに膝を悪くしてたし、骨の密度も低かったので、これまた栄養生活指導にかかって指導を受けていたのです。膝を守るため、および骨密度をあげるため、今までこどもの幼稚園の送迎バスを利用してたのをやめ、子供を乗せ、自転車で送り迎えに...それでも距離が足りないということで、送り迎え以外にも20分以上走るようにと指示があったと思います。
そして、何か月かの健診で、骨密度は普通になり、中性脂肪は非常に少なくなりました。自転車の効果を身をもって実感したのですが...月日はめぐり、なまけぐせがまたも出、何もやらずにもう何年も過ごしてしまったところ...200を超す中性脂肪、薬を使っても許されるぐらいのコレステロール値、となってしまいました。としをとり、更年期ということもありますが、ちょっと値が悪すぎます。
まぁ、コレステロールなどは私が昔住んでいた某国の値にすれば許される範囲きりきりかなぁ...なんてこともおもいましたが、中性脂肪はひどいものです。
今のところちょっと張り切って、サイクリング...
17キロぐらい走って...約350キロカロリー消費
その半分の6キロちょっとぐらい...170キロカロリー消費 です。
カロリーにするとそうたいしたことはないですね。太りすぎにはお菓子をやめたほうが早いでしょう。ただ、このごろは筋肉と脂肪が入れ替わってきたのか、お腹まわりの脂肪が昨日は若干減ったような気がしました。
自転車こぎ...週に三日以上は続けています。多分7月に血液検査をします。その時になんとか、中性脂肪が下がっているよう...期待して毎日走っています。
運動もまったくこの一年やってません。外のおでかけも自転車が壊れ、処分したせいでなにをするのにも車という生活でした。このごろは恐ろしいことにもともと悪かった膝までもが痛み出してます。私の膝は運動をして筋肉で支えないといけません。鍛えた筋肉の支えがないと多分、歩くのに支障が出てきます。
しかし、まだまだなんとかいけます。今のレベルを死守しなければ...
私は昔から自転車だけはずっと漕いでいてもあきません。自転車大好き人間です。
中性脂肪のこともあるし...自転車は筋肉はつけるけど骨には負荷はあまりありません。そこで週、三日から五日、自転車に乗ることとしました。この一か月、10キロから15キロ前後、時には20キロ弱乗っています。
自転車メーカーと名古屋の大学教授の調べでは、
週3回以上乗った人は、体重が平均1.7kg、体脂肪が同1.6%減少したといいます。
自転車乗りを3カ月続けて数値改善 血中インスリン値も
昔2週間か1週間だったか...朝から晩まで自転車に乗り続け、旅をしたことがあります。その時に、体重はあまり減りませんでした。体型もそれほど変化はなかったような気がします。しかし、体の中は健康的だったのでは?と思っています。
その後、2年間ほど7.8キロの道を幼児を乗せ、毎日自転車を漕いだこともあります。その時すでに膝を悪くしてたし、骨の密度も低かったので、これまた栄養生活指導にかかって指導を受けていたのです。膝を守るため、および骨密度をあげるため、今までこどもの幼稚園の送迎バスを利用してたのをやめ、子供を乗せ、自転車で送り迎えに...それでも距離が足りないということで、送り迎え以外にも20分以上走るようにと指示があったと思います。
そして、何か月かの健診で、骨密度は普通になり、中性脂肪は非常に少なくなりました。自転車の効果を身をもって実感したのですが...月日はめぐり、なまけぐせがまたも出、何もやらずにもう何年も過ごしてしまったところ...200を超す中性脂肪、薬を使っても許されるぐらいのコレステロール値、となってしまいました。としをとり、更年期ということもありますが、ちょっと値が悪すぎます。
まぁ、コレステロールなどは私が昔住んでいた某国の値にすれば許される範囲きりきりかなぁ...なんてこともおもいましたが、中性脂肪はひどいものです。
今のところちょっと張り切って、サイクリング...
17キロぐらい走って...約350キロカロリー消費
その半分の6キロちょっとぐらい...170キロカロリー消費 です。
カロリーにするとそうたいしたことはないですね。太りすぎにはお菓子をやめたほうが早いでしょう。ただ、このごろは筋肉と脂肪が入れ替わってきたのか、お腹まわりの脂肪が昨日は若干減ったような気がしました。
自転車こぎ...週に三日以上は続けています。多分7月に血液検査をします。その時になんとか、中性脂肪が下がっているよう...期待して毎日走っています。
2012.05.08
栄養相談に行ってきました
健康診断で、コレステロールと中性脂肪が高くでました。中性脂肪などはむちゃくちゃ高く、200以上です。詳しい値は言えません。
内臓、体の中だけでなく、外見からも脂肪が増えたのがわかってましたが、これほどまでに中性脂肪が高いと、ちょっとまずい...というわけで、病院に栄養指導を勧められました。
脂肪が多くなり、胴回りが太くなったのはまだ許せるとして、脂肪ばかりで筋肉が減ってきており、前から悪かった膝もこの頃は痛く、運動をせねば、と思っていたところ...この健康診断の中性脂肪値です。
食べ物に注意を払い、運動をする。→中性脂肪、コレステロールが減る。筋肉がつく。
以上を目標に、はや栄養相談も2回目となりました。
先回は朝昼晩食べ物のバランスが悪すぎるとのことで、朝、昼を少から多に、夜を多から少に、ということでした。朝のパン食をご飯と味噌汁に切り替える、ということも提案されましたが、土日のみでなかなかウィークディは難しいです。
なんとか、前よりは味噌汁の日を多くし、昼を多くしました。そして夜のおかずを少し減らしたり、和食を多くしたりで、前よりは少しだけカロリーは少なくなったかも....というわけで、栄養士さんからは-まぁまぁいいだろう-という評価でしたが...
今回は
お菓子をできればやめよの提案が...ぐほっ
栄養士さんに
-家族が必ず食後にお菓子を食べるので、食べてしまうのです-と言い訳をしましたが、
どうも夜の菓子は肥満につながるようで、菓子の制限を提案されてしまいました。
家に帰って、家族に
-菓子をやめろと言われたが...-と伝えたところ、
-やめれん-との即答が...
なかなか脂肪を減らすのは難しいです。
いまのところは運動で少しは解消しようと思っていますが。
内臓、体の中だけでなく、外見からも脂肪が増えたのがわかってましたが、これほどまでに中性脂肪が高いと、ちょっとまずい...というわけで、病院に栄養指導を勧められました。
脂肪が多くなり、胴回りが太くなったのはまだ許せるとして、脂肪ばかりで筋肉が減ってきており、前から悪かった膝もこの頃は痛く、運動をせねば、と思っていたところ...この健康診断の中性脂肪値です。
食べ物に注意を払い、運動をする。→中性脂肪、コレステロールが減る。筋肉がつく。
以上を目標に、はや栄養相談も2回目となりました。
先回は朝昼晩食べ物のバランスが悪すぎるとのことで、朝、昼を少から多に、夜を多から少に、ということでした。朝のパン食をご飯と味噌汁に切り替える、ということも提案されましたが、土日のみでなかなかウィークディは難しいです。
なんとか、前よりは味噌汁の日を多くし、昼を多くしました。そして夜のおかずを少し減らしたり、和食を多くしたりで、前よりは少しだけカロリーは少なくなったかも....というわけで、栄養士さんからは-まぁまぁいいだろう-という評価でしたが...
今回は
お菓子をできればやめよの提案が...ぐほっ
栄養士さんに
-家族が必ず食後にお菓子を食べるので、食べてしまうのです-と言い訳をしましたが、
どうも夜の菓子は肥満につながるようで、菓子の制限を提案されてしまいました。
家に帰って、家族に
-菓子をやめろと言われたが...-と伝えたところ、
-やめれん-との即答が...
なかなか脂肪を減らすのは難しいです。
いまのところは運動で少しは解消しようと思っていますが。
theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体
2010.04.15
視力回復ヨガ-いろいろ
視力回復ヨガ...
パソコンをずっと見ていたり、いろいろと細かい作業をしていたりすると目の疲れもひどくなりますが、このヨガをやっていると目が痛くなることはあまりないです。
ヨガは、足の指の間を押したり(これは手もおなじです)目をあちこちむけたりしました。
一時間半やりましたが、最後のほうにペアでやるヨガをしました。そのうちの印象に残ったヨガを紹介しましょう。
二人で1組になり両手の指をひらいて相手の背中の背骨をはさんだ形になります。背骨の手前側が親指、あちら側が残りの指、それらの指を背中に少し食い込ませ、ゆさゆさと相手の体、背骨を揺らします。また、肩甲骨の周りも押したりします。
これらの部位も目に関係あるそうで、目というのは体のいろいろなところにつながっているということを改めて感じます。
ほかにもいろいろとやったのですが、書ききれません。
そして、おもしろいけど大変なのが、顔じゃんけんです。
目を出す、引っ込める2つのポーズと、片目をつぶり口も一方によせるというポーズをあわせ、それらを ぱぁ、ぐぅ、ちょきとしてじゃんけんをします。
これは苦しいけど笑えるヨガでした。
ちょきがなかなかうまくやれず、難しかったですが、じゃんけん自体は楽しかったです。
目一杯ヨガをやり、最後にみなさんでお茶を飲みながらお話をしました。
おいしいお菓子を持ってきてくださった人もいて、楽しい時間をすごせれました。たくさんポーズを習い、大満足で、帰路につきました。
関西におられる人はぜひ、体験されるとよいですよ。とってもいいです。
それから、このヨガは、なんと1000円でレッスンを受けられるのですよ。私は、新幹線代をつかっても惜しくないと思いました。ですから、1000円といっても軽いお試しヨガではありません。ほんとうにしっかりと身になるヨガです。
目の悪い方、興味があったらどうぞ。
【めぐり愛茶論ヨガスタジオ】↓
視力回復ヨガ
パソコンをずっと見ていたり、いろいろと細かい作業をしていたりすると目の疲れもひどくなりますが、このヨガをやっていると目が痛くなることはあまりないです。
ヨガは、足の指の間を押したり(これは手もおなじです)目をあちこちむけたりしました。
一時間半やりましたが、最後のほうにペアでやるヨガをしました。そのうちの印象に残ったヨガを紹介しましょう。
二人で1組になり両手の指をひらいて相手の背中の背骨をはさんだ形になります。背骨の手前側が親指、あちら側が残りの指、それらの指を背中に少し食い込ませ、ゆさゆさと相手の体、背骨を揺らします。また、肩甲骨の周りも押したりします。
これらの部位も目に関係あるそうで、目というのは体のいろいろなところにつながっているということを改めて感じます。
ほかにもいろいろとやったのですが、書ききれません。
そして、おもしろいけど大変なのが、顔じゃんけんです。
目を出す、引っ込める2つのポーズと、片目をつぶり口も一方によせるというポーズをあわせ、それらを ぱぁ、ぐぅ、ちょきとしてじゃんけんをします。
これは苦しいけど笑えるヨガでした。
ちょきがなかなかうまくやれず、難しかったですが、じゃんけん自体は楽しかったです。
目一杯ヨガをやり、最後にみなさんでお茶を飲みながらお話をしました。
おいしいお菓子を持ってきてくださった人もいて、楽しい時間をすごせれました。たくさんポーズを習い、大満足で、帰路につきました。
関西におられる人はぜひ、体験されるとよいですよ。とってもいいです。
それから、このヨガは、なんと1000円でレッスンを受けられるのですよ。私は、新幹線代をつかっても惜しくないと思いました。ですから、1000円といっても軽いお試しヨガではありません。ほんとうにしっかりと身になるヨガです。
目の悪い方、興味があったらどうぞ。
【めぐり愛茶論ヨガスタジオ】↓
視力回復ヨガ
2010.04.10
視力回復ヨガつぎの次
体をあちこちに引っ張ったり曲げたりして、体を柔らかくしたら、いよいよ-目-そのもののヨガに入ります。
ひごろ皆さんは目の体操をしてますか?してるよと答える方も多いでしょう。私も目の体操というにはちょっと違うかもしれませんが、昔、太極拳をやっていたときに、-導引術-も並行して教えてもらっていました。そのときに先生に教えてもらったのが、目の周りをマッサージするということでした。
目の周りといってもツボがいっばいあります。
目の真ん中からあがっていって眉毛のあたりや、目を取り巻いている骨のふち、目頭、目じり、こめかみ...等々丁寧にマッサージした記憶があります。
このようなマッサージはみなさんもご存知かもしれませんね。
今回のヨガでもこのような目の周りを丁寧にマッサージしました。そして目の体操といえば、目を右左上下と動かす...そんなことをされている人も多いでしょう。
私も目が疲れますのでたまに目をあちこち動かすのですが、なかなか毎日は続きがたく、-目が痛いなぁ-
疲れたなぁと、気付いてからやってもなかなか即効性にはいまいちかけるところがあります。
ヨガでは目を動かすといっても効果があるのだろうか...ひどい近視に利くめだままわしなんてあるのかな?ちょっとけげんな、期待も半分といった感じで祥子さんの説明と実演をみると、「うわっ、これはすごいめだまたいそうだよ」と、目玉ヨガ←これは私が名づけました。に取り組んだのです。
これはすごいです。
まず、目を開け、目玉を思いっきりうえに向ける。思いっきりです。これ以上ムリだというとこまでいっちゃいます。そのまま、息を止めないで、かつまばたきはしてはいけません。これを祥子さんがよしというまでやります。時間にしたら何秒かなんでしょうが、これたがえらいきつい。苦しい。上をやったら、右、下、左、と続けてやります。目って思い切り上を向けると今までその体勢で見えなかった天井が見えたりします。これは、新鮮な感覚でした。
わたしはこのヨガで、いままで目をあけているようでいっぱいは開けてなかったことに気づきました。本当に-めいっぱい-ってこれ以上むりだ...いっぱいだぁということも感じたのです。
しかし、きついです。目をおもいきりふちに寄せてまばたきをしないでいると、めがちかちかしてきます。
そのうちに目から涙がでてくるのですよ。
これをやっていると終わりの合図を待ちかねて目をつぶります。目から涙がじわっと出ます。
そして、もうひとつの-めだまいじめ-←これも私が名づけました。これもえらい。つらかったです。でも笑えるヨガでした。これは、目を思いっきり前に出すということをします。そのとき口も開いて呼吸もし続けます。これもいままでしたことがなく目がびっくりしているような気がしました。
そして、次に今度は目を奥に思い切り引っ込めるということをしました。目はつぶって口は開け呼吸はします。この二つもいままでこんな風に目の筋肉を使ったこともないので、要領を得なかったですが、なんとか頑張りました。
これらのヨガは、目玉を今まであまりつかってなかった。もしくは、近くの前をみるためだけに使っていた...と、はっきり自覚させてくれました。
実はこの目玉体操の後、左右の目を意識して使い、ふっと脱力すると、悪いほうの左目がみえやすくなったりしました。私は、軽い斜視もあるのですが、意識しないとつい左を使わなくなったり、左と右とうまく動かしてない感覚もあるのです。しかし、このときにすこしだけ、両目を使った自然な感覚がつかめたのです。そして、左がみやすい。
おぅ。左が右となかよくしてうまくみえる...
自分の目の筋肉が自分の意思によって動かせる。ちょっとだけそんなうれしい感覚があったのです。
祥子さんもおっしゃってましたが目を向ける方向により、やりやすかったり難しかったり、個人差もあるらしいです。そうなんです。普段目玉を動かす筋肉を一定方向しか使ってないかも...と、自分の不得手な方向を自覚しながら-目玉の筋肉-と格闘する。そうすると目の筋肉をさまざまな方向に伸ばしたり縮めたりすることになり、目を鍛え、いたわることになるのでしょう。
私は次の日、目の周りの筋肉が痛くなりましたが、目そのものは楽でした。
これは、普段は目を近くを見るだけに使い、それ以外をやってなかったが、ヨガでは、目そのものにさまざまな運動をさせたので目が運動をしたにもかかわらず、目の訓練かつ休養になったということなのでしょうか。
視力回復ヨガは、目玉の体操だけではありません。
ヨガは目だけではなく体のいろいろなところを触ったりします。
続きはまたね。
ひごろ皆さんは目の体操をしてますか?してるよと答える方も多いでしょう。私も目の体操というにはちょっと違うかもしれませんが、昔、太極拳をやっていたときに、-導引術-も並行して教えてもらっていました。そのときに先生に教えてもらったのが、目の周りをマッサージするということでした。
目の周りといってもツボがいっばいあります。
目の真ん中からあがっていって眉毛のあたりや、目を取り巻いている骨のふち、目頭、目じり、こめかみ...等々丁寧にマッサージした記憶があります。
このようなマッサージはみなさんもご存知かもしれませんね。
今回のヨガでもこのような目の周りを丁寧にマッサージしました。そして目の体操といえば、目を右左上下と動かす...そんなことをされている人も多いでしょう。
私も目が疲れますのでたまに目をあちこち動かすのですが、なかなか毎日は続きがたく、-目が痛いなぁ-
疲れたなぁと、気付いてからやってもなかなか即効性にはいまいちかけるところがあります。
ヨガでは目を動かすといっても効果があるのだろうか...ひどい近視に利くめだままわしなんてあるのかな?ちょっとけげんな、期待も半分といった感じで祥子さんの説明と実演をみると、「うわっ、これはすごいめだまたいそうだよ」と、目玉ヨガ←これは私が名づけました。に取り組んだのです。
これはすごいです。
まず、目を開け、目玉を思いっきりうえに向ける。思いっきりです。これ以上ムリだというとこまでいっちゃいます。そのまま、息を止めないで、かつまばたきはしてはいけません。これを祥子さんがよしというまでやります。時間にしたら何秒かなんでしょうが、これたがえらいきつい。苦しい。上をやったら、右、下、左、と続けてやります。目って思い切り上を向けると今までその体勢で見えなかった天井が見えたりします。これは、新鮮な感覚でした。
わたしはこのヨガで、いままで目をあけているようでいっぱいは開けてなかったことに気づきました。本当に-めいっぱい-ってこれ以上むりだ...いっぱいだぁということも感じたのです。
しかし、きついです。目をおもいきりふちに寄せてまばたきをしないでいると、めがちかちかしてきます。
そのうちに目から涙がでてくるのですよ。
これをやっていると終わりの合図を待ちかねて目をつぶります。目から涙がじわっと出ます。
そして、もうひとつの-めだまいじめ-←これも私が名づけました。これもえらい。つらかったです。でも笑えるヨガでした。これは、目を思いっきり前に出すということをします。そのとき口も開いて呼吸もし続けます。これもいままでしたことがなく目がびっくりしているような気がしました。
そして、次に今度は目を奥に思い切り引っ込めるということをしました。目はつぶって口は開け呼吸はします。この二つもいままでこんな風に目の筋肉を使ったこともないので、要領を得なかったですが、なんとか頑張りました。
これらのヨガは、目玉を今まであまりつかってなかった。もしくは、近くの前をみるためだけに使っていた...と、はっきり自覚させてくれました。
実はこの目玉体操の後、左右の目を意識して使い、ふっと脱力すると、悪いほうの左目がみえやすくなったりしました。私は、軽い斜視もあるのですが、意識しないとつい左を使わなくなったり、左と右とうまく動かしてない感覚もあるのです。しかし、このときにすこしだけ、両目を使った自然な感覚がつかめたのです。そして、左がみやすい。
おぅ。左が右となかよくしてうまくみえる...
自分の目の筋肉が自分の意思によって動かせる。ちょっとだけそんなうれしい感覚があったのです。
祥子さんもおっしゃってましたが目を向ける方向により、やりやすかったり難しかったり、個人差もあるらしいです。そうなんです。普段目玉を動かす筋肉を一定方向しか使ってないかも...と、自分の不得手な方向を自覚しながら-目玉の筋肉-と格闘する。そうすると目の筋肉をさまざまな方向に伸ばしたり縮めたりすることになり、目を鍛え、いたわることになるのでしょう。
私は次の日、目の周りの筋肉が痛くなりましたが、目そのものは楽でした。
これは、普段は目を近くを見るだけに使い、それ以外をやってなかったが、ヨガでは、目そのものにさまざまな運動をさせたので目が運動をしたにもかかわらず、目の訓練かつ休養になったということなのでしょうか。
視力回復ヨガは、目玉の体操だけではありません。
ヨガは目だけではなく体のいろいろなところを触ったりします。
続きはまたね。
tag : ヨガ
2010.04.09
視力回復ヨガその次
視力回復ヨガ、0.2もヨガ直後に視力がアップするという驚きのヨガです。
先日は、足をくりくりとまわす...まで書きました。
実は、足はくりくりと回す前に、したことがありました。
足の指の付け根から、足首まで、指の数だけ骨がついています。裏ではなく足の甲です。足の指の付け根と隣の指の付け根があります。そこから、ぐりっと手の指の先を突っ込み、ぐいぐいと押しながら足首方面まで指の先を食い込ませます。すべての足指の間をします。
これは、最初、こわかったです。こんなことをしてもいいのか。足がどうかならんだろうか...なんてちょっと心配しましたが、足というのはツボが集まっているところのようで、押して変になるどころか、なんとなく足も柔らかくなったような気がします。
足先のマッサージを終了したら、座って曲げた膝を床につけるようにして、1.2.3...と伸ばし、関節を広げたり、たって、頭の上に片腕を巻きつけもう一方の手でつかんで伸ばしたり、引いたり...
どんどん色々なポーズが出てきます。
途中で床に手をついてあちこちむいたりして耐える...などのポーズもありましたがなんとかまねだけはしました。
やってみて驚いたのは、ヨガが曲がりなりにも1時間半もやれたということです。しかも、体の筋を痛めたりはしてません。これは、体の固い人にとっては朗報と言っていいでしょう。ヨガというのは、体が柔らかくなくても、ちゃんとした指導者がいればそれなりにたのしめるのです。
今回参加したヨガの指導をされている祥子さんは準備運動や体をほぐすことにだいぶ重きをおいています。充分からだを慣らしてはじめれば、普通の人でもそれなりにやれるというのは、本当にありがたいことです。
さて、最初のからだを動かしたりねじまげたりするのをだいぶやったら、次は目そのものを動かします。
つづきは次に...
先日は、足をくりくりとまわす...まで書きました。
実は、足はくりくりと回す前に、したことがありました。
足の指の付け根から、足首まで、指の数だけ骨がついています。裏ではなく足の甲です。足の指の付け根と隣の指の付け根があります。そこから、ぐりっと手の指の先を突っ込み、ぐいぐいと押しながら足首方面まで指の先を食い込ませます。すべての足指の間をします。
これは、最初、こわかったです。こんなことをしてもいいのか。足がどうかならんだろうか...なんてちょっと心配しましたが、足というのはツボが集まっているところのようで、押して変になるどころか、なんとなく足も柔らかくなったような気がします。
足先のマッサージを終了したら、座って曲げた膝を床につけるようにして、1.2.3...と伸ばし、関節を広げたり、たって、頭の上に片腕を巻きつけもう一方の手でつかんで伸ばしたり、引いたり...
どんどん色々なポーズが出てきます。
途中で床に手をついてあちこちむいたりして耐える...などのポーズもありましたがなんとかまねだけはしました。
やってみて驚いたのは、ヨガが曲がりなりにも1時間半もやれたということです。しかも、体の筋を痛めたりはしてません。これは、体の固い人にとっては朗報と言っていいでしょう。ヨガというのは、体が柔らかくなくても、ちゃんとした指導者がいればそれなりにたのしめるのです。
今回参加したヨガの指導をされている祥子さんは準備運動や体をほぐすことにだいぶ重きをおいています。充分からだを慣らしてはじめれば、普通の人でもそれなりにやれるというのは、本当にありがたいことです。
さて、最初のからだを動かしたりねじまげたりするのをだいぶやったら、次は目そのものを動かします。
つづきは次に...

2010.04.05
視力回復ヨガ
桜が満開ですね。近くの川沿いの桜並木は見物の人でにぎわっています。橋から下を覗くと桜の花びらが川面を花筏となって下っていくのがみえます。
さて、昨日は桜の咲く中、奈良まで行ってきました。視力回復ヨガをするためです。
前にも書きましたが、私はひどい近視です。その上網膜のレーザー光凝固の手術をしています。
もう、いいかげんな歳なので近視はそれほど進まないかとおもいきや、40代後半に差し掛かってもその勢いはとどまることをしりません。
近頃は左目がかすんだりします。目の病気かと思い、検査をしても近視がすすんだ以外異常はないそうです。しかし、近視はひどいのでこれ以上度は強くはできないようです。
目もよく疲れるし、かすむ。字もますます目を近づけないとみえにくい...
そのうえ、子供も近視などがあります。
私も、子供もこれ以上目が悪くならないために何かないだろうか。2ヶ月ほど前にやったヘッドデトックスのひとにも-目が疲れている-と、言われたし、なんとかしたいと思っていた矢先、視力回復ヨガなるものがあることを知りました。
昨年京都で知り合えた祥子さんが、視力回復ヨガをやっているのです。
ヨガ...
ヨガと聞くと、体をねじ曲げたり、片足でアクロバットのように立ったりと、体が固く足の骨も悪い私にはまったくやる気もなかったのですが、視力回復できるなら、いや、できなくても、目の疲れが多少なりともとれれば、やりたいと、強く思ったのです。
祥子さんにメールで内容をお聞きすると、視力回復ヨガというのは奈良のテレビでも放映され、やった後にたくさんの人が0.2も即効で視力がアップしていた...とのすごいものらしいことを知りました。
おぅ。これは、ぜひとも行かねば...できればこどもの春の学校での視力検査の前に行きたい。と、思い、祥子さんにヨガの参加をお願いしました。
こんな固い、としとったおばさんが、ヨガだなんて、視力回復とか、目にいいとかでなければ行きませんでした。足を捻じ曲げたりひねったりするのかな?おなかの脂肪はヨガに邪魔ではなかろうか?などなど、いろいろと思いましたが、新幹線と近鉄を乗り継ぎ、はるばる奈良まで行ってまいりました。
もよりの駅からお迎えの車に乗せてもらって、桜見物の人の脇を通り抜け、会場へ到着です。閑静な住宅街のなかの祥子さんのおうちの中にヨガスタジオはありました。
今回のヨガを受ける人は全部で6人。京都で知り合えたモコモコさんもいらしてました。
ヨガマットの上に一人ずつ座ってヨガは始まりました。
最初は足の裏です。祥子さんの説明を聞きながら足の間に指を入れます。そして、中指の重要性を祥子さんは説いていきます。中指は目に関係あるそうで、また、足の裏を立てにまっすぐ線をひいたら、その線がそのまま背骨に対応するということを聞きながら、中指の腹、線をマッサージ、足首をくりくりとまわす。
そんなことから、ヨガは始まりました。
続きはまたね。
さて、昨日は桜の咲く中、奈良まで行ってきました。視力回復ヨガをするためです。
前にも書きましたが、私はひどい近視です。その上網膜のレーザー光凝固の手術をしています。
もう、いいかげんな歳なので近視はそれほど進まないかとおもいきや、40代後半に差し掛かってもその勢いはとどまることをしりません。
近頃は左目がかすんだりします。目の病気かと思い、検査をしても近視がすすんだ以外異常はないそうです。しかし、近視はひどいのでこれ以上度は強くはできないようです。
目もよく疲れるし、かすむ。字もますます目を近づけないとみえにくい...
そのうえ、子供も近視などがあります。
私も、子供もこれ以上目が悪くならないために何かないだろうか。2ヶ月ほど前にやったヘッドデトックスのひとにも-目が疲れている-と、言われたし、なんとかしたいと思っていた矢先、視力回復ヨガなるものがあることを知りました。
昨年京都で知り合えた祥子さんが、視力回復ヨガをやっているのです。
ヨガ...
ヨガと聞くと、体をねじ曲げたり、片足でアクロバットのように立ったりと、体が固く足の骨も悪い私にはまったくやる気もなかったのですが、視力回復できるなら、いや、できなくても、目の疲れが多少なりともとれれば、やりたいと、強く思ったのです。
祥子さんにメールで内容をお聞きすると、視力回復ヨガというのは奈良のテレビでも放映され、やった後にたくさんの人が0.2も即効で視力がアップしていた...とのすごいものらしいことを知りました。
おぅ。これは、ぜひとも行かねば...できればこどもの春の学校での視力検査の前に行きたい。と、思い、祥子さんにヨガの参加をお願いしました。
こんな固い、としとったおばさんが、ヨガだなんて、視力回復とか、目にいいとかでなければ行きませんでした。足を捻じ曲げたりひねったりするのかな?おなかの脂肪はヨガに邪魔ではなかろうか?などなど、いろいろと思いましたが、新幹線と近鉄を乗り継ぎ、はるばる奈良まで行ってまいりました。
もよりの駅からお迎えの車に乗せてもらって、桜見物の人の脇を通り抜け、会場へ到着です。閑静な住宅街のなかの祥子さんのおうちの中にヨガスタジオはありました。
今回のヨガを受ける人は全部で6人。京都で知り合えたモコモコさんもいらしてました。
ヨガマットの上に一人ずつ座ってヨガは始まりました。
最初は足の裏です。祥子さんの説明を聞きながら足の間に指を入れます。そして、中指の重要性を祥子さんは説いていきます。中指は目に関係あるそうで、また、足の裏を立てにまっすぐ線をひいたら、その線がそのまま背骨に対応するということを聞きながら、中指の腹、線をマッサージ、足首をくりくりとまわす。
そんなことから、ヨガは始まりました。
続きはまたね。
2010.03.30
ミネラルバランス
ミネラル検査って知ってますか?
人間の体はさまざまな元素で出来ています。元素というとへーへーりーべ...などという元素表をつい思い出し、昔、いやだった化学の授業を思い出したりします。
元素記号にある元素。体の中にもあります。リン、コバルト、など、体の中には元素-ミネラル-があります。
カルシウムなどは必要なものですが、水銀などありがたくないものも量の多寡に関わらず、みんな体に持っていることと思います。
私は、実家の家族が何人も健康を害しました。難病です。難病というのは原因ははっきりとはわかりません。
血液を検査しても、根本的な原因は藪の中です。そこで私は-毛髪-を使った体内のミネラル検査をしてみました。
確か、自閉症児などは、水銀の体内の保有率が非常に高かったと昨年のテレビではやっていました。
何週間か前に毛髪を根元からきりとり、検査会社に送りました。
その結果が、届きました。
結果用紙には、有害ミネラルと、必要ミネラルについて書いてあります。
まずは、有害ミネラル...
これは、みてびっくりしました。
予想とは違っていました。もともと我が家では近海魚をよく食べていました。魚が多いから、水銀が多いかなぁ...と、思っていたのですが、水銀は平均レベルでした。心配していたアルミなどは低レベルです。
しかし、あまりなじみのない有害ミネラルが高レベルでした。
Beベリリウムです。これは、大気中にある有害物質のようです。これは気体に入っているようです。
どこでどう吸ったのか?今住んでいるところは、トラックが行きかう道に50メートルも離れていないくらいのところです。大気汚染のせいでしょうか。はたまた、外国暮らしのときに吸い込んでいたのでしょうか。
とにかく理由はわかりません。ただ、身内の難病と、他の有害ミネラルとは関係なさそうだということが判明しました。水銀、他の有害ミネラルはそれほど蓄積してなかったことが判明したので、少し安心です。
しかし、ベリリウム...排出、デトックスしなければなりません。
また、水銀も中レベルとはいえ、こういう害のあるミネラルは低レベルが望ましいそうです。
ベリリウム、水銀、他を排出するため、取るべき善玉ミネラルをとらねばなりません。
というわけで、このごろは食べ物が健康食にかわってきています。
どんな食べ物がいいのか。など、つぎのきかいに書きますね。では、
人間の体はさまざまな元素で出来ています。元素というとへーへーりーべ...などという元素表をつい思い出し、昔、いやだった化学の授業を思い出したりします。
元素記号にある元素。体の中にもあります。リン、コバルト、など、体の中には元素-ミネラル-があります。
カルシウムなどは必要なものですが、水銀などありがたくないものも量の多寡に関わらず、みんな体に持っていることと思います。
私は、実家の家族が何人も健康を害しました。難病です。難病というのは原因ははっきりとはわかりません。
血液を検査しても、根本的な原因は藪の中です。そこで私は-毛髪-を使った体内のミネラル検査をしてみました。
確か、自閉症児などは、水銀の体内の保有率が非常に高かったと昨年のテレビではやっていました。
何週間か前に毛髪を根元からきりとり、検査会社に送りました。
その結果が、届きました。
結果用紙には、有害ミネラルと、必要ミネラルについて書いてあります。
まずは、有害ミネラル...
これは、みてびっくりしました。
予想とは違っていました。もともと我が家では近海魚をよく食べていました。魚が多いから、水銀が多いかなぁ...と、思っていたのですが、水銀は平均レベルでした。心配していたアルミなどは低レベルです。
しかし、あまりなじみのない有害ミネラルが高レベルでした。
Beベリリウムです。これは、大気中にある有害物質のようです。これは気体に入っているようです。
どこでどう吸ったのか?今住んでいるところは、トラックが行きかう道に50メートルも離れていないくらいのところです。大気汚染のせいでしょうか。はたまた、外国暮らしのときに吸い込んでいたのでしょうか。
とにかく理由はわかりません。ただ、身内の難病と、他の有害ミネラルとは関係なさそうだということが判明しました。水銀、他の有害ミネラルはそれほど蓄積してなかったことが判明したので、少し安心です。
しかし、ベリリウム...排出、デトックスしなければなりません。
また、水銀も中レベルとはいえ、こういう害のあるミネラルは低レベルが望ましいそうです。
ベリリウム、水銀、他を排出するため、取るべき善玉ミネラルをとらねばなりません。
というわけで、このごろは食べ物が健康食にかわってきています。
どんな食べ物がいいのか。など、つぎのきかいに書きますね。では、
theme : 心と体にいいことはじめよう!
genre : 心と身体